今日は滋賀県は多賀町にあるとある集落に行く事にした。








↑が一番怖い😱








決して観光地的な場所では無いが。
彦根インター降りて、山の入り口まで来たとこ。
この先から山道に入って行く事になる。


この道はいずれ行き止まりになる筈、どんどん寂しくなっていくが気にせず走り続ける。
するとそれらしき建物が現れた。。

コレは何だろう、倉庫?物置き?一緒😅
似たような建物の集合体。今は使われてないだろう。
まだ先へバイクを進める。
道がどんどん険しくなるが舗装はされてるようだ。

道の脇に綺麗な苔が。。


更に険しい道を進むと、突然道がひらけた。
ドーン!

集落だ。
だがココには人っ子1人いない。
今では廃村になった集落跡なのだ。

↑が一番怖い😱
中を覗いてみようかと思ったが、とてもその時はそんな気になれなかった。





決して心霊スポットではなく、集落跡である。
何も怖くない筈だが・・・
人が居そうな雰囲気に、誰一人人が居ないのが何故か怖く感じる。
何故、廃村になったかは分かりませんが今では物悲しい雰囲気に包まれています。
ココでこの雰囲気に飲まれながら散策してると、異様に思えた廃墟と森が馴染んでくる。
もはや一番異様に見えるのは自分が乗ってきたADVだ。
少し下ればトレッキングや山歩きを楽しむ方で賑わう現実があるのだが😓
で、今日は夕方から雨予報なので先を急ぐとする。
永源寺経由で三重に入る算段です。
途中寄ってみたら、コレだ。
なんか寂しいな。覗くとさほど古い雰囲気では無いが。
コロナの影響か?

ダム湖のほとりに小さな公園見つけた。


今日はココで妻の握ったおにぎりとカップ麺で少し遅めの昼食。
物凄い風にいじられながらも何とか湯を沸かし美味しく頂いた。
新しくできた東海環状の大安インターから高速で帰りました。
240km程のショートツーリングでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます