※ネタバレ、そして超個人的で一方的な感想含みます。
「ダ・ヴィンチ・コード」みてきました。
本を読んだのはもう1年くらい前なので、細かいストーリーは忘れてしまってたから普通に楽しめた。
でも、本を読んだときほどは楽しくなかったというか…色々な人から聞く、アクション?側に重点を置いていて話自体はさほど面白くはないという話に少し同感したかも。。最後の方の、ニュートンの墓の場面でCGを使った黄道十二宮とかが出てきたけど、ああいうCGとかは要らなかったかなとか思いました。
多少原作とは違う部分もあった気がする。そこはちょっと面白かったかな。
原作ではそんなに考えなかったけど、シラスがなんか可哀想だった…。肉の苦行は痛々しかった。従順で、それゆえに騙されちゃったりアリンガローサを打って死んでしまったり。ぱっと見は怖いんだけど…目とか。
キリスト教、というか宗教というものは難しいなと思いました。
神は唯一のものでなければいけなくて、神を表す単語は「GOD」しかない。
神が人間で、伴侶がいたことも子孫がいたことも否定して隠して…。
私にはわからない。無信仰無宗教だからかもしれないけど、「いいじゃん別にキリストが人間でも、妻と子供がいても、彼の教えは変わんないんじゃないの?」とか考えちゃって。「聖なるもの=穢れていないもの、なんてあるのかな?」とも思うし。信者から見たら最悪かもしれないな私。
人が信じるものは自由で、キリストでもアッラーでも釈迦でも新興宗教の教祖様でも何でもいいんだけど…私は、今はどれにも縋りたくないなーと思う。多分、一度縋ったら抜け出せなくなりそう。怖い。
ダヴィンチ・コードから話がだいぶそれた。でも、考えてたのはダヴィンチの暗号よりも、宗教についてだった。
そうそう。ラングドンのパリでの講演会のテーマが「象徴(シンボル)」についてで、バックのスクリーンに様々なシンボルが写し出されてた。海神ポセイドンの三又の槍とか、ナチスのマークとか。
その中で、ピースマーク(ラルクのAWAKEツアーでも使われてた、鳩の足のようなマーク)が小さく出てて。だけど、それがすぐに逆さ吊りにされて両手をぶら下げた人間の絵になったのにはびっくりした。そう見ようと思えば見えるかもと。これは映像で見れてよかった。
でも、全体的には本の方がよかったように思います。原作、読みたい!!
===============================================
続いて、「ハリー・ポッター」の感想。
「ハリー・ポッターと謎のプリンス」を読み終えました。
…ショックです。彼が死んじゃった。
本当に死んでしまったのか、多分次の巻が出るまでわからないのだと思うけど。
ヴォルデモートとの戦いの中で、いつかは死んでしまうのかもしれないと思ってた。でも実際そうなっちゃうとやっぱり嫌ですね。ハリーの側にいてあげてほしかった。
元々スネイプは嫌いというか信じてなかったので、「やっぱり!」って思った。
どうしてダンブルドアはこの人を信じ続けたんだろう。何に関しても怪しかったのに。マルフォイは、この先どうするんだろう。向こう側にいるより、味方になった方がいい気がするけど、第二のスネイプになりそうな気もしないではない。何よりも、味方になってもハリーとやっていけるんだろうか(笑)
そしてプリンスがこの人だったことに驚嘆した。「半純血のプリンス」ってなんかかっこいいから(笑)、過去の人物だったり全く新しい登場人物が出てくるのかと思ってたのに、嫌いなこの人だったので。これもまたショックでした。「お前だったのかよー」って思ったもん。
でも嬉しいこともありましたね。ルーピンとトンクス、ビルとフラー。
ハリーとジニーは…どうなんでしょう。幸せというべきなんでしょうか。
特にルーピンには幸せになってもらいたいなと思ってたんでよかったな。トンクスの想ってた人がシリウスではなくてルーピンだとは、思いもしなかったけれど。彼が亡くなった悲しみの中で、このやりとりが交わされたのは、読み手にとっては少し救いでした。
ロンは、素直にハーマイオニーとくっついてればいいんだよ、もう(笑)前半のロンとハーマイオニーのいざこざは読み飛ばしてた。2人がくっつこうがなんだろうがあんまり関心はなくて。2人がハリーの側にいればいいやー、くらいの感じです。
最後の松岡裕子さんの文章にもあったけれど、ダンブルドアがハリーにおくった「わしは心配しておらぬ、きみと一緒じゃからのう」という言葉。何だか、この先のことを見通していたかのように思いました。
ここで色々書いた感想は、次の巻が出るまでには薄れてしまうかもしれないけど、続きというか結末が気になる。
考えたら、本や映画の感想をここに書いたのって初めてかも。
普段どれだけ見たり読んだりってのをしてないかわかるなぁ(苦笑)
「ダ・ヴィンチ・コード」みてきました。
本を読んだのはもう1年くらい前なので、細かいストーリーは忘れてしまってたから普通に楽しめた。
でも、本を読んだときほどは楽しくなかったというか…色々な人から聞く、アクション?側に重点を置いていて話自体はさほど面白くはないという話に少し同感したかも。。最後の方の、ニュートンの墓の場面でCGを使った黄道十二宮とかが出てきたけど、ああいうCGとかは要らなかったかなとか思いました。
多少原作とは違う部分もあった気がする。そこはちょっと面白かったかな。
原作ではそんなに考えなかったけど、シラスがなんか可哀想だった…。肉の苦行は痛々しかった。従順で、それゆえに騙されちゃったりアリンガローサを打って死んでしまったり。ぱっと見は怖いんだけど…目とか。
キリスト教、というか宗教というものは難しいなと思いました。
神は唯一のものでなければいけなくて、神を表す単語は「GOD」しかない。
神が人間で、伴侶がいたことも子孫がいたことも否定して隠して…。
私にはわからない。無信仰無宗教だからかもしれないけど、「いいじゃん別にキリストが人間でも、妻と子供がいても、彼の教えは変わんないんじゃないの?」とか考えちゃって。「聖なるもの=穢れていないもの、なんてあるのかな?」とも思うし。信者から見たら最悪かもしれないな私。
人が信じるものは自由で、キリストでもアッラーでも釈迦でも新興宗教の教祖様でも何でもいいんだけど…私は、今はどれにも縋りたくないなーと思う。多分、一度縋ったら抜け出せなくなりそう。怖い。
ダヴィンチ・コードから話がだいぶそれた。でも、考えてたのはダヴィンチの暗号よりも、宗教についてだった。
そうそう。ラングドンのパリでの講演会のテーマが「象徴(シンボル)」についてで、バックのスクリーンに様々なシンボルが写し出されてた。海神ポセイドンの三又の槍とか、ナチスのマークとか。
その中で、ピースマーク(ラルクのAWAKEツアーでも使われてた、鳩の足のようなマーク)が小さく出てて。だけど、それがすぐに逆さ吊りにされて両手をぶら下げた人間の絵になったのにはびっくりした。そう見ようと思えば見えるかもと。これは映像で見れてよかった。
でも、全体的には本の方がよかったように思います。原作、読みたい!!
===============================================
続いて、「ハリー・ポッター」の感想。
「ハリー・ポッターと謎のプリンス」を読み終えました。
…ショックです。彼が死んじゃった。
本当に死んでしまったのか、多分次の巻が出るまでわからないのだと思うけど。
ヴォルデモートとの戦いの中で、いつかは死んでしまうのかもしれないと思ってた。でも実際そうなっちゃうとやっぱり嫌ですね。ハリーの側にいてあげてほしかった。
元々スネイプは嫌いというか信じてなかったので、「やっぱり!」って思った。
どうしてダンブルドアはこの人を信じ続けたんだろう。何に関しても怪しかったのに。マルフォイは、この先どうするんだろう。向こう側にいるより、味方になった方がいい気がするけど、第二のスネイプになりそうな気もしないではない。何よりも、味方になってもハリーとやっていけるんだろうか(笑)
そしてプリンスがこの人だったことに驚嘆した。「半純血のプリンス」ってなんかかっこいいから(笑)、過去の人物だったり全く新しい登場人物が出てくるのかと思ってたのに、嫌いなこの人だったので。これもまたショックでした。「お前だったのかよー」って思ったもん。
でも嬉しいこともありましたね。ルーピンとトンクス、ビルとフラー。
ハリーとジニーは…どうなんでしょう。幸せというべきなんでしょうか。
特にルーピンには幸せになってもらいたいなと思ってたんでよかったな。トンクスの想ってた人がシリウスではなくてルーピンだとは、思いもしなかったけれど。彼が亡くなった悲しみの中で、このやりとりが交わされたのは、読み手にとっては少し救いでした。
ロンは、素直にハーマイオニーとくっついてればいいんだよ、もう(笑)前半のロンとハーマイオニーのいざこざは読み飛ばしてた。2人がくっつこうがなんだろうがあんまり関心はなくて。2人がハリーの側にいればいいやー、くらいの感じです。
最後の松岡裕子さんの文章にもあったけれど、ダンブルドアがハリーにおくった「わしは心配しておらぬ、きみと一緒じゃからのう」という言葉。何だか、この先のことを見通していたかのように思いました。
ここで色々書いた感想は、次の巻が出るまでには薄れてしまうかもしれないけど、続きというか結末が気になる。
考えたら、本や映画の感想をここに書いたのって初めてかも。
普段どれだけ見たり読んだりってのをしてないかわかるなぁ(苦笑)
謎のプリンス読み終えましたか!俺はまだ賢者の石が読み終わらないというのに…(笑)
そうそう、最近明らかに俺の体から負のオーラが出ているよ…
サッカーで日本がオーストラリアに負けたのも俺がテレビで見てたからだよ…
ダンブルドアが死んじゃったのも俺が賢者の石を読み終えてない所為だよ…
最近湿度が高いのは俺が心の涙を流したからだよ……
自分で髪を切って失敗したのはハサミが悪いんだけどね?(笑)
ついに今日で免許が失効しました…結局長野に帰りませんでした、お金がありませんでした。。僕に残された資格は【漢検】だけです!あはは、参った☆
これからまだまだ暑くなりますが、既に完敗です!
でも頑張ります!挫けそうになったらまた見に来ます!それは5分後ですけどね(笑)
多分本当に5分後に来てくれたと思うんだけど、コメントが届いた頃は電車の中でした。すみません。。
負のオーラが社会規模になってることがすごいよ!さすが!さんたろうが「賢者の石」を読んだら彼は生き返ってくれるかな?……早く読んで!(笑)
免許、失効しちゃったんだ…大丈夫なの?乗らないの?私も資格なんて漢検と免許くらいしかないよ。あ、珠算があった(笑)でももう形骸化してるけど。
そうそう。ずっと借りっぱなしのGacktのCD(&DVD)、まだ持っててもいいんでしょーか?
免許は原付だけだしね…まぁ、普通免許取るときに原付で通おう、という計画は水泡に帰したわけですけども(笑)
そうね、頑張って『賢者の石』読みますかね、生き返るといいねぇ、最悪ドラゴンボール探しに行ってきます(笑)いや…最終巻の前に『外伝・ハリー・ポッターとドラゴンボール的なもの』があって生き返るかもしれないよ?…うん、ここまで来ると病院行ったほうがいいかな?俺。。
あっ、スイマセン、5分後っていうか20秒後には見に来ていました(笑)なんかもう癖でつい来ちゃうんですよね…ミツヤさんの所と行ったり来たりですよ(笑)
多分、今日あと3回くらい訪れると思うけど気にしないで!あはは~。。。
ドラゴンボール的なものでもいいから生き返ってほしいよー。死んでないって言う意見もあるんだけど、そうだと信じたいんだよね。病院には行かなくて大丈夫ですよ。むしろacidのライブでヤられちゃった私の方が病院にい(ry
コメント返すの遅くてごめんね…。でも、さすがに20秒後にコメント返すのは無理だって!(笑)
コメントが返ってきてるのはもちろん嬉しいですけども、俺になんか気が向いたらでいいんですよ(笑)それに…僕、もう大人だからコメント返って来てなくても泣いたりしないよ☆
でも、やっぱ記事とか色々更新されてると楽しいんで、頑張ってください(圧力/笑)
いやいや、俺の戯言は無視して結構です(笑)んじゃ、また来ますね!