手軽に買えるお店=100円ショップ
のイメージがある私です
っと言っても、実際のところ特にこだわりが無ければ安く買えるモノもあるけど、長さが短かったり、量が少なかったり…意外とスーパーやホームセンターの方が安く売っているモノあります
先日、100円ショップのコトで伊藤先生ともめた私です
これからの季節、お水が冷たくなるせいか、洗濯洗剤が溶け切らず洋服に固まりがついている

ってことありませんか??
洗剤を多く入れ過ぎだからでしょ

っと思ったあなた
それは無いです

単に覚えればいいだけの事ですが、毎回お水の量と洗剤の量を確認している私でした
間違っていないはずなのに、時々溶け切らない時があるんです
夏はそんなコトがない気がするので、やっぱりお水が冷たいからでしょうか??
でも、自分ちではそんなコトがないんだよね~~
マンションの水は温かいのか????
せっかく洗濯しても洗剤が残ってはやり直し

それは面倒なので、最近では洗剤を洗面器で溶かしてから入れる私です
特にかき混ぜるものが無いのでいつも素手でするのですが、やっぱり洗剤は手が荒れちゃいます
で、ひらめきました
泡だて器を使えば良いんじゃん
ところで、泡だて器の『き』は『器』なんですね

器って見ると、入れ物『うつわ』的な感じがします

手動にしろマシーンっぽそうだから『機』かと思いましたよ

この場合『器具』って訳で『器』なんだ~
今日も新しい発見です
洗濯に泡だて器を使いたい・・・

料理に使うわけじゃないし、立派じゃなくてもいい=大したもんじゃなくて良い→安くても良い→100円ショップで買えるくらいのヤツで
これはいいアイディアじゃん

っと伊藤先生に相談したところ、激怒
仕舞いには、お前は100円ショプに住んどけ!!くらいの勢い
そんなに怒らなくても
気持ちを改め、お買い物ついでに欲しかったのは、こんなのなんだよ

とみせた
そして、後日100円で似たようなのを買って見せてみた
お~~~

これは良いじゃん

とってもモノにこだわりがある伊藤先生は、安物の質感が嫌いなんだとか
コチラの泡だて器は100円ショップで売っていた割りには結構良い感じの質感だと私も思います
これがあるのを知っていたから『100円ショップで…

』っと言ったのに、説明が上手ければ泣くことも無かったのに…
ちなみに、本格的なキッチン用品店では、ほぼっと言うか区別がつかないくらいの質感で¥350-しました
コチラのお陰で今のところ洗剤の固まりは見当たりません
洗剤が固まって困っていた・・・と言う方がいましたら、是非泡だて器をおすすめしますよ
以上、伊藤家の食卓ならぬ『伊藤家の洗濯場』からでした
『人気ブログランキング』に参加しています 応援クリックお願いします