goo blog サービス終了のお知らせ 

好きな物の考察ブログ

好きなものを考察、紹介するブログです。
主にゲーム、漫画、アニメ、その他になるかと

けもフレ2を見た感想

2019-05-19 10:18:38 | アニメ
けものフレンズ2を観ました。TV放送当時、1話だけ見てあまり好きになれず2話以降見ていませんでしたが、機会があって全話観たので、
今回は2を観て何が気に入らなかったのかを書きたいと思います。2期終了後も炎上していたので気にはなってました。ちなみに私は1は好きでした。

■けもの感が薄い
獣の特徴、特性の部分が1と比べて薄く、獣コスプレしたキャラ止まりに見えてしまっていました。
歩き方しぐさ、言動もほぼ人と変わらず、だれでも知っているようなその動物の特性にしか触れず、戦闘はグーパンチでワンパンで終了。けもの感が薄いコスプレアニメに見えてしまっていました。
フレンズたちの知能が高く設定されているのも違和感がありました。もはや人間と同等かそれ以上の知能があり、けもフレの世界観での人間の特徴は知能が高いところにあるのに、そこの部分が対等に見えることでさらにけもの感がうすれてしまっていたと思います。(それかキュルルの知性がなさ過ぎた)私は1のそういうところが好きだったので残念です。
1では、かばんちゃんが知恵でいろんな問題を解決するシーンがありましたが、2では紙相撲するくらい知性が低い感じになってしまったのがもう5話を見ていて辛かったです。(たぶん、一気見していなかったらここで見るのやめてました)

■オタク向けじゃなくなっている?
オタク会話で火がついて、なんだか子供にも受けた作品だったのに、今回は完全に子供向けになっています。子供では気づかないような内容は入れず、単純明快な話のつくりになっていてクセのない印象です。(本当か?お話が稚拙なだけか?)
1では結構、ギャグ要素がちりばめられたりしていて笑いのテンポも良い感じでしたが、今回はそういうギャグポイントがすくなくギャグ要素のない日常アニメ=おもしろくないになっているように見えました。
1期はオタクが面白さを見出してヒットした作品だと思うので、それを別の客層メインに舵を切ったのは良くなかった要素だと思います。

■キャラの立ち位置が良くなかったと思う
1ではラッキービーストのボスが案内役を務め、その下にサーバル、かばんちゃんがいてそのほかのフレンズはサーバルとかばんちゃんと同じ位置にいる感じになっていました。要は案内役であるボス以外はみんな対等な立場です。
2はサーバルとカラカルがいて、その下にキュルル、他のフレンズはキュルルと同じ位置にいる感じ。そしてかばんちゃんはまた別枠の助っ人枠にいます。
1ではボス以外はみんな同じ立場でみんな友達なのに、2はサーバルとカラカルが頭一つ抜けた位置にいて、その下にキュルルとその他フレンズがいるので全員仲良しの構図になってないと感じました。(サーバルとカラカルだけ強い)
けものはいてものけ者はいないのが、みんなの好きなけもフレなのに、変にヒエラルキーがあるせいでゆがんでしまっているのが残念でした。(イエイヌの件とかサーバルがなんでも拳で解決できてしまうところとか)そこは1を引き継いでみんな対等で優しい世界でいてほしかったです。

■いろいろと決着がつかなかった
恐らく2の2期が本当はある前提で話だと思うのですが、終わり方が中途半端でした。かばんちゃんも出てきますが何をしているのか不明、キュルルが何者なのか不明、ビーストがなんなのか不明、地下火山がなんでああなったのかも不明といろいろと伏線を回収しないままにお話が終わってしまいました。明らかに2期がありそうな終わり方しましたが、さすがに2期やれる雰囲気ではなかったので、真相は闇の中なんですかね…

■3DCGの味がなくなった
個人的には1の低予算感が好きでした。そのなかでもちゃんと面白くなるように工夫がされていて、うまく3Dを使いこなして全然見れるものに昇華されていたと思います。それにあの質素な感じと優しいお話がマッチしていて荒いところも逆に味になっていたと思います。
2は3Dがきれいになっていて動きもきれいでしたが、ただきれいになっただけで1であった工夫されていた部分や、質素だったからこそマッチしていたギャグの部分なんかがなく、ただの3DCGアニメになってしまっていたのは残念でした。(後半のエンディングはひどかったです)

■サーバルのキャラが変わりすぎた
1ではトラブルメーカーのドジっ子でしたが、2では不思議ちゃんになっていました。これも恐らく本物のサーバルじゃなく別のサーバルだったとう展開なのだと推察しているのですが…
流石にメインキャラの性格が何の説明もなく変わってしまっていると、パラレルワールドとか世界戦が違うとか?なのかと考えてしましますが、どっちにせよ、私の知っているドジで元気でいじられキャラのサーバルでなくなったことは非常に残念でした。

■おわりに
監督、プロデューサーのTwitterの問題で炎上しているだけで、そこまでアニメが面白くないわけではないと思っていましたが、予想以上にひどい出来でした。たつき監督の色を消し方向転換したかったのでしょうが1の人気だった部分を潰してなにも足さずに出した感じに見えました。単純に退化した?なんにせよ、引き算したなら何か足してほしかったです。個人的にはもともとのけものフレンズというコンテンツの魅力はそこまでなく、瀕死になって当然のコンテンツだったのが、アニメ絶妙に面白くてヒットしたもので、1のアニメ制作スタッフの功績なのだと思います。本当にアニメ1期はとても面白いものになっていたと思っています。
同時期にやっていた前監督たつき監督のケムリクサも観ましたが面白かったです。正直、監督が代ってもそこまで変わんないだろうと思っていましたが、本当にたつき監督はアニメ作るのうまい人なんだなぁと監督って大事なんだなぁと感心しました。
今回の事件で監督が一つの重要な要素だと世のアニメ好きが気付きを得た事件でもあったのだと思います。
もし続編を作るのなら、2を外伝的扱いにして1の終わりから続きを作ってほしいです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿