
遊郭建築の姿をほぼ忠実に遺す
川本楼 ・・・

(客間のある2階から見上げる)
3階には、

男性用トイレ ・・・

(客間のある2階から見下ろす)
そして、

1階には同じく男性用トイレと、

女性用トイレが3つ。
(現在は見学者のトイレ)

扉には、『松』

『竹』

『梅』の装飾。

遊郭だった時には、
床の奥3分の1がガラス張りで、
下を泳ぐ金魚を見せていたそうです。

トイレの横には洗面所と、

脱衣場 ・・・

天井に経営者 川本家の
家紋が入った浴室。

ここは川本家の専用。
娼妓たちは銭湯を利用していました。

さて、昭和33年に
廃業を余儀なくされた川本楼は、

その後、

客間を下宿として貸し出しました。

これはその時の名残り ・・・

電気メーターとブレーカーの跡です。

女性か男性かはわかりませんが、

下宿人の気配も残っています。

何故か アンネ・フランク の隠れ家を
思い出しました。

ところで、これは川本楼を訪れた
スペイン人ファミリーの写真。
女の子の名前はNARAちゃん ・・・
スペインには奈良ファンが多く、
約600人のNARAちゃんがいるそうです。
Ray Charles & Mary Ann Fisher
Sweet Memories
レイ・チャールズと
マリー・アン・フィッシャーの
デュエット。
ケーリー・グラントと
グレース・ケリー 主演。
ヒッチコックのスリラー
『泥棒成金』のテーマ曲です。
JFK-World
川本楼の周りには、かつて17の遊郭があり、どこも趣向を凝らした建物だったのでしょうね。
「西郊」・・・見てみたいです。
昔は贅沢な作りだったんですね!
トイレの扉のはめ込みガラス、凄いです。
今は、どこも安普請。 とても後世にまで残る建築ではありませんね。
我が杉並区(荻窪)にも、「西郊」という名旅館があります。
昔の建築です。