また雨降ってるんですけど・・・
今日は日曜日。
急に寒くなってしまったので、まだ完全に終わっていなかった衣替えを完全に済ませ、少々掃除を。
ひひひ、来週友人が泊まりに来るから、とりあえず寝る場所確保。
人が来ないと大掛かりな掃除はしない横着な私を許して・・・
さて午後は雨降るかなぁ・・・と思いながらも自転車で出かけてしまいました。
天気予報よく当たるんだよなぁ最近。案の定帰り、雨に降られた。
出かけた先は久々にTeatro cumunale(市民劇場)
と言っても1ヶ月ぶりかなぁ・・・前回の”ジゼル”が10月8日でした。
そしてオペラは全然久しぶりではなく、ここでは時間がなくて言ってなかったですよね。
10日前、Teatro Goldoniで"Serva Padrona-奥様女中”というたった1時間のオペラを観たんだった。
これはこれですごく面白かったんですけど、既に時間が経ってしまって・・・
今日はL'elisir d'amore-愛の妙薬”です。
ドニゼッティの作品ってあんまり観たことがないんですよねぇ。
Maria Stuardaくらいかな???
ということで今日は楽しみにしていました。
そして・・・予想以上のできに感激!!
思わず涙流していました
まず幕が開いて驚いたのは私だけではなかったみたいで一瞬ざわざわが治まらなかったんですよね。
なぜか今日はその後もすごくうるさくて(と言ってもこそこそですが)何度も誰かが「し~」と言っていたし、一番マナー違反だったのは丁度私の斜め前のイタリア男がいきなり携帯でメールを打ち始めたんです。
それもスマホだから画面がでかくて明るい。
あの光を見て、今朝丁度読んでいたブルーライトの目に与える影響を思い出してしまった・・・っていやいや、ものすごく目障りなんですよ。
いい加減にしろ!蹴っ飛ばす?と思っていたら、私と同じように迷惑を被っていた隣のおば様が注意してくれた。
こういうマナー違反は決してやってはいけませぬ。
そうそう、幕が開いてという話でしたよね。
なんとそこは教室でした。
写真はMaggioのFBからお借りしています。(foto dal FB di Maggio musicale fiorentino)
小さな田舎の村の設定なのに・・・
ここで昨日のニュースがピンと来た。
何でも今回の公演にはプロではない、普通の高校生、大学生が参加しているとか。
出演料が払えないの?とうがった見方もできるけど、こういうチャンスを若い人にどんどん与えることはとてもいいことだと思うんです。
インタビューに答えていた子達は連日遅くまでの練習が大変。これが終わったら学業に専念しないといけないけど、またチャンスがあったら是非やりたいと目を輝かせていた。
話はちょっとそれますが、ここ1ヶ月くらいイタリアでは未成年の売春の話がニュースでも多く取り上げられています。
母親が娘に売春をさせていた、それも家計を助けるためではなく・・・というのが発端で次から次へと似たようなケースが。
世界中が同じようにおかしくなっている気がします。
話を少しMaggioの方に戻して・・・
但し、経営難はまだまだ解決策を見出せないようで、先週現主席指揮者のZubin MethaがMaggioからいなくなる、という話をニュースで聞いたとき、「海外公演が多いから」と言ってはいたが、やはりお給料払えないんだ・・・と密かに思ってしまいました。但し、この話は本決まりではないようで、Maggioのオフィシャルサイトは元より、他にも正確な情報は見つかりませんでした。
更に春の公演内容にはちゃんと出演が決まっていました。
更に元に戻して、今日のこの演出がうまいのなんの。
まさに90年代の学園ドラマ!!
もてない内気な男の子が、クラスで一番美人で人気者の女の子を好きになる。
原作の怪しい薬売りはハーレーに乗って登場。
軍曹役は不良に変身。
いやいや本当に面白かったです。
詳しくは
MaggioのFB写真をどうぞ。
そして今回はちゃんと予習をしていったにもかかわらずこの有名なアリアが”愛の妙薬”のものだったとは知らなかった。
ちなみにこれ今年の6月Rai1で放送されたオペラ誕生100周年を記念する番組中で歌われているものなんですが、このテノールが今日Firenzeでも歌っていました。
ははは、結構有名人だったのね・・・私歌手のことは全然分からないので、びっくり、びっくり。
がんばれMaggio!!
Firenzeにいる限り、通い続けることをまた新たに誓い、降り始めた雨の中自転車をものすごいスピードで走らせる私でした。←気持ち
最新の画像[もっと見る]
-
今日いち-2025年4月21日 4週間前
-
DIC 川村記念美術館 2ヶ月前
-
DIC 川村記念美術館 2ヶ月前
-
DIC 川村記念美術館 2ヶ月前
-
DIC 川村記念美術館 2ヶ月前
-
2024年の終わりに 5ヶ月前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 9ヶ月前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 9ヶ月前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 9ヶ月前
-
お札に描かれた人物ー国立公文書館 9ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます