goo blog サービス終了のお知らせ 

フレーベル少年合唱団OB会

OB会からのお知らせや、活動報告のページです。

定演での合同演奏にぜひご参加を!

2010年10月15日 | OB会の活動記録
11月17日(水)に予定されている第50回定期演奏会に、OB諸氏の参加をぜひお願いします。(総会ではみなさん参加するって言ってたのに、思ったより集まりが悪いんですよ…)

9月25日(土)17:00~に行われたOB単独の練習の様子です。

前半は「遙かな友に」を810高橋(基)氏の指導で行い、後半は「ハレルヤ」「アンパンマンマーチ」「団歌ぼくらのうた」を1016高橋(教)氏の指導で行いました。(ピアノは下地先生)

参加は10余名ほどで、この日は20期生より上の世代でしたが、30~40期生の参加表明もあり、前回16日の練習や、日曜日の現役との合同練習には若手OBの参加もありました。

左の写真は子供たちとの合同練習(9月19日(日)9:30~)直前のひとコマ。奥に並んでいるのが少年たちですが、人数的にそう多くありません。このため「ハレルヤ」演奏の際はOB男声パートとの音量バランスに配慮が必要です。日曜日は子供たちの練習もあるので、合同練習は最初の30分ほどになりますから遅刻しないよう注意して下さい。(合同練習に遅刻すると子供たちに示しが付きません!(笑))

今後の練習予定
10月16日() 09:30-11:30 現役合同(土曜朝ですので注意!)
10月16日() 17:00-19:00 OB単独(同じ日の夕方です…)
10月30日() 17:00-19:00 OB単独(音取りはこの辺までに…)
10月31日() 09:30-11:30 現役合同(◎参加強化日!)
11月06日() 17:00-19:00 OB単独
11月13日() 09:30-11:30 現役合同
11月14日() 09:30-11:30 現役合同(◎参加強化日!(最終))
11月14日() 13:00-15:00 OB単独(合同後の午後練(最終))
[本番]11月17日(水) 18:30開演(出番は20時頃?)

演奏曲
「遙かな友に」    OB単独ステージ(アカペラ予定)
「ハレルヤ」     現役との合同(男声パート)
「団歌ぼくらのうた」 現役との合同(現役時代のパート)
「アンパンマンマーチ」現役との合同(斉唱)

  • 練習参加は今からでも間に合います。必要あれば音取りテープを作り楽譜とともに郵送しますので、メールフォームなどでお問い合せ下さい。
  • 全曲オンステでなくても構いません。任意の曲のみの参加もOKです。暗譜の義務はありません。
  • 音取りはOB単独練習(5階ホール)および、現役との合同練習(子供たちと最初の30分)のあとに3階会議室に移動して行っています。
  • 10月31日()、11月14日()朝の合同練習はできるだけ参加するように努力して下さい。
  • 11月14日()のOB単独(午後練)は、ハガキには誤植で14日土曜となっていますが、上記の通り14日日曜午後に行います。
その他、わからないことはメールフォームなどでお気軽にお問い合せ下さい。





ファミリーコンサート無事閉幕

2007年09月28日 | OB会の活動記録
9月22日(土)に開催された「第5回ファミリーコンサート」(会場:牛込箪笥区民ホール・392席)のご報告です。


(リハーサル中のOB合唱団、開演直前の緊張の舞台袖)

前回に比べて出演者が少なく、本番の3日前にOBニュースを郵送するなど広報が遅れたこともあり、お客さまの数もこじんまりとした演奏会でした。(汗) それでも夏合宿に泊まった武尊高原ペンション「プチモンシェリ」のオーナーご夫妻が遠方よりご来場下さったりと、終始暖かい雰囲気の中でコンサートを催すことができました。ありがとうございました。

前半はOB合唱団による「ぼくらのうた」で開幕し、関係者の子供達4名のピアノ演奏と、3人のOBによるテノール独唱。休憩を挟んで後半は、OBが所属している九段坂合唱団のアカペラ2曲と、OB合唱団による組曲「ふるさとの四季」。アンコールは「千の風になって」、そして磯部先生の「遙かな友に」を会場のお客さまとともに全員合唱しました。

演奏会の様子については、ご観覧されたお客さまがご自身のブログにご感想をアップして下さっていますので、そちらもぜひご覧下さい。
http://blog.livedoor.jp/yacchan49/archives/50780365.html

群馬でのステージ&合宿

2006年08月29日 | OB会の活動記録










お知らせの通り、8月26日(土)から27日(日)に掛けて、前橋市の施設で歌い、その後、玉原高原に出掛けてきました。

土曜日は、高坂SAに午前9時集合という、例年より早い集合でしたが、2台の車&1台のバイクが時間通り集まり、前橋の施設には予定通り10時ちょうどに着きました。

今回出向いたのは、上毛病院に付設された「けやき苑」という老人介護施設で、その「夏祭り」の出し物の一つとしての出演でした。職員の方々の派手な「マツケンサンバ」の後、11時半より本番でした。「世界にひとつだけの花」「想い出がいっぱい」そして、高橋基之さん、教之さん兄弟のソロの後(写真中央)、唱歌メドレー(「春は来ぬ」「われは海の子」「椰子の実」「赤とんぼ」「ふるさと」)を歌う、計30分のステージとなりました。

お客さんは施設の入居者の方とそのご家族、施設の職員の方など約100名で、周りでは焼きそばやおにぎり、かき氷などが売られて、にぎやかな場所でのステージとなりましたが、出演者は真剣に歌ったと思います。ここの院長でもある服部さんも歌ってくれました(写真右)。服部さんのお話では、職員の方々の感想はなかなか好評だったとか。少し胸をなで下ろしました。












その後、教之さんのお知り合いが司祭を務める前橋市内にある聖マッテア教会を訪問しました。戦後すぐに建てられたという木造の立派な聖堂に目を見張り、そこで、みんなで「フィンランディア」、教之さんが「エリヤ」を歌いました。聴衆は司祭ご夫妻の2人でしたが(笑)。最後に記念撮影をしました。








さて、そこから車で玉原高原のペンション「もるげんろーて」に行き、宿泊しました。前橋市内からは、関越道沼田ICを経由して1時間半くらいだったでしょうか。昨年などは家族を入れて、20人を越える参加者がいたのですが、今回は泊まったのは7人とこれまでで最少でしたが、ペンションは他にお客さんがおらず、なんと貸し切りでした。

経営者は人の良さそうなご夫婦で、食事もおいしかったです。また温泉が常時入れるということで、メンバーの中には2つの風呂を3度入った人もいます(笑)。

一応、年末に、練習場をときどきお借りする練馬聖ガブリエル教会でのクリスマスコンサートに賛助出演することとして、ヘンデルの「メサイア」から2曲、練習をしました。








翌日は、帰り道にある迦葉山(かしょうざん)弥勒寺に寄りました。天狗の面がたくさんあるのが特徴で、帰りにその近くのお蕎麦やさんで、昼食を取りました。例年は、温泉に寄ったりするのですが、今回はペンション自体に温泉があったので、それで良いことととして、早めに帰路につきました。関越が混む前に乗ったので、練馬には4時半過ぎには着いてました。

来年も声が掛かったら、また出演するのかは決めていませんが、いろいろと新しいことにチャレンジするのも良いことかな、と思いました。どうか来年は参加者が増えますように。