goo blog サービス終了のお知らせ 

新小岩 ふじ治療院

スムーズな日々

小学生の国語学習でなかなか伸びない例と眼の動き

2019-03-06 17:52:05 | 日記
 
   オステオパシーふじ治療院&フィシオエナジェティック東京には、小学生も多く来院されます。

  ときどきある例で最近何人か重なったので、お伝えします。

  国語の学習や文章を読む、文章を読んでから答えを出さないといけないテストなどで、なかなか勉強が上手くいかない例で

  眼の動きが悪い場合があり、右から左、左から右、上から下など 眼玉をゆっくり一定のスピードで動かす事が出来ない子がいます

  眼についている6種の筋肉の問題があり多くは、文章を追う時飛んでしまって、見えてない文字があるのです!

  ですから、読んでいるつもりでも、読めてない文字があり、認識することができず、意味が分からないのです。

  その原因には、ストレスが多く影響しているように思います。

  また、人間には何パターンかありますが、誉めると伸びていくタイプで、しかると固まり二進も三進もいかないタイプ多くこの問題を起こしているよ

  うにも感じます。


  オステオパシーふじ治療院

       &フィシオエナジェティック東京
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 花粉症とオステオパシーふじ治療院の施術

2019-03-06 17:44:10 | 日記

  3月に入り毎年恒例の花粉症の患者さんが増えてまいりました

 オステオパシーふじ治療院では、

 花粉症の方々を観察し続けております
      

顔面骨の呼吸と共に動く幅が狭くなり
顔面にある副鼻腔の異物を洗い流す働きが低下しております
多くは、ストレスが関わっております

また、いくつかの要因が絡んでおります
腸内環境 ヒスタミンの多い食べ物 アレルギーなど
    
まずは顔面の動きを活発にして、副鼻腔のシャンパンタワーのように洗い流す働きを最大限に!
そして、隠れた要因のストレス、免疫、腸内環境、食べ物の改善で
毎年、薬なしで過ごせる方が多くいらっしゃいます

目安 平均2回から3回の施術

      PS ストレスには、自覚できるタイプと自覚できないタイプが存在します

        春は、四季の中でも草木が眼を出す”木の芽時”と言われエネルギーが増すがゆえに潜在的なストレスが表面化するのかもしれません


   
 オステオパシーふじ治療院
         &フィシオエナジェティック東京

         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする