【1/7(金)の出来事 その1】
この日、家族と共に少し遅めの初詣へ出かけました
初詣先は、毎年訪れている「太宰府天満宮」
到着したのは、9:30ぐらい
仕事始めから3日目、そして雪交じりの雨が降る寒い天気ということで、
参道を歩く人はほとんどいませんでした

毎年恒例、太鼓橋前にある牛をバックに記念撮影

撮影した後、太鼓橋へ向かうと

凍結する危険があるためなのか通行禁止になっており、
菖蒲池の方へ迂回し本殿へ向かいました

小さい頃から訪れていますが、太鼓橋が通行禁止になっているのは初めてでした
本殿は、うっすらと雪化粧してました

みんなでお参りを済ませた後、
毎年恒例の手水舎(手を洗うところ)前にあるこちらへ

「天神さまからのお年玉 幸運みくじ(500円/回)」が行われていて、
毎年ここでその年初めての運試しをしています
最近惨敗続きの、運試し今年こそ良い景品をゲットするぞと子供と共に挑戦しました
(昨年の運試し結果は、こちら)
で、気になる今年の結果は、

長女は昨年同様「末吉」

景品も昨年と同じ「マイバック」でした

長男も「末吉」

景品は、ラスクやチップスを作ることが出来る調理器具でした

私は「中吉」
よっしゃー良い景品貰えるぞーと、心の中で大喜びしていたら
小さい頃、よく見ていたものをいただきました

それは、「日めくりカレンダー」

昔は柱などに付けて使ってましたが、最近は使いませんよね
嫁さんからは、「まだ末吉の方が良かった」と言われたこのカレンダー
自宅の中で使う場所もなく、このままの状態で保管中です
今年も例年どおり惨敗となった「天神さまからのお年玉 幸運みくじ」
来年も懲りずに良い景品目指してチャレンジしたいと思います
この日、家族と共に少し遅めの初詣へ出かけました

初詣先は、毎年訪れている「太宰府天満宮」
到着したのは、9:30ぐらい
仕事始めから3日目、そして雪交じりの雨が降る寒い天気ということで、
参道を歩く人はほとんどいませんでした


毎年恒例、太鼓橋前にある牛をバックに記念撮影


撮影した後、太鼓橋へ向かうと

凍結する危険があるためなのか通行禁止になっており、
菖蒲池の方へ迂回し本殿へ向かいました

小さい頃から訪れていますが、太鼓橋が通行禁止になっているのは初めてでした
本殿は、うっすらと雪化粧してました


みんなでお参りを済ませた後、
毎年恒例の手水舎(手を洗うところ)前にあるこちらへ

「天神さまからのお年玉 幸運みくじ(500円/回)」が行われていて、
毎年ここでその年初めての運試しをしています

最近惨敗続きの、運試し今年こそ良い景品をゲットするぞと子供と共に挑戦しました

(昨年の運試し結果は、こちら)
で、気になる今年の結果は、

長女は昨年同様「末吉」

景品も昨年と同じ「マイバック」でした


長男も「末吉」

景品は、ラスクやチップスを作ることが出来る調理器具でした


私は「中吉」
よっしゃー良い景品貰えるぞーと、心の中で大喜びしていたら

小さい頃、よく見ていたものをいただきました

それは、「日めくりカレンダー」

昔は柱などに付けて使ってましたが、最近は使いませんよね

嫁さんからは、「まだ末吉の方が良かった」と言われたこのカレンダー
自宅の中で使う場所もなく、このままの状態で保管中です

今年も例年どおり惨敗となった「天神さまからのお年玉 幸運みくじ」
来年も懲りずに良い景品目指してチャレンジしたいと思います

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます