goo blog サービス終了のお知らせ 

野球小僧

「で」じゃなく、「が」でしょ? / 匿名希望

私が2025年も使っている「2025名言・格言 日めくりカレンダー」の1月17日 金曜日の言葉です(順不同で登場するだけですので、日付などには意味はありません)。


説明には、

飲み会から帰宅して「何か食べるものない?」と冷蔵庫を開ける夫。その日夫の夕飯は用意していなかったので何がいいか尋ねると「簡単なのでいいよ。うどんでいいや」と。するとソファで本を読んでいた娘がこの一言。確かに「うどんがいい」と言われる方が、なんだか作りがいがあります。

と書かれています。

私にとって、これは反省の極み。

おそらく、「で」と言っているでしょう。

さらに、「何でもいいや」と言っておきながら、「〇〇がいい?」と聞かれると、「ちょっと違う」なんてことも。

私にとって、これも反省の極み。

本日も、拙文最後までお読みいただきありがとうございます。

今日という日がみなさまにとって、よい一日になりますように。

また、明日、ここで、お会いしましょう。それではごめんください。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

イラストには気がつきませんでしたね。スキを見せてしまったのは失態。イラストを見ていれば,採用しなかったのに・・・。

人の言葉づかいは気になったりすることはありますが,自分の言葉づかいは案外無頓着だったりすることがありますが,なかにはとんでもない言葉づかいをする人も。

何がよくないのか自分でもわからず,そもそも,何を発言したかも覚えてないようで。

疲れますがな。
eco坊主
おはようございます。

「で」じゃなくて「が」はビジネスシーンでも重要な事です。
企業を訪問し飲み物を勧められたとき
「お飲み物は何になさいますか?」
×「コーヒーでいいです」
◎「コーヒーがいいです」  
私もこのように応えています(まっ問われずに出てくる方が多いですが)。

家での食事の際も択一の場合は基本「が」ですが、問われなくても作っていただいたもの、出されたものを感謝して美味しくいただいてます(プチ自慢)。

それにしてもこのイラスト・・・いいね!
Dが下がってGが挙がっている!
2025年のセ界ですね。流石はKUROSUKE氏!!!
大雪の苦痛から心機一転仕事(のフリ)ができそうです(笑)

今日もありがとうございました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

最新の画像もっと見る

最近の「名言・迷言」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事