実写版「君に届け」視聴してみました
うーん
一言で言うならば
「これじゃない」
ですかね
キミトドのマンガもアニメも好きな立場からすると
イメージじゃない
まさにコレでした
多部未華子ちゃん、好きです
女優さんの中でも、どっちかっていうとだいぶ好きな方です
シリアスだけじゃなくコメディ系もイケル女優さんは好きです
が、しかし
爽子ちゃんは多部ちゃんじゃなかった…
見た目もそうなんですけど
しゃべり方もねー、爽子ちゃんはそうじゃない、そうじゃないんだ
口調やら声のトーンがw 開始20分くらいでギブりそうになったぁ…(観ましたけどね、全部)
多部流爽子になっちゃったかな~って
まぁ演技うんぬんのこだわりがあったとしたらばアレなので
これ以上言うのは止めておこうと思います
つうか、キミトドってギャグも盛り込んだラブコメ要素ありなマンガなんだから
多部ちゃん使ったんならギャグ含めた感じにすれば好感度上がっただろうにw
原作も役者も使いこなせてないってことでしょうかね~
さて、見た目で言うならば
できればもっとシュっとしてる人が良かったんですよね
漫画の爽子ちゃんはスレンダーな感じですしねぇ(画風って言ったらそれまでですけど、少女漫画だしw)
やっぱりイメージとしては
栗山千明さんとか、同じようなイメージだとシシド・カフカさんとか
実際似てるって言われてますしね、このお二方w
黒髪ロングの前髪もっさり感とスレンダーな体型がイメージに合うのですよね
しかもどちらかというと多部ちゃんは可愛い系で爽子ちゃんは綺麗系だから
栗山さん系の切れ長の目元のほうがシックリくる気がするのです
◎栗山千明さん


↑キルビル時の栗山さん→
学生っぽい栗山さん、これだと爽子ちゃんを連想しやすいかも
◎シシド・カフカさん

カフカさんは、かっこいいイメージの写真(画像)しかなかったw
とにかく、新人だろうがモデルだろうが
こうゆう感じの人を起用して欲しかった
甘めの顔よりシャープな顔が良かった…(丸顔はなしよ)
大政絢さんも七変化やってたくらいだからイケなくもなさそうですが
ちょっと顔がキツめ過ぎるかな~って気もしなくもありません
あぁ
風早くん問題ですが
自分の中では既に論外なので議論もなしです
少女漫画の風早くんLvって実写化するのは難しいと思うのですよねw
三次元にあんな二次元世界の妄想で出来た爽やかな男子は存在しないだろうw
笑顔が自然過ぎる爽やかさとかw
自分はあまり芸能人には疎く詳しくないので
俳優さんとか知らな過ぎるというのもありますが…(俳優さんに限らず女優さんもあまり知らないw)
とりあえず、三浦春馬くんのイメージではなかった
残念です
今、ザックリ調べてきましたけど…(ほんとザックリw)
風早くん役に、福士蒼汰さんっていう俳優さんとかどうかなとかって思ったんですけど
どうですかね?w
当時はまだ活躍されていなかった方なんですかね?
でももしそうなってたとしたら…
爽子ちゃん役は尚更多部ちゃんじゃなかったかもしれんw
あぁ
後、非常に気になったのは
爽子ちゃんのスカートの長さねwww
爽子ちゃんは真面目なんだよ!改悪すんなw
細かい描写までちゃんとやって下さいよ
爽子ちゃんのスカートは標準の膝丈なんですよ!!w
それでこその爽子ちゃんなのに…
制作サイドはマンガをちゃんと読んでいたのか?と疑問になりますなぁ
これぐらいいいだろう~なんて甘い!!
ファンからしたらこうゆう細かいところが大事だというのに
この「スカート丈」の指摘はきっと自分だけではないと思うのですよね~
かなり重要なところですから!w
もう一つ気になったのは風早くんの笑顔w
なんでもかんでも笑顔で爽やかさ表現しようとしてましたよね?w
逆に不自然過ぎて引くわw
原作の風早くんを「バカにしてんのか!」って言いたくなりますよw
シリアス展開風味のところでも笑顔ってどうゆうことなのよw
あれが役者さんの表現力なのか制作側の演出なのかはわかりませんが
ちょっと自分には理解できませんでした
結論
実写版「君に届け」を見終えての感想
キュンキュン萌え萌えが全然ありませんでした
キミトドなのにおかしいですね…w
うーん
一言で言うならば
「これじゃない」
ですかね
キミトドのマンガもアニメも好きな立場からすると
イメージじゃない
まさにコレでした
多部未華子ちゃん、好きです
女優さんの中でも、どっちかっていうとだいぶ好きな方です
シリアスだけじゃなくコメディ系もイケル女優さんは好きです
が、しかし
爽子ちゃんは多部ちゃんじゃなかった…
見た目もそうなんですけど
しゃべり方もねー、爽子ちゃんはそうじゃない、そうじゃないんだ
口調やら声のトーンがw 開始20分くらいでギブりそうになったぁ…(観ましたけどね、全部)
多部流爽子になっちゃったかな~って
まぁ演技うんぬんのこだわりがあったとしたらばアレなので
これ以上言うのは止めておこうと思います
つうか、キミトドってギャグも盛り込んだラブコメ要素ありなマンガなんだから
多部ちゃん使ったんならギャグ含めた感じにすれば好感度上がっただろうにw
原作も役者も使いこなせてないってことでしょうかね~
さて、見た目で言うならば
できればもっとシュっとしてる人が良かったんですよね
漫画の爽子ちゃんはスレンダーな感じですしねぇ(画風って言ったらそれまでですけど、少女漫画だしw)
やっぱりイメージとしては
栗山千明さんとか、同じようなイメージだとシシド・カフカさんとか
実際似てるって言われてますしね、このお二方w
黒髪ロングの前髪もっさり感とスレンダーな体型がイメージに合うのですよね
しかもどちらかというと多部ちゃんは可愛い系で爽子ちゃんは綺麗系だから
栗山さん系の切れ長の目元のほうがシックリくる気がするのです
◎栗山千明さん



↑キルビル時の栗山さん→

◎シシド・カフカさん


カフカさんは、かっこいいイメージの写真(画像)しかなかったw
とにかく、新人だろうがモデルだろうが
こうゆう感じの人を起用して欲しかった
甘めの顔よりシャープな顔が良かった…(丸顔はなしよ)
大政絢さんも七変化やってたくらいだからイケなくもなさそうですが
ちょっと顔がキツめ過ぎるかな~って気もしなくもありません
あぁ
風早くん問題ですが
自分の中では既に論外なので議論もなしです
少女漫画の風早くんLvって実写化するのは難しいと思うのですよねw
三次元にあんな二次元世界の妄想で出来た爽やかな男子は存在しないだろうw
笑顔が自然過ぎる爽やかさとかw
自分はあまり芸能人には疎く詳しくないので
俳優さんとか知らな過ぎるというのもありますが…(俳優さんに限らず女優さんもあまり知らないw)
とりあえず、三浦春馬くんのイメージではなかった
残念です
今、ザックリ調べてきましたけど…(ほんとザックリw)
風早くん役に、福士蒼汰さんっていう俳優さんとかどうかなとかって思ったんですけど
どうですかね?w
当時はまだ活躍されていなかった方なんですかね?
でももしそうなってたとしたら…
爽子ちゃん役は尚更多部ちゃんじゃなかったかもしれんw
あぁ
後、非常に気になったのは
爽子ちゃんのスカートの長さねwww
爽子ちゃんは真面目なんだよ!改悪すんなw
細かい描写までちゃんとやって下さいよ
爽子ちゃんのスカートは標準の膝丈なんですよ!!w
それでこその爽子ちゃんなのに…
制作サイドはマンガをちゃんと読んでいたのか?と疑問になりますなぁ
これぐらいいいだろう~なんて甘い!!
ファンからしたらこうゆう細かいところが大事だというのに
この「スカート丈」の指摘はきっと自分だけではないと思うのですよね~
かなり重要なところですから!w
もう一つ気になったのは風早くんの笑顔w
なんでもかんでも笑顔で爽やかさ表現しようとしてましたよね?w
逆に不自然過ぎて引くわw
原作の風早くんを「バカにしてんのか!」って言いたくなりますよw
シリアス展開風味のところでも笑顔ってどうゆうことなのよw
あれが役者さんの表現力なのか制作側の演出なのかはわかりませんが
ちょっと自分には理解できませんでした
結論
実写版「君に届け」を見終えての感想
キュンキュン萌え萌えが全然ありませんでした
キミトドなのにおかしいですね…w
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます