旅で歩いたのは8071歩、ほとんど歩かないバス移動でした。
越後湯沢のロープウェイのまわりを歩いた歩数です。
足腰の疲れもなく、少し物足りない旅でした。
小さな、可愛らしい小動物たちを見ることが出来ました。
地面に止まった瞬間を撮ることが出来ました。
赤とんぼ / アキアカネ
群れを成して飛んではいませんでした。
雑司が谷公園には飛んでいません。
バッタ…と言ったら、違うと教えてくれました。
イナゴ
重要なタンパク源として扱われ、多くの地域で食用とされ、佃煮を売っています。
私は食べたこと、ありません。
私の家で見る「ツマグロヒョウモン蝶」とは少し違います。
ヒョウモン蝶属としておきます。
たくさん見かけました。
トカゲ
足元をサーーッと歩いていました。
昼食会場の庭を歩いていました。
アオガエル
目が大きくて、私の動きを見て動いていました。
池袋は霧雨が降っていました。
クーポンで買ったお土産、プレゼントされた3斤の食パン。
欲しくって買った酒蔵の1㎏の酒粕と産直の1㎏の栗。
大きな荷物も「わがものと思えば軽い」と言い聞かせて、持ち帰りました。
久しぶりのバス旅、本当に楽しめました。
今日は10月12日です。
寝坊しました。
疲れていたのもありますが、目覚ましのセット忘れです。
目が覚めたのは8時を過ぎていました。
11日は池袋7時半出発で、新潟県越後湯沢へバス旅でした。
目覚ましは5時半、雨は止んでいました。
曇天ですが、心はウキウキでした。
バスの中で封筒が配られました。
2,000円分のクーポン券と現金4,550円
GoToキャンペーンが適用されたのでした。
バスは越後谷沢のロープウェイに到着。
500mの高さまで7分で到着です。
目の前はスキー場です。
国営ひたち海浜公園と同じ植物が赤くなっていました。
コキア
コキアはヒユ科(旧アカザ科)ホウキギ属の一年草です。
短い時間しかないので、植物園には行けれませんでした。
歩きながら見た花たちです。
一番に目につきました。
現の証拠 / ゲンノショウコ
現の証拠 / ゲンノショウコ
群れて咲いているのを始めて見ることが出来、感激しました。
白い花がありましたが、蕾が超可愛い花です。
名前は不明です。
黄色い花たちも名前が判りません。
ひょっこり顔を出していました。
きのこ
白い花たちです。
名前はわかりません。
赤い花です。
シモツケソウ
ロープウェイ乗り場から見た越後湯沢の町です。
指定された時刻のロープウェイに乗り、下山。
バスに乗り、昼食会場に向かいました。
悠湯里庵の昼食(群馬県川場村)
ここでGoToクーポンを使ってお土産を買いました。
3回目の悠湯里庵ですが、初めてお土産を買いました。
GoToクーポンの効き目は絶大で、皆さん大きな袋を持っていました。
今年初めてのバス旅、楽しく行って来ました。
旅先で出会った小動物は明日アップします。
トンボ、蝶、カエル、トカゲ、バッタ(イナゴ)です。
まだまだ感染が止まらない状況下でのバス旅でした。
行く先々でアルコール消毒、マスクの着用。
バス内での交流禁止など、制限がありました。
それでも郊外の空気を吸い、青空の山を見ることが出来ました。
紅葉シーズンにもう一度、出かける約束をして帰ってきました。