
大阪市の高台 上町台地 の東 ・・・

南北に走る幹線道路のひとつ上町筋側は
アーケードのない 空堀商店街 ・・・

さらに交通量の多い 谷町筋 からは、

トンネルのような入り口。

西の端は人形の町 松屋町筋です。

全長およそ800m ・・・

これは、1912年 (明治45年) に
このあたりの地名を
『西賑町 (にしにぎわいちょう) 』
と制定したことを伝える銘板です。
(骨屋町筋にある)

商業地としての賑わい (発展) を
願ってのことだったそうです。
(東賑町もある)

その甲斐あってか、

戦前から戦後にかけて
町は急速に活性化 ・・・

商店街が形成されるに至りました。

その後
順調に成長を続けた空堀商店街 ・・・

1982年 (昭和57年) には
趣のある地名が 『谷町』 に統合 ・・・

しかし、
1990年代 (平成) に入り、
住民も商店主も
高齢化という問題に直面し、

商店街をどうやって維持していくか
ということが課題になりました。

また、古い町に進出を始めた
新しい高層住宅も、

商店街の存続に
影響を与える存在となりました。
JFK-World