goo blog サービス終了のお知らせ 

雑読・雑感

読書 時代小説・少女小説系がメイン
お菓子・料理レシピ保存庫

ぐずぐずしてる

2011年04月05日 09時19分43秒 | 観劇(映像込)
今日は和裁の日なんだからさっさと出掛ける準備をすればいいのに
なんだか、ぐずぐず~~~

そうこうしているうちに夫から電話
彼は昨日から新しいプロジェクトが始まってナーバスになっている。
ナーバスになってるのは前からだけど
一日に何度も電話してくるな~~~
こっちがおかしくなりそうだ・・・
向こうにとっては逃げ道というか息抜きなんだろうけど
それを押しつけられる方はたまらんよ
娘や息子にも電話してるな・・・あれは
娘は一度ちょっときつめのメールで
「いいかげんにしてくれ」と訴えたらしいから遠慮しているかもだけど。


最近とっても涙もろい。
ちょっとしたことでウルウル
昨日BS日テレのアンパンマンを編集していたら
「アンパンマン体操」の特別バージョンを見つけた。
震災お見舞いバージョンなんだけれどなぜか泣ける
アンパンマン体操の歌詞ってこんなにすごい歌詞だったのかと再認識
ショートバージョンとロングバージョンがあることにも気がついた。
歌詞は検索してみてね。

昨日もうひとつTVでびっくりしたこと。
AXNでCSI:ラスベガスとNYのメンバーからのお見舞いメッセージ。
「みんなともだち」と聞こえるのだが「We are TOMODACHI」というフリップメッセージが最後に出る。
私の耳の問題なのか「みんなともだち」と確かに言っているのかどちらなんだ?
とにかく教授とマックに突然言われてびびった
WOWOWのCSI:シリーズでもメッセージが流れているのかな・・・
チェックしてみなくちゃ

今流れた「HAWAII FIVE-0」メンバーからのメッセージは「We are TOMODACHI」って聞こえたぞ
ってことはCSI:NYのメンバーは「みんなともだち」って言っているのかも。

海外ドラマは基本的に字幕で見ているが、一向にヒアリングは上達しないぞ~~
英語上達のために字幕で見ているわけではないので別にかまわないんけどさ。
ただ、アメリカのドラマよりBBC(イギリス)のドラマの方が多少ましに聞き取れるのは
私が受けた英語教育がイギリス英語よりだったからなのかな。

BGM代わりに海外ドラマを流しているのは疲れないからかな。
聞き取れないから意味分かんないし・・・だから、かえって邪魔にならない。
それでいいのか~~>自分

あれこれ思うこと

2011年04月04日 11時11分46秒 | 観劇(映像込)
とにかく出不精になっている。
が、考えてみれば私にとっては普段どおりなのかも

3月はヴァレンチノを3回、愛と青春の宝塚を3回見たのだし
ただ、それが終ってしまったあと美容院に行っただけであとは家にこもってごろごろ。
出かけるとあれこれ買いすぎるので、自粛中なのもあるかも。

ますますテレビ番組コレクターになっている。
CSの海外ドラマと時代劇メインだけれど。
また新しいチャンネルを増やしちゃったよ

二か月分が最低契約月なのでCS日テレは今月で解約。
「夜もヒッパレ」ひとこまのために二カ月~~
もったいないのでアンパンマンを録りためた

テレ朝チャンネルは「相棒」のため
おまけでドラえもんの映画も録画。
ドラえもんの映画って大人向けだよね

時代劇チャンネルはあれこれ一杯

AXNはCSI:シリーズ+α

今回追加したのはLALATV
「アボンリーへの道」が始まるので誘惑に負けた
昔NHKで放送された時ずっと見ていて
ビデオに録画したのも残しているくらい好きだったからなあ。
ミス・マープルとか他にもいろいろあるしね。

先日WOWOWの4月号の冊子が届いて見ていて
「お~~い、これって・・・」と思ったことがあったんだけれど
今日HPで確認したら、ちゃんと他の映画に差し替えられていてホッとした。
「TSUNAMI」と「2012」はいくらなんでも今はだめでしょと思っていたから。
冊子は3月11日以前に印刷(もしかしたら発送も)されていたのだろう。
訂正も何も入ってなかったから。
(入っていて私が気がつかなかっただけかもしれないが)
見なければいいだけのことだけれど、
紹介の文とか写真を見ただけでどんよりした気分になっちゃったから
差し替えられていてうれしい

テレビのニュースを見るのがしんどい。
原発の問題さえなければなあ。
問題の大きさと事態の方向性が見えないのもあるけれど
福井で同じようなことが起きたとしたら
こんなに報道され続けるだろうか…なんて考えてしまう。
東京の知事選がらみだってそうだ。
関東ローカルを全国に垂れ流す報道体制にうんざり
地震直後に比べたら少しはましになったけれど。
計画停電のことを事細かく延々と言われてもなあとかいろいろあって
だんだん見なくなってしまった。

ニュースはネットでチェックして、新聞で確認するのが一番心平和だ

見てきた

2011年01月17日 17時39分40秒 | 観劇(映像込)
週末は風邪で寝込んでいた。
今朝起きた時は出かけるのは無理かと思ったが、気合いを入れて行ってきた。
行ってよかったと思う。

風邪薬のせいで半分ボーっとしたままだったのが残念
しかしそのかちゃんに釘付けだったなあ。
あまりにもすっきりした顔をしているのでちょっと寂しくなった…


<追記>

行った甲斐はあったが気になったことがいくつか・・・

そのかちゃんと他の子たちの間には歴然とした差があってびっくりだった。
メンバーが若いっていうのが一番大きいんだろうな。
ダンスがうまいだけでは越えられない高い壁が宝塚にはあると思う。
特に男役は。

ひまりちゃんが千紘れいかにそっくりでびっくりした。
メイクのせいか?

トークのネタが音楽学校の掃除だったのはいかがなものか
複雑な気分になっちゃったよ
ああいうのって台本があるんだから、尚更複雑

観劇始め

2011年01月13日 17時57分12秒 | 観劇(映像込)
やっぱり生の舞台はいいなあ

育三郎くん&涼風さんバージョン
シカネーダー登場あたりからテンションが上がり、男爵夫人の歌で鳥肌が立った

アマデは相変わらず怖い
育三郎くんは井上君と中川君を足して2で割った感じ。
どちらかというと井上君寄りの印象
二幕がすごくよかった。

アンサンブルを含めた大合唱に暑くなった。
一階後方席だったので全体がよく見えよかったのかも。

リピーターチケットにいい席が安く出ていたので来週息子と行くことにした。
買った後気が付いたけれど今日と同じバージョンだった
まっ、いいかあ