寒い~、天気予報どおり寒波がやってきた。
今朝、北のほうは雪が降ったらしい・・・
そんな雪をも溶かすくらい、私怒っています・・・というより半ば呆れています。
先日ネットでDVDを買った話をしたと思いますが、今日で約束の3日が過ぎた。
昼、家に戻ってきて・・・やはり届いていない。
もう1度電話するか、と思っていると、メールが来ていた。
Gentile Cliente,
vista la grandezza del pacco il suo ordine e' stato affidato al vettore corriere espresso.
Da una verifica il suo pacco risulta in giacenza nella filiale di Firenze, pui controllare lo stato della spedizione sul sito www.sda.it inserendo la lettera di vettura numero ××××
Le consigliamo di contattare al piu prestoper concordarsi il corriere sulla consegna.
Rimaniamo a disposizione per ulteriori chiarimenti.
本文をそのまま引用しております。
要約
お客様のご注文の商品は箱が大きい為Corriere espressoという輸送会社に委託しました。(つまりSDAが届けます)
現在Firenzeの倉庫に保管されているようです。サイトから状況を確認の上、なるべく早めに当社にご連絡ください。
まず、このメールを見て、
1、なぜ勝手にSDAに?
2、何も残さず荷物を持ち帰った???もしや、あの時と同じ???
どちらにせよ嫌な予感・・・
とりあえずSDAのサイトを見てみた。
これも参考のために載せちゃう。
Data | Stato della spedizione | Filiale (C.O.) |
19-11-2010 | CONTATTA CALL CENTER | Firenze |
18-11-2010 | CONTATTA CALL CENTER | Firenze |
17-11-2010 | CONTATTA CALL CENTER | Firenze |
16-11-2010 | CONTATTA CALL CENTER | Firenze |
16-11-2010 | IN CONSEGNA | Firenze |
15-11-2010 | INDIRIZZO ERRATO-SVINCOLA ONLINE/CHIAMA CALLCENTER | Firenze |
12-11-2010 | INDIRIZZO ERRATO-SVINCOLA ONLINE/CHIAMA CALLCENTER | Firenze |
11-11-2010 | INIZIO GIACENZA | Firenze |
11-11-2010 | INDIRIZZO ERRATO-SVINCOLA ONLINE/CHIAMA CALLCENTER | Firenze |
11-11-2010 | IN CONSEGNA | Firenze |
10-11-2010 | PARTITA | Hub Espresso Milano |
10-11-2010 | IN TRANSITO | Hub Espresso Milano |
10-11-2010 | PARTITA | Milano 2 |
10-11-2010 | RITIRATA | Milano 2 |
おいおい、ちょっと待ってよ~
11月11日には配達した?でも住所が間違っているだと・・・
間違えてない!!
確かにこのうちの郵便受けに私の名前はないんです。
これは防犯の為とか、色々理由はあるのですが、今までこれで手紙が届かなかったことはない!
しかも配送記録も残されていない・・・更にSDAの場合は万が一の場合電話するって書いてあったはず。
で、メールの文面からCorriere(あっ、会社ばれたね)に返事を出すと
すぐ返事が来た。でも・・・
Gentile Cliente,
il suo pacco e'in giacenza, come gia detto si deve accordare con SDA.
La invitiamo ad andare sul sito www.sda.it dove ci sono tutti i riferimenti del Call Center e concordarsi lei per la consegna.
この文面を日本語に私の感情を交えて直すと
お客様、あなたの荷物はご連絡しましたようにSDAに保管されていますので、あなた様がご自分でSDAにご連絡ください。
ではなく「お前が自分でSDAに連絡を取れ。私たちは知らないよ~」と取れた。
そしてここからが悪夢だ・・・SDAのコールセンター
あれは2006年から2007年にかけて、日本から送ってきたEMSが届かず、
SDAの事務所まで行ったのにコンピューターが壊れていて分からないといわれ、
先にも後にも唯一イタリア語で暴言を吐き、泣きながら家に帰った挙句、盗難と言われ、煮え湯を飲まされた上、
2,3ヵ月後に荷物がひょっこり自宅に戻り、中身に両親が入れたものではないものが入っていた、という世にも恐ろしい事件がおきた。
この偽盗難事件からしばらく私はSDAの車を見ると石を投げつけてやろうかと思っていた。
そんな悲劇もほとぼりが冷めた今、また~???
電話、掛けたくない・・・
ということで知り合いのイタリア人に事情を話して電話してもらった。
その結果電話を置いた知り合いは・・・Non c'e'.Ha perso.
つまり、荷物はない。なくした!!
はぁああああああああああああああ??????
笑った?
笑い事じゃないけど笑うでしょう?
で、「ちなみに何頼んだの?」と聞かれたので「DVD」というと
案の定「ポルノ?」と聞かれた、そんなものならいいよ、届かなくても!!
更に極めつけは、そこに居合わせたイタリア人「じゃあイタリア製だ。まぁこれがイタリアだよ!」と
私も「学習します」としか答えられなかった。
もちろん怒り心頭に発する。
即Corriereに怒りのメール。
住所は間違えていないし、メールもしたけど返事が来たのは今日。
火曜日に電話したときは、SDAに保管されていることを言わなかった。
こちらには全く非はないんだから、お前らが探せ!
もし荷物が届かなければ、カード会社に支払いを止めてもらいます!
と日本語で書けば言い方が強いけど、イタリア語だとどうしても怒っている気持ちが伝わらない。
くそ~よけい腹が立つ。
しかし、ふと我にかえって、冷静によ~く読んでみると一つ気づいたことがある。
それは「in giacenza(お預かり期間)が15日を超えた場合は送り主に返送します」
1,2,3・・・ふふふ、今日が15日目じゃない!!
もしや、荷物が返送されてきたのに知らない振りしてメールをしてきたのか???
ますます腹立たしい!!
確認
私はイタリアで出来るだけ快適に暮らす為、なるべく日本と比較しないようにしている。
でも、これほどひどいこの国ってどうなの???
誰のせいではない、みんなもう少しまじめに働けよ~!!日本人ほどじゃなくていいから!
さて、この結末どうつくと思いますか?
それは来週のお楽しみ・・・雪かぶってくるかな?
イタリアでネットショッピング・・・やらないのが一番
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます