goo blog サービス終了のお知らせ 

福士ダンスワールド

妹先生がお送りします

得した気分

2010年03月06日 | Weblog
今日は土曜日ですが競技会です

幕張メッセにてスーパージャパンカップが今日と明日2日間あります


私達は今日のライジングスター、スタンダードだけに出場


予選は2フロアーに別れ、それを更に2組みに分けて行います

結果は2予選

最低でもあと1つ行きたかったですが、ほとんど毎回付け焼き刃なので当然の結果かな?と思うのでした

次回は28日

今日の反省を生かし今度はちゃんと練習しなきゃ!!

それにしても、昨日はいつも通りの仕事をしてからだったので朝キツかった…


つい競技会だったから今日が日曜日かと勘違いしちゃったけど、明日は休み

なんか得した気分♪


日曜日が競技会だと休みが無くなっちゃいますからね

これだから土曜日の競技会は好きです♪

勘違い

2010年03月05日 | Weblog
人気ブログランキングへ
応援クリックお願いします


言葉って覚え間違いってありますよね

そう思っているモンだから、その間違いにも気付かず、相手がポカンとしているのをみて、あれ?なんか間違ってますか???って事があります


これはよくあるんだけど、チャチャチャのカウントが上手く言えないヒトが結構います

つい『チャチャチャ』と言ってしまうので、それで慣れているせいもあるんでしょうね

いざカウントを言ってもらうと

234&2とか2&14&3

なーんて口ずさんじゃう生徒さん

カウントならまだいい方かな??

ステップの名前が微妙に違うのは笑いをこらえるの必死な事もあります

一番言えてないステップ名は

『フォーラウェーリバーススリップピボット』

フェーラウェーとか言っちゃったりするんですよね

これを言われるとどーも笑いが止まらなくなってしまいます

違いますよっとは言わないけど

『あっ、フォーラウェーね』と言ってあげると、そうそうとか言うけど、次にはまたフェーラウェーって言っちゃうんだよね

ピボット』も結構『ピポット』とか言っちゃう方多いです

お湯沸きませんよ


もうだいぶ前ですね

英語が苦手な私

『Rolling off the Arm』を『ローリング オブ・・・』と言っていた私

生徒さんから、『off』は絶対に濁らないとご指摘

だって・・・
周りの誰もがそう言ってたと思う

聞いて覚えた名前なので正しくは正直知らなかったんです

それから調べてみたし、当時習っていたコーチャーにメールで問い合わせたら、先生も『オブ』だと思ってました正しくは『オフ』ですのお返事

でも『オフ』って言うと結構、あっ間違ってる的な反応がある時があります

ってな訳で『ローリング』とか省略しちゃう私です

省略で思い出したけど、『スローアウェーオーバースウェー』っと言うピクチャーポーズがありますが、皆さん『スローアウェー』と省略していいますよね

フィガーを書くと『先生、スローアウェーの後に、どうやってオーバースウェーに入るんですか??』『まだオーバースウェーやってませんよ』っと言われちゃいます


思い出せばまだまだいくつもあります

ダンスの話しだとつい長くなっちゃいますね


未だダンスの話しを上手く終われない私でした


人気ブログランキングへ
『人気ブログランキング』に参加しています

おとぼけさん

2010年03月04日 | Weblog
人気ブログランキングへ
応援クリックお願いします


月曜日ウチに業者さんが入りました

エアコンの取り付けです


ま~その業者さん、とってもおとぼけさんなんです

特に急ぎませんので・・・っとは言ったモノの、お願いしてから1ヶ月くらいも連絡が無く慌てて連絡して来たかと思えば何も持たずに来て

伊藤先生からメジャーやメモ用紙を借りたのだとか

現状を先ずはみてからなーんて言っていた割にはどう言うつもりなんでしょうね

数日して取り付けに来たのは良いのだけれど、シートは持って来ないし道具を1つ1つ、あっ、今度はあの機械がないなぁ~といちいち車まで取りに何度も往復

試合用に使っているレジャーシートをとりあえず出してそれで作業をしてもらったのでした



っと、私は作業の途中で出勤したので詳しくは知らないけど、あのオジサン、どっかのコードを途中で切らしちゃったとかで作業を中断

取り付けは後日で・・・っとなったようです

昨日はさすがにマイシートを持って来てました



途中まで見てたけど、やっぱり行動がおとぼけ

一生懸命してくれてるんだけど、もっと効率よく出来そうなのに・・・


ってな訳で、昨日無事エアコンが付きました


お引越しして2ヵ月半

石油ストーブがあったのでとりあえず後回しにしたエアコンも無事セットされ、これで揃えるモノが無くなりました


実は私、灯油を入れたことが無いのです

実家は薪ストーブでしたので灯油を扱ったことがありません

一応石油ストーブもありましたが来客の時にしか使わず、灯油は親が入れてましたから、全く手伝う事もなく育ち、上京してからは基本エアコン

ってな訳で、あの灯油を入れる時に使うあのポンプみたいなヤツの扱い方が今でも分からない私です

そんな訳で、いつも伊藤先生に入れてもらっていたけど、エアコンがあればもうそんな心配もないね

灯油を買いに行ったり、入れたりの作業は結構大変だったみたいなので今度からは少し楽になる事でしょう



人気ブログランキングへ
『人気ブログランキング』に参加しています

ひな祭り ~油断大敵~

2010年03月03日 | Weblog
人気ブログランキングへ
応援クリックお願いします


今日はとってもいいお天気ですね

こうもお天気がいいと花粉症の方も大変なんだろうなぁ~っと朝からくしゃみが出っ放しの伊藤先生を横目で見ている私でした


そんな今日はひな祭り

生徒さんから頂いた『雛あられ』『甘納豆』と自分で買った『甘酒』で一人ひな祭り気分を味わっています

 

そう言えば、ひな祭りには『はまぐり』を食べるんですね

この頃スーパーでよく見かけるので、どうしてかな??って思っていたらひな祭り用なんだと昨日気付きました

はまぐりをほとんど食べたことがない私です

ってな訳で調理方法もイマイチ分からず、今朝はあさりの味噌汁にしちゃった

今年は桃の花も買わず教室も特に飾ることなく今日を迎えてしまいました

なぜか今回気持ちが『ひな祭り』に無かったです

っと言うのは知佐先生も同じかな!?


今年は実里ちゃんは卒園式を迎えます

その洋服選びにお悩み中の様子

福士先生・知佐先生の好みの服を着させるか、本人が気に入った服にするか・・・

子供はお値段なんか気にしないモンね

実里ちゃんが選んで気に入ったのはお値段が・・・どうせならパーティーの時にも着れるような服がいいかな??っとも思うし

あと卒園式まで10日

しばらく忙しくなるんじゃないかな

卒園式と言えば、毎年同じ話題ですが3月3日は高校の卒業式でした

『女子高』っと言う事で、曜日に関係なく3月3日ひな祭りの日が卒業式と決まっているんです

ってな訳で、母校では卒業式が行われていることでしょう

高校の卒業式は悔しい思い出しかない私

高校ではクラス代表1名が壇上に上がり卒業証書をもらうんです

その代表はクラス1成績の良いヒトと決まっていました

それを知っていた私は3月3日の卒業式に向けて3年間、代表で卒業証書をもらいたいが為に頑張ったのです

風邪でテストの日をお休みし、2教科くらい受けられなくても守り続けたトップの座

それが最後の最後、ず~~~っと2番だったヒトにその代表を奪われてしまったのです

先生に裏切られたって感じ

あれから何年も経ちましたが、私の人生、あれが一番の悔しい出来事なのでした

毎年3月3日になるとこみ上げてくるこの思い

でも、目標を持って頑張れば達成できるんだということを実感できたのは間違いない

って言うか、達成してないけど

悔いが残らないよう、最後まで安心せずやり遂げようっと思う私でした


そうそう

日曜日だったかな?テレビ番組で脳に悪い事ってのをちらっと見ました

その中に、先が見え安心すると脳は活動を停止させるっとありました



あの時もそうだったのかも!?っと気付いた

もうずっとトップでしたから、絶対代表は自分だと最後に油断したのは間違いないんです

油断大敵

まさにそれですね

レッスンでも、分からない、どうやるんだろう??っと思っているモノは追求しようと色々研究するので詳しく分解して出来ますが、直ぐに出来ちゃったり、体は動かないにしても理屈がわかり、あっそうかわかった~っと思ったヤツは意外と覚えていない

常に向上心を忘れないって事ですね


卒業してウンネン

ようやくその答えを見つけられたような気がした今日のひな祭りでした


人気ブログランキングへ
『人気ブログランキング』に参加しています

手作りポーチ

2010年03月02日 | Weblog
人気ブログランキングへ
応援クリックお願いします


今日はめっちゃ寒いですね

こんな日は中々起きられません

数日前はぽかぽか陽気で、おっ、このまま暖かくなるのかなって思ったのにとっても残念

雪国育ちだけど寒さに弱い私でした


そんな中、実里ちゃんが保育園で作ったと言う『ポーチ』を持って来てみせてくれました

とっても上手に出来ています

毛糸で編んであり、内布も付けられ完成度が高かったですよ


私が針を使い始めたのは年長さんの時

保育園で千羽鶴を作りそれを繋ぐ為に針と糸を使ったのです

つい危ないからと言ってもっと大きくなってから・・・っと思う部分もありますがやった本人としては、全く危険を感じず楽しくやった記憶があります

それからお人形さんの洋服も作ったりと遊びの道が広がりました

毛糸遊びは結構好きそうな実里ちゃん

毛糸であやとりや三つ編みの練習をしています

きっと数日したらまた作りたぁ~いなんて言うんじゃないかな

そしたら、またキンカ堂で・・・

そうだったキンカ堂はもうクローズしちゃったんだね

便利に使っていたけど、今度から生地なんかどうしよう

オカダヤ??
ユザワヤ??

どっちも行くには面倒だな

キンカ堂の後には、どっちかが入ってくれたら嬉しいなっと勝手に思っている私でした

そうそう、トップのお写真のは実里ちゃん作

こちらは、知佐先生作らしいです





人気ブログランキングへ
『人気ブログランキング』に参加しています