goo blog サービス終了のお知らせ 

目を凝らし、耳を澄ませば、逢える!

野鳥を主体に写真を楽しんでおります

ハヤブサ観察記R3-Ⅱ

2021-01-21 17:59:59 | ハヤブサ
申し分のない天気、朝は氷点下、暖かくなる予報、切浜に行ってみました
遠目に鳥友さん(ハチゴロー氏)が何か狙ってるのが見えた
レンズはほぼ水平を向いてる、ハギマシコが居ました、合流して撮影





おはぎ?(^^;

ヒメウは三羽居ました、左端は友情出演のウミウ?

ハヤブサは二羽居ました、順調・・・

白っぽい猛禽、ハイタカでした、ここでは初見、ハヤブサは知らん顔

他の鳥友さんから近くでクロサギ発見、との情報
左の翼の下側が黒い・・・水面の反射と影が上手いこと重なった?

足を滑らせてコケた!一同爆笑! 「危なっ!もうちょっとでコケるとこだった・・・」

「さっき、コケたんちゃう?」「いえっ、そっ、そんなことは・・・」「証拠写真があるけど」

帰り道、堤防で探索、ツグミが鳴きながら飛び立った、色が変





ネットで調べたら、時々、現れるらしい




ソウシチョウなど

2021-01-20 17:31:41 | 藪の中の小鳥
いい天気、風も弱い、日差しは暖かい、まずルリビタキポイント
”ヌルデ食堂”は食材が無くなったため閉店(^^;何も居ない、神社にお参り

今日はクロジの声が聞こえない、ソウシチョウが登場







田んぼをウロウロ







先日、ハイチュウ♂を目撃した場所で待機、ラッキーおじさんも来られましたが登場せず

ヒヨドリの大群

2021-01-19 17:39:39 | 日記(1)
朝から雪が降ってる、結局、一日中降ってたので野鳥探索はお休みしました

積雪は5cmぐらい、他所に食べ物がないのか裏の休耕田などでヒヨドリの大群が飛び回ってる
ナンテンの実を柿の木にぶら下げたらやってきた、小さい柿の木に20羽ぐらい来た











ツグミも数羽ウロウロしてた



コハクチョウなど

2021-01-18 17:33:17 | ハクチョウ系
いい天気、路面は凍結してる、まずルリビタキポイント、居ない
(車を降りるとき凍結路面でコケそうになった、その後は慎重に・・・)





クサシギ?

鳥友さんからコハクチョウ情報を頂きました、用事を済ませ覗いてみました
到着直前、マガンが十数羽飛んでる、走行しながら降りるところを確認
近づいてみるとコハクチョウが沢山いた、農道が狭く、これ以上は近づけない
(初めて通る農道、途中で滑って田んぼに落ちそうになった(^^;)









先頭手前の個体は怪しい?