goo blog サービス終了のお知らせ 

ふがすく&メダ猫ブログ

メダカ&ベタ飼育初心者のふがすくと、メダカとベタ、猫達の日常ブログです。

エビの抜け殻

2016-11-01 09:02:33 | メダカ、ベタ達
おはようございます。

今日は朝からシトシト雨が降ってます。
用事がない日の雨降りは結構好きです「ふがすく」です。(流石に大雨とかは除きますが)
雨音を聞いていたり、ボッーっと見ているのが好きです。


今日書くのは昨日の事ですが、観察記録として残していきたいと思います。

↓スポンジフィルターでゆっくりモグモグしているヤマトヌマエビ。

↓フィルターをベタさん水槽に移そうと思っていたのですが、ずーっとここにいるので今回は諦めました。


↓水温が低くなっているのに、抜け殻がある〜。脱皮しないのかと思ってました。

蝉のように脱ぎ脱ぎしたのかな〜

頭のところがパカッと開いていますね〜

↓もう一つありました。(撮影しやすいように少し場所移動しました。エビちゃんゴメンよ〜。移動していても壊れないんだなぁ。丈夫い。)

キレイに透きとおっています〜

足の一本一本から、ヒゲまで、きれーに中身だけ無くなってますね。スルッーっと脱ぐの上手いんですなぁ。

↓仰向け。(…仰向けにすると死んでる感がしてのんかやだな)いつもモグモグ口に運ぶハサミらしきものが〜


↓分かりづらいですが、背中の後ろから。殻の中がみえてる


↓頭がコクピットの様に開いてる。発見した時はこんな格好でした。


水から出すと、ペッチャケてしまい原型留めませんが、水の中だと今にも動き出しそうです。

大きくて、いつも掃除しているスポイトで吸い込めませんでし。入り口で詰まります。(GEXのお掃除ラクラククリーナースポイト ロングを使ってます)
でも、ヤマト程大きくはなさそうなので恐らくミナミか、チェリーシュリンプだと思います。

誰だろ〜う。所々赤いから、チェリーシュリンプ?


ベタさん、今日も水換えです。

今日から通常の水にしました。
塩ふたつまみ、水5リットルと、気になっていたベタのおやすみリーフ。これなら、塩分があっても枯れないしベタさんの隠れ家?に使えそう。何より寝ているところが見たい。

お〜、早速興味津々。

…またわざわざ狭いところ通るんすな
↓でも、ちゃんと使い方は分かってるーエライ。可愛いなぁ


↓テトラのカルキ抜きと、せっかく買ったスーマのバクテリアを使ってみました。(詳しい使い方わかってませんが、これは通常に使えるのかな…?)説明には「ベタの本場タイで開発された、ベタ専用バクテリア」との事。本場とか、専用という言葉に乗せられたのは言うまでもありませんが、前に使ったスーマがヒレの穴あきに効果ありそうな感じでしたのでこちらも期待しています〜。

が、思わぬ黄色。
↓水槽に5滴垂らしたところ。うっすらとみえる黄色いモヤモヤがそうです。
蛍光色みたいな色で、かなりビックリしました。水も若干黄色っぽくなりました。

前に使った、ストロングテールの方は薄いピンク色した液体でしたが、特に水に色がつく事は無かったと思うな〜。この黄色は、何の色なんでしょう。ニオイは特に感じられませんでした。

↓11日振りのフレアリング。様子を見ながら5分だけ。

よかった。ちゃんとフレアリングの仕方覚えてましたね(笑)

↓穴が開いていた尻びれもだいぶ良くなってほとんど分からないです。

↓背ビレはまだ薄い膜が張ってる状態かなぁ。

↓うーむ。背ビレの先も少しヨレヨレになってしまった様な…
まだフレアリングさせない方が良いのか、でもヒレがくっ付いたら可哀想だしな、と迷います。様子を見ながら徐々にですかね〜。

↓口から泡を出すところ〜出した後まで。

興味なさそうに「ふーん」って生返事しながらあくびしてる様に見えます。そんな事よりご飯食べたいみたいな。


みていて飽きないです。


にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ ベタへ
にほんブログ村






最新の画像もっと見る

コメントを投稿