11月23日(祝)、飯塚健康の森天然芝にてアイリスオーヤマプレミアリーグU-11福岡が開催されました。
【結果】
◆福岡西U-11 1(0-0,1-0,0-1)1 アビスパ福岡
◆福岡西U-11 4(1-0,1-0,2-0)0 FCセントラル福岡
ご対戦頂きました、アビスパ福岡&FCセントラル福岡の選手、保護者、関係者のみなさま、ありがとうございました。
また、会場の運営を担って頂きましたオリエントのみなさま、悪天候だったにも関わらず本当にありがとうございました!!
ワールドカップのポルトvsガーナを観終わり、後半のキツい状況にも関わらず強度がさらにあがる様を目にして、すげえーわ!と思いながら、今度はブラジルとセルビアの一戦が始まる。
合間にあった、サッカー討論・・・・中田コウジと鈴木タカユキのやりとりはオモロかったな~笑wwww
確実に寝不足になりそうなワールドカップ期間やな~。。。。苦笑
首位をキープしたい中、アビスパとの一戦。
3ピリをどう戦うか、どんなメンバーで挑むか、ここまでの成果の確認と課題の確認、それらを踏まえてどう新人戦県大会に繋げていくか、その他諸々・・・・そんなことを考えながら試合を進める。
ボールを持たれるのはもう分かっているので、どう持たせて、どう奪うか。これはこの学年の得意!?な部分(笑)だからそんなにやられることはない。ただし、それはちゃんと条件が整っていればの話やけどね。
一進一退の時間が続く中、2ピリに先制ゴールを奪うことに成功。良い持ち出しからゴール前にスルーパス。パスを受けたあと、ゴールポストとワンツーリターンをかまして、GKを引き出しシュートを決めた。
う~ん・・・・一回で決めんかいなっ!!!笑wwww
という感じかな。笑笑
その後、チャンスもあり、ピンチもあり、再び一進一退の展開に。
3ピリに入り試合終了残り5分を切ったぐらいにサイド突破を許しCKを与えてしまった。そのCKを相手エースにヘディングシュートを叩き込まれて同点ゴールを献上。粘り切れず・・・・残念。
相手の絶対にこのまま終わらせないという気迫、気持ちのこもったプレーに矢印の向け方を誤っていたメンバーが多数。そうなると不思議と余裕もなくって来るから悪循環になりがち。
首位を守るには最低でも引き分けが必要で、一番良かったのは勝ち点3の勝利。
今回はその最低限の引き分けは達成できたわけやけど、勝っていた状況から追いつかれての引き分けに、選手たちは皆それぞれに相当悔しそう。
「どう新人戦県大会に繋げるか?」という観点で考えれば、この『追いつかれた』という結果は、気を引き締めるには一つの良い機会になった・・・・のかな。
いや・・・・勝ち切りたかった気持ちもあるから、正直、複雑な気持ちでもある。笑wwww
今日の金曜日トレーニングに課題を持ち帰りフィードバックしていこう。

新人戦県大会まであと一週間と少し、
少しでも良い準備が出来ますように・・・・・!!!
【結果】
◆福岡西U-11 1(0-0,1-0,0-1)1 アビスパ福岡
◆福岡西U-11 4(1-0,1-0,2-0)0 FCセントラル福岡
ご対戦頂きました、アビスパ福岡&FCセントラル福岡の選手、保護者、関係者のみなさま、ありがとうございました。
また、会場の運営を担って頂きましたオリエントのみなさま、悪天候だったにも関わらず本当にありがとうございました!!
ワールドカップのポルトvsガーナを観終わり、後半のキツい状況にも関わらず強度がさらにあがる様を目にして、すげえーわ!と思いながら、今度はブラジルとセルビアの一戦が始まる。
合間にあった、サッカー討論・・・・中田コウジと鈴木タカユキのやりとりはオモロかったな~笑wwww
確実に寝不足になりそうなワールドカップ期間やな~。。。。苦笑
首位をキープしたい中、アビスパとの一戦。
3ピリをどう戦うか、どんなメンバーで挑むか、ここまでの成果の確認と課題の確認、それらを踏まえてどう新人戦県大会に繋げていくか、その他諸々・・・・そんなことを考えながら試合を進める。
ボールを持たれるのはもう分かっているので、どう持たせて、どう奪うか。これはこの学年の得意!?な部分(笑)だからそんなにやられることはない。ただし、それはちゃんと条件が整っていればの話やけどね。
一進一退の時間が続く中、2ピリに先制ゴールを奪うことに成功。良い持ち出しからゴール前にスルーパス。パスを受けたあと、ゴールポストとワンツーリターンをかまして、GKを引き出しシュートを決めた。
う~ん・・・・一回で決めんかいなっ!!!笑wwww
という感じかな。笑笑
その後、チャンスもあり、ピンチもあり、再び一進一退の展開に。
3ピリに入り試合終了残り5分を切ったぐらいにサイド突破を許しCKを与えてしまった。そのCKを相手エースにヘディングシュートを叩き込まれて同点ゴールを献上。粘り切れず・・・・残念。
相手の絶対にこのまま終わらせないという気迫、気持ちのこもったプレーに矢印の向け方を誤っていたメンバーが多数。そうなると不思議と余裕もなくって来るから悪循環になりがち。
首位を守るには最低でも引き分けが必要で、一番良かったのは勝ち点3の勝利。
今回はその最低限の引き分けは達成できたわけやけど、勝っていた状況から追いつかれての引き分けに、選手たちは皆それぞれに相当悔しそう。
「どう新人戦県大会に繋げるか?」という観点で考えれば、この『追いつかれた』という結果は、気を引き締めるには一つの良い機会になった・・・・のかな。
いや・・・・勝ち切りたかった気持ちもあるから、正直、複雑な気持ちでもある。笑wwww
今日の金曜日トレーニングに課題を持ち帰りフィードバックしていこう。

新人戦県大会まであと一週間と少し、
少しでも良い準備が出来ますように・・・・・!!!