見出し画像

クローバー 匍匐(ほふく) 福福

母の施設の転居②

母は2021年5月に最初の施設に入居しました。

コロナ禍の中でしたので、訪問に行っても、中に入らせていただいたのは一度だけ。職員の方と接することがほとんどなく、施設に任せっきりで何もできずにいました。

そんな中、どんどん気になることが出て来ました。





お粗末なケアマネジャー

③入所当初から、デイサービスに行かせてほしいとケアマネジャー(ケアマネージャーではないそうです。)と施設にお願いしていました。

あまり社交的でなく、耳がほとんど聞こえない母がずっと部屋に閉じこもって寝てばかりいると刺激がなく、認知レベルや体力がどんどん落ちるのではないかと心配していたのです。





ケアマネジャーによる入所当初の計画書では家族の要望の欄に、「認知症状の低下に対して適切な対応をしてもらうことで穏やかに過ごしてほしい。できれば喜んでいたデイサービスに行ってほしい。」と記入してありました。

ところが、いつまで経ってもデイサービス通所の連絡がなく、コロナのこともあり難しいのかと思っていましたが、半年後の同じ家族の要望の欄に「穏やかに過ごしてほしい。」とだけ書かれていたのです。





家族に一言の相談もなしに一番大事な文章が削られていたのです。
「穏やかに」では何もしなくてもいいことになってしまいます。

そのことに対して私の思いを文章で伝えましたが、その後、何の連絡もありませんでした。

あとで事務所に電話して連絡がないことを伝えると、本人から私の文章が「優しい文章で不満を感じなかった。」との返答がありました。

その後、ケアマネジャーは間違って消してしまったと言っていましたが、文章の前と後ろの一番大事な言葉を間違って消すでしょうか?

あとから、「デイサービスに行ってほしい。」を抜かしたのは「今、行かれていないけど行くことになったら追加しようと考えていた。」「意向なので、それは入れるべきものだった。」「考えが浅はかだった。」と返答がありました。





ケアマネジャーは介護を必要としている人や家族の相談に乗り、その人の身体の状況に応じて最適な介護サービスが受けられるように介護事業所や市区町村などと調整するのが仕事です。また、公正中立でなければならないとあります。

私の思いや願いを何度も文章や言葉で伝えて、やっと、デイサービスに行けるようになりました。施設長とのやりとりもあったようです。





コロナの中でデイサービスに行けなかったと言っていましたが、デイサービスに見学に行った際、デイサービスの職員から「母と同じ施設の方で2021年7月から通所されている方がおられますよ。」と聞きました。

そのことをケアマネに伝えると「一人は機械浴の必要な方、後の二人は徘徊等がある方で施設では手が回らないため入浴目的でデイサービスに行っている。」とのことでした。

コロナの中で3人も行っていることをどうして初めから言わなかったのでしょう。

全く本人や家族のことを考えていないケアマネだと思い、本人に直接担当を外れてくれるよう求めました。





他の施設は分かりませんが、施設に入所すると施設専属のケアマネが着いていました。
そうすると利用者の立場より施設側の思惑に沿うプランを立てがちになるのではないかと思いました。

また、コロナ禍でないとしても施設のケアマネは家族とほとんど会うことなく、施設の要望に沿ったものやケアマネの努力の必要でない都合のよいプランを書きがちになるのではないかと思いました。

私はたまたま、「委託サービス計画書」を見て、家族の意向が変更されていることに気が付きましたが、書類に目を通されない家族も多いと聞きました。

全ては見れないでしょうが、気になっていることがどのように書かれているかは確認したほうがいいと思いました。





調べてみると居宅ケアマネといわれる家での利用者を担当するケアマネが一人当たり35人、施設は100人とあり驚きました。ケアマネの資質にもよるでしょうが、これでは利用者や家族の願いが届きにくくなるのは当然ではないでしょうか?国の福祉のあり方に疑問を持ちました。





紹介されたデイサービスは小規模ということもあり、行き届いていてとても良いところです。母を大事にしてくださっていることがとてもよく分かります。


後任のケアマネジャーも要所要所で電話をしてくださるなど配慮のある方でした。

<続く>


コメント一覧

fourleavedclover
@kogetagaku こんばんは。お返事が大変遅くなって申し訳ありません。

言葉足らずでした。ケアマネージャーは本来ケアマネジャーと表記するそうです。

機械浴の方、徘徊のある方、3人とも前に母が居た同じ施設の方です。施設からデイサービスに入浴目的で行っていたということです。

家族の願いを勝手に書き換えるなんてあり得ないと思いました。

書類に目を通さない家族が多いと知り合いのケアマネジャーから聞きました。

とにかく、介護保険から出る点数を他で使うのではなく自分の施設で使いたいのではないでしょうか?

この施設では前に若爺さんが仰っていたように、利益優先なんだと思います。

他の施設も同じようなことが多かれ少なかれあるように思います。
kogetagaku
四つ葉さんこんばんは(^o^)

ケアマネージャーじゃないケアマネージャーって...
それは異常です。

爺の前に働いていた福祉法人は、市から受託して、市の相談支援センターもやっていましたが、相談窓口は全員ケアマネージャーの資格を持っていました。
爺のように資格のない人間は、相談員にはなれません。
だから、そこには転属することはありませんでした。

そして、四つ葉さんが疑問にされたように、家族の意向を書き換える(重要な部分をけずる)なんて、ありえないし聞いたことがありません。
そもそも、計画を立てる段階で、本人と家族と一緒に交えて聞き取りをします。
そこで、日常生活や特性等をヒアリングしないと、支援計画を立てるわけがありません。
家族の話よりも、専門のプロが直接様子を見て一緒に考えないと、正しい介護度もそれに見合ったサービス計画も立てられないからです。
そういう意味でも、おかしな話だと思いました。

コロナ禍でも、確かにデイサービスはやっていました。
妻の今いる施設のデイサービスもやっていました。
ただ、あの頃は、デイサービスで通う人は「施設にコロナを持ち込まない」という意味で毎日検査をしていたので、余程の定員割れをしない限り、新しい方が入るのはコロナ禍以前より厳しかったです。
対策を徹底していた職員すらコロナ感染をして、出勤停止になったり、施設にコロナを持ち込んだこともありました。
だからこそ、あの頃は特養とショートとデイサービスの職員は完全に分けられて、一切関われなくなりました。

それでも3人の方が施設利用をされていたという事実を考えると本当におかしな話です。

本当におかしなことだらけですが...
行けるようになったら追加しようと思った。
これ以上おかしな話はありません。
要望のない計画書に対応する施設なんて無いですから。
要望があるから検討する...
だから、デイサービスと書いてなければ、デイサービスの検討は最初からありません。

そして、デイサービスに当時入れた3名の話もおかしいです。
機械浴が必要な方は、家族の献身的な支援や一日のほとんどの時間に訪問介護が入るくらいの在宅者だと推測出来ます。
そのレベルだと、入浴もお風呂カーが来て、3〜4人体制で入浴出来るはずですが...
マンションとかで風呂が用意出来ない家だったのかな...
これは良く分からない話ですが、余程家族が自宅にいて欲しいという想いがない限り、特養クラスの介護度の可能性もあります。

そして、徘徊のある人がデイサービスというのも不思議です。
自宅で徘徊のある方は、余程気をつけないと、勝手に家を出て行方不明になることがあります。
そのような方の家族は入所施設を希望するはずなのですが、どうしてデイサービスなのか?
理由がさっぱり分かりません。

これは補足程度に聞いて頂きたいのですが、施設のケアマネージャーは、確かに担当利用者数は多く感じるかも知れませんが、実際は施設の支援員が数名ずつ担当利用者を持って、家族に連絡をとったり、見守りもしているので、同じケアマネージャーでも、居宅のケアマネージャーより、施設のケアマネージャーの負担は圧倒的に軽いです。
今の妻がいる施設もコロナ禍は、面会出来ませんでしたが、届け物はしっかり受け取れました。
まえに妻が働いていた施設は、支援員が2ヶ月に一度、家族に利用者さんの様子を書いた手紙を出していました。

そう考えると本当に不思議と言うより、ケアマネージャーじゃないケアマネージャーに相当の問題があったとしか考えられません。

どう考えてもおかしな話です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「母」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事