goo blog サービス終了のお知らせ 

【 がんばれ 東部 2008】

福知山市にある東部少年野球振興会日記。所属10チームへの応援を目的に立ち上げ。2009年1月1日 2009年版へ移行。

2009年版へ移行のご挨拶

2008-12-29 | Weblog



皆様 新年明けまして
         おめでとうございます。

謹 告

がんばれ東部2009は 版を新しく致しました。

下のアドレスで2009年版に移動できます。
   
http://blog.goo.ne.jp/fukuono2

  新版への移り方は 文末に詳しく書いてあります。

    2008年版と変わらぬ ご愛読をお願いいたします。



               がんばれ東部編集室
--------------------------------
仕事納めのご挨拶

--------------------------------
開設日 2008.2/17 →  1/1 → 新版にカウント継続  
       【調査期間 318日間】
アクセス総数   54158
訪問者総数    21394
訪問者率     39.50
--------------------------------

ただいま編集中ですが よかったら どうぞ !!



2008年2月17日に開設以来 

54000人もの方からアクセスをいただき 

そのうち21300人もの方々に 詳しくよんでいただき 

多数の温かいコメントまで いただきました。

心よりお礼申しあげます。





これも ひとえに 保護者の皆様の選手達に対する 

ご声援のお陰と心より感謝いたしております。

桜咲く4月に開幕した東部春季大会から











熱かった秋季大会も すばらしい感動的な応援をいただきました。







氷雨ふるリレーマラソンまで 変わらぬご声援をいただいた

保護者の皆様のお陰です。

-----------------------

なお がんばれ東部2009 は コンピューターでご覧のお方は

画面左のブツクマークの最上段の

がんばれ東部2009をクリックしていただくとご覧になれます。

次回から一機にこの2009版をご覧になりたいお方は

コンピューター画面のお気に入りに入れていただければ

次回から すぐ2009年版をご覧いただけます。








なお携帯でごらんのお方は

携帯の検索画面の空欄に




がんばれ東部2009 

を入れていただければ 2009年版に入ることができます。

次回から一機にこの2009版をみるためには

ブックマークに登録しておいてください。


なお 2009年版のバーコードは



です。携帯のカメラでこのバーコードを撮影していたたければ 2009版に入ることもできます。   よろしく。


がんばれ東部2008 年末回顧 ③ 表彰編

2008-12-17 | Weblog
がんばれ東部2008 年末回顧 
    ③ 表彰編

--------------------------------
開設日 2008.2/17 →  12/29
       【調査期間 315日間】
アクセス総数   53818>
訪問者総数    21197
訪問者率     39.38
--------------------------------
よく がんばった!!  表彰編


Ⅰ  東部春季大会

            
桜咲く 2008年4月13日 東部の春季大会が開会しました。 
            






-----------------
栄光を目指してがんばりました。

東部第6日目 4月29日 (火)優勝戦

A  第1試合  土師A 2 – 1  遷喬A

B  第2試合  成仁B1 0 – 14 成仁 B2

------------------------------

優勝  土師チーム
準優勝 遷喬チーム









A・優勝 土師チーム


土師チームのみなさん 優勝おめでとう。!!

土師チーム

代表     杉山司郎さん
監督     芦田欽哉さん
コーチ    山本美浩さん
        本多 剛さん
スコアラー  山本洋子さん

----------------------------------


準優勝




A・準優勝 遷喬チーム

遷喬チーム

代表     高岡秀夫さん
監督     井尻康人さん
コーチ    上原秀人さん
       深沢記人さん
スコアラー  佐野優子さん 
-----------------------------------




成仁B2チーム・優勝おめでとう!! 



成仁B1チーム・優勝おめでとう!! 

------------------------

Ⅱ  東部秋季大会

                 
東部秋季大会は 2008年9月27日 雀部小学校グランドにて開会。
                  




② みんな いい顔してるね ヤッター!!















105


107




110

117






おめでとう 細見フエニックス!!
みんなの笑顔 いいなあ


準優勝 土師清流



128


32




37


112


112


114


115



116


130



よく がんばつた 土師清流 !!



-----------------------------

Ⅲ  2008年度 第18回 リレーマラソン

2008.11.24.(・振り替え休日)
東部2008年最後のイベントである
2008年度(通算第18回)リレーマラソンが
小雨が心配された 長田野グランドをメイン会場に
実施されました。






表彰カップ


Aグループ 優勝 成仁A1  57分31秒


  準優勝 下六   58分28秒
 

 3位 細見   58分30秒

    4位  遷喬

    5位  佳野野

    6位  豊里 


Bグループ 準優勝 成仁B1 1時間00分30秒


 準優勝 上六   1時間01分20秒


 3位 遷喬   1時間02分15秒

    4位 下六 B1

    5位 豊里 

    6位 成仁 B2


270 マナー賞は年間を通じて
   試合・応援態度ともに優秀で
   他のチームの模範となるチームに贈られるもので
   2008年は綾部から参加している 豊里チームに贈呈された。



     おめでとう!!



桜の咲く頃にはじまつた春季大会、
寒風氷雨に見舞われたリレーマラソンまで
よくがんばつたね。
君達の笑顔は東部の宝ものです。
これからも がんばれよ !!





がんばれ東部2008 年末回顧 ② 選手編

2008-12-08 | Weblog


がんばれ東部2008 年末回顧 
       ② 選手編


--------------------------------
開設日 2008.2/17 →  12/17
       【調査期間 303日間】
アクセス総数   52960
訪問者総数    20712
訪問者率     39.10%
--------------------------------
東部の選手の皆んな 
       よく がんばった!!









東部少年野球振興会に所属している10チームで
2008年がんばった選手達の笑顔を
まとめて掲載させていただきます。
この名簿は 2008.6.27.に京都新聞に掲載されたものを
画像処理し使用させていただきました。

編集室からのお願い。
尚、個人情報保護法との関係もありますので もし 

① 掲載されたくないという方がおられましたら 
コメント欄にてお知らせください。
その所属チームの名簿画像は削除させていただきます。

②また逆に内の子供の氏名がないので 入れて欲しいという方がありましたら 氏名の挿入をさせていただきますのでコメント欄にてお知らせください。

チーム編    順不同



① 細見 フエニックス









② 遷喬 ジャガーズ











③ 下六 レッズ








④ 佳屋野 フエニックス








⑤ 豊里 ジュニアーイーグルス








⑥ 佐賀 ドリームス









⑦ 上六 ウイングス






⑧ 兎原 ホークス







⑨ 土師 清流









⑩ 成仁 ジュニアーズ












がんばれ東部2008 年末回顧 ① 役員編

2008-12-06 | Weblog

がんばれ東部2008 
年末回顧 ① 役員編


ただいま編集中ですが よかったら どうぞ


--------------------------------
開設日 2008.2/17 →  12/10
       【調査期間 296日間】
アクセス総数   52301
訪問者総数    20370
訪問者率     38.94%
--------------------------------

今年1年間 福知山東部野球振興会の
役員を務めてくださったみなさん
ご苦労さまでした。!!





2008年度 東部少年野球役員のみなさん
                  〔敬称略〕

会長      
   小野喜年

副会長     
   岡村 清   市田正憲   吉良房雄

事務局長    
   加藤安明 

運営部長    
   大志万 博

運営副部長   
   上嶋志郎

運営委員
    大橋幸雄  島村孝之  大島昌幸  野条信之 
    足立定俊  高岡秀夫  杉山司郎  岡村 清  
    田中博美  丹羽 裕

審判部長    
  飯尾忠雄 
   
副審判部長  
  中尾泰磨  見谷敏也

審判部員
  芦田津世志  横田政夫 水谷 憲  北山武昭  黒田兼史
  橋口正明   大槻成利 川瀬国春  熊谷竜二  中村修巳


代表    
  井尻康人(遷喬)  松本良博(佐賀) 細見康幸(兎原)
  川島信治(豊里)  杉山司郎(土師) 吉本昭夫(上六)
  米田雅彦(成仁)  田中宏明(下六) 藤田 智(細見) 
  判仲正人(佳屋野)
 
会計監査  
  村松 豊   判仲 正人 


顧問
  花島 仂   片岡 信   鈴木 弼

--------------------------

多くの東部の選手達のために お忙しいのに

    
 
この1年間大変お世話になりました。

来年もよろしくお願いいたします。

  

---------------------
2008.3.22. 東部 春季大会抽選会場にて









-------------------
2008.3.30. 審判講習会にて













--------------------
2008.4.13. 桜咲く春季大会にて









いつも東部少年野球を紙上で応援してくれている
ラサンカさんのホームページを久しぶりにみてみました。
先日行われた リレーマラソンの特集も
組んでいただいているようです。

いつも ありがとう!!

学童野球 http://www.lasanka.com/baseball/baseball.html





中六さよなら大会 決勝トーナメント ③

2008-12-01 | Weblog


中六さよなら大会 決勝トーナメント ③

優勝決定戦・表彰式

--------------------------------
開設日 2008.2/17 →  12/07
       【調査期間 293日間】
アクセス総数   51995
訪問者総数    20225
訪問者率     38.89%
--------------------------------
さあ 優勝決定戦 開始 !!
















































中六メツツのみんな よくがんばつたね。ご苦労さま。


優勝 おめでとう 細見フェニックス

準優勝 成仁ジュニアース


3位 惇明ファイターズ おめでとう。








中六メツツの皆さん ご苦労さまでした。
長い間 おつかれさまでした。!!


       
中六メツツは不死鳥 
     
必ずまた東部に復帰してくださいね!!


さよなら大会ごくろうさま。

中六メッッは永遠に不滅だよ。がんばれ!!  

                     

東部チーム外から大会に参加してくださった皆さん!!
        
   あ り が と う !!
       











みんな ありがとう これからも

がんばれよ !!
              

中六さよなら大会 決勝トーナメント ②

2008-11-30 | Weblog


中六さよなら大会 決勝トーナメント ②

三位決定戦 !!

--------------------------------
開設日 2008.2/17 →  12/01
       【調査期間 286日間】
アクセス総数   51039
訪問者総数    19825
訪問者率     38.84%
--------------------------------



引き続き中六メッツの最終戦である 三位決定戦が行われた。

がんばれメツツ!!





さよなら大会の中六メッツチームは、
廃部しても それでも野球をやりたいという選手が
遠征参加しているチームの下六成仁チーム等からの応援を
受けてチーム編成をされた
友情混成チームで最終戦を戦った。












































http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ca/ae7dd8859a4db270b71db4a26ea537df.jpg







ご苦労様。よくがんばったね。

立派な最終戦だつたよ!! 



3位入賞 おめでとう!!

----- 優勝決定戦の直前 突然の雨 あぁ無情 -------







約15分後 嘘のように 優勝戦を祝うかのように

      
晴れわたりました。 !!

       

リポート③ 優勝戦・表彰式につづく



中六さよなら大会 決勝トーナメント ①

2008-11-29 | Weblog


中六さよなら大会 

   決勝トーナメント戦 ①


ただいま編集中ですが よかったらどうぞ !!
--------------------------------
開設日 2008.2/17 →  11/30
       【調査期間 285日間】
アクセス総数   50805
訪問者総数    19677
訪問者率     38.73%
--------------------------------


2008.11.26.の両丹日日新聞に 中六さよなら大会の決勝トーナメント戦のことが紹介されていたので 福知山球場へむかつた。











場内アナウンスが聞こえてきた。





気合がはいっていた。電光掲示版まで表示されていた。

























惇明は続いてもう一試合 ご苦労様 !!


リレーマラソン ④ がんばれ Aグループ

2008-11-26 | Weblog


リレーマラソン ④
           リポート最終回 
がんばれ Aグループ !


--------------------------------
開設日 2008.2/17 →  11/29
       【調査期間 284日間】
アクセス総数   50627
訪問者総数    19631
訪問者率     38.78%
--------------------------------


217


225


233














235 この頃から ポツポツ 無情のあめが !!



236



6-253



わあ アンカーのトップが 

もう帰ってきた!!


245


          ようやった !!


248


249




5-252


254


255


256


257


258


259


260


261

ゴール役ご苦労さまでした。


263  雨の中の表彰式がはじまりました。



Aグループ 優勝 成仁A1  57分31秒


  準優勝 下六   58分28秒
 

 3位 細見   58分30秒

    4位  遷喬

    5位  佳野野

    6位  豊里 


Bグループ 準優勝 成仁B1 1時間00分30秒


 準優勝 上六   1時間01分20秒


 3位 遷喬   1時間02分15秒

    4位 下六 B1

    5位 豊里 

    6位 成仁 B2


270 マナー賞は年間を通じて
   試合・応援態度ともに優秀で
   他のチームの模範となるチームに贈られるもので
   2008年は綾部から参加している 豊里チームに贈呈された。
     おめでとう!!


271


272


当日 表彰式のとき 残念なことに小雨のため、

表彰状は後刻贈呈された。


274


福知山市を中心に発行されている両丹日日新聞社が

今回も素晴らしい記事にしてくださった。

いつも 激励ありがとうございます!!

リレーマラソン ③ 続々 ゴ-ル !

2008-11-25 | Weblog


リレーマラソン ③
 続々 ゴ-ル !



編集中ですが よかったら どうぞ !!

--------------------------------
開設日 2008.2/17 →  11/26
       【調査期間 281日間】
アクセス総数   49725
訪問者総数    19452
訪問者率     39.11%
--------------------------------

さあゴールの準備もできました。

皆 よくがんばった !!



195



196




197


198



199


200


201

Bグループの順位

1位  成仁 B1

2位  上六

3位  遷喬 B1

4位  下六 B1

5位  豊里  

6位  成仁 B2

--------------------------

次はAグループが走ります。


215



217
雨ニモ負ケズ

がんばったよ!!

リレーマラソン ④ 最終回 につづく


リレーマラソン ② コース紹介

2008-11-25 | Weblog


リレーマラソン ② コース紹介

編集中ですが よかったら どうぞ !!

--------------------------------
開設日 2008.2/17 →  11/25
       【調査期間 280日間】
アクセス総数   49418
訪問者総数    19359
訪問者率     39.17%
--------------------------------


88
さあ スタートしました。

ここでコースの説明をしておきましょう。



黒●で印をされているところで、
保護者の皆さんが、安全指導と激励の声かけをしていただきました。
寒いところ 本当にご苦労さまでした。
お陰さまで 安全に 走ることができました。皆さんありがとう。


91



93


94



95


111


115



116


117


118


121


125


128



132


133


135


136


138


139


140


144


145


147


149


150


153


155


156


162


165


166


スタートラインには②番手の選手達が、今や遅しとまつてるよ!



グランドに帰ってきたよ。もう後 少しだよ 。

がんばれ !! 

リレーマラソン ③につづく