①平成23年1月2日チルター上昇時に作動停止ーー装着していた金属ギヤをオク出品したため、プラギヤに換装していたところ、一番もろいギヤ破損したたため写真左上の状況になる。車載の手動器具により、まずトランクを閉め、次にトップを閉めて完了と思った。
②ところが、ギヤ破損により制御ユニットが正常にもどらず、左右ドアウインドウが開いたまま、JAFを呼んでドア内張をはずしてウインドウモーター直結して閉める。作業時間は1時間半、モーターのコードを探すのに少し苦労したため、JAFの職員さんがやってくれました。
③もっとも、写真右下のように警告灯がついたままウインドウが開閉しないので、パーキングではドア開閉しなければならない状態。後日自分でヤルことにする。
④1月5日、自力で、トランクをあげ、スライダーを幾分引きだし、友人にトップを10㎝程持ち上げてもらってスライダーを差し込み写真(左下、右上)のようにおこなってオープン状態した。次にチルター部の合わせマークをキチント合わせてギヤを収納した。そして、通電するとピー高い音がなり、ユニットの正常化終了、動作確認、達成感
あり*****やはり、ユニットの正常化にはオープン状態を作出するしかないのかなーーークローズ状態では無理なのか????
②ところが、ギヤ破損により制御ユニットが正常にもどらず、左右ドアウインドウが開いたまま、JAFを呼んでドア内張をはずしてウインドウモーター直結して閉める。作業時間は1時間半、モーターのコードを探すのに少し苦労したため、JAFの職員さんがやってくれました。
③もっとも、写真右下のように警告灯がついたままウインドウが開閉しないので、パーキングではドア開閉しなければならない状態。後日自分でヤルことにする。
④1月5日、自力で、トランクをあげ、スライダーを幾分引きだし、友人にトップを10㎝程持ち上げてもらってスライダーを差し込み写真(左下、右上)のようにおこなってオープン状態した。次にチルター部の合わせマークをキチント合わせてギヤを収納した。そして、通電するとピー高い音がなり、ユニットの正常化終了、動作確認、達成感
あり*****やはり、ユニットの正常化にはオープン状態を作出するしかないのかなーーークローズ状態では無理なのか????
