goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是口実~引っ越し版~

Yahoo!ブログから引越してきました。更新の予定は。。。

485系の後頭部

2010-04-24 23:35:58 | 鉄道
イメージ 1
先週、新しいポイントを下見していたら、かもしか4号が上ってきました。

試撮して画像を家で見てみると、運転席の後ろ側にも窓があるんですね。しかもワイパー付き。

普段、俯瞰で撮影する事がないので、初めて知りました。

「目線を変えてみる」

何にでも当てはまる事だけれど、これって案外と重要なんですね。勉強になりました。

お宝発見!日清タイムカン

2010-04-23 21:06:53 | その他

イメージ 1


テレビを見ていたら、日清のタイムカンを回収してるとのCMが入った。


このタイムカン、2000年に発売された10年もつと謳っていたカップヌードルです。


2004年から呼びかけてたなんて知らなかったなぁ。


その存在自体忘れていましたが、購入していたので物置を探してみると、12個入りの段ボールがありました!


箱を開けてみるとなぜか11個・・・。そういえば購入直後一個食べたのを思い出しました(笑)。


早速、日清のHPを見てみると、1食につき300円返金の他に、お詫びのしるしとして1食につき500円の図書券を進呈するとの事!。


11食×300円=3,300円のバックの他に、図書券を5,500円分いただけるとは。日清さん、太っ腹です。


その他の注意書きを読むと、缶が欲しい方は一度開封して、中のカップヌードルだけ送ってもいいそうです。


うーん、この対応には恐れ入りました。責任を持つってこういう事ですよね。



踏コレ~奥羽本線 No,74 金光寺踏切

2010-04-21 22:16:53 | 踏コレ
イメージ 1
三種町豊岡金田にある踏切。福島から348.705km地点。警報機、遮断機がある一般的な「第一種踏切」です。

羽州街道と大間越街道の分岐にある金光寺集落の北西、県道210号線上にあります。

森岳方面から能代に出る場合、一般的にはここを通るので通行量も多く、一昨年あたりに拡幅されました。

ここはかつての金光寺村。明治9年に豊岡村、金光寺村、和田村との合併により「豊岡金田村」になった。いまは小字としてその名を残しています。

金光寺の由来は、浄土宗の開祖 法然の弟子の金光上人がここに寺を開山したことによるという。

この金光上人は鎌倉時代の人ということなので、相当古くからの集落なんですね。

その名の由来のお寺は、廃寺になっています。

金光教輸送列車、いわゆる金光臨で有名な金光教とは関係ないと思います(笑)。

ヨ8000系貨車

2010-04-20 23:23:25 | 鉄道

イメージ 1


保存されている、ヨ8000系貨車を見てきました。


前々からあるのは知っていましたが、現役時代を知らないもので、そんなに興味がなくてまじまじと見る事はありませんでした。


で、調べてみると、事業用貨車(車掌車)。貨物列車の最後尾にぶら下がって(連結して)車掌さんが乗っていたようです。


JR移行後はあまり運用される事はなく、払い下げになったのでしょう。



イメージ 2


イメージ 3





秋ヒノの文字が・・・。東能代(略称ヒノ)運転区所属だったようです。


事務所用に私も1両欲しいなぁ。塗装などのメンテは任せてください(笑)



あぁ、母校

2010-04-18 13:33:27 | その他

イメージ 1


本日は能代市議会議員選挙の投票日。入れたい人はあまりいませんが、辞めさせたい人はいます(笑)。


4年に1回選挙があるなら、2年ごとに罷免の選挙もしてほしいものです。で、罷免された人数分だけ補欠選挙。


それと前々から思っていたのですが、選挙カーをやめませんか?。


各町内を回って歩いていますが、回ったからといって、「この人に投票しよう!」って考え変わる人っているんでしょうか?はっきり言って無駄です。


あとはウグイス嬢の禁止。政治理念も聞く機会もないのに、せめて立候補した人の色々な意味の「声」を聞きたいものです。真剣みが伝わりません。


もう一つ、ポスター掲示板の廃止。このメディアが発達した時代に、ポスター見る人っているのかなぁ?また掲示場所によっては、100mぐらい間隔で設置されている場所もあります。


選挙に金がかかるなんていって、こんなことをやめれば、もっと新人立候補者が出るんじゃないかなぁ・・・。


おっと、本題を忘れていました。で、我が町内の投票所は能代市立第四小学校。私の母校でもあります。


家から毎日徒歩で30分、6年間通いました(笑)。新校舎が完成間近、現校舎には思い出があるので、取り壊される前に見て回りました。



イメージ 2




新校舎との比較です。現校舎のデザイン?を継承しているような外観です。


この投票でここに入るのも最後かなと思ったのですが、今夏に参議院選挙もあるので、次が最後ですね。


でも、解体前に体育館などいろいろな場所を見て回りたいなぁ。校舎お別れ会なんか開催されないかなぁ・・・。