日本から遊びに来ていた友人と、カウントダウンの悪夢を払拭すべく、元日は心静かに、Firenze内のPrespio巡りをしました。
これはSanta Croceの普段は入れない地下に有ったもの。あれ?もしかして?ということは年中このままで、クリスマスの時期だけ入れるのかな???ミサの最中は無料で後ろのほう少しのスペースですが入れます。

分かるかなぁ???後ろにちゃんとDuomoが有るんですよ~
ここのは非常に良く出来ていたけど、日没が長い。なかなか朝にならないんです

夜明けが来た。こっちの方がわかりやすいかな?
そしてその後は・・・あっそうそう、アルノ川で新春恒例(かどうかは不明だけど)のカヌーレースを雨の降る中開催していました。

そしてPonte vecchioを渡り、Santa Felicitaへ。なんか寄せ集め~という感じで、撮影意欲が起きませんでした
その後閉まる直前のSanto Spiritoで、全長80cmくらいの割と大き目。

雰囲気も出ていてすばらしい。特に牛の顔・・・
ここで午前中終了!お腹が空いたのでお昼の為に一時帰宅。
元日のPranzo(お昼)はこちら

肖像権の問題から、友人の顔は写っておりません。
ムール貝のワイン蒸しとシャンパン、もといイタリア産スプマンテ
最高
お腹も満たされPresepio巡りを続けます。
途中15時半から16時15分までオープンしていたDuomoで

こちらもかなり大きいです。Duomoの真ん中に
そして次はこちら。この教会名前は分からないのですが(調べるの面倒だったの・・・)、駅からDuomo方面に向かうバス通りの途中の曲がり角に有ります。教会は小さいのですが、毎年非常に凝っています。今年のテーマは"荒廃したローマ"

遠くに見えるのはSant'Angelo in Laterano、脇にはCorosseoも有りました。そして手前にあるのは居酒屋。すごく細かい

後ろの建物の中に、ちゃんと生ハムがぶら下がっています。
そして今年はこれが最後かなぁ・・・Santa Maria Novellaの庭に鎮座しています。

以上が今年のPresepiたちでした。こうして今年も些細な幸せをお送りできれば幸いです
これはSanta Croceの普段は入れない地下に有ったもの。あれ?もしかして?ということは年中このままで、クリスマスの時期だけ入れるのかな???ミサの最中は無料で後ろのほう少しのスペースですが入れます。

分かるかなぁ???後ろにちゃんとDuomoが有るんですよ~



夜明けが来た。こっちの方がわかりやすいかな?
そしてその後は・・・あっそうそう、アルノ川で新春恒例(かどうかは不明だけど)のカヌーレースを雨の降る中開催していました。

そしてPonte vecchioを渡り、Santa Felicitaへ。なんか寄せ集め~という感じで、撮影意欲が起きませんでした

その後閉まる直前のSanto Spiritoで、全長80cmくらいの割と大き目。

雰囲気も出ていてすばらしい。特に牛の顔・・・

ここで午前中終了!お腹が空いたのでお昼の為に一時帰宅。
元日のPranzo(お昼)はこちら

肖像権の問題から、友人の顔は写っておりません。
ムール貝のワイン蒸しとシャンパン、もといイタリア産スプマンテ
最高

お腹も満たされPresepio巡りを続けます。
途中15時半から16時15分までオープンしていたDuomoで

こちらもかなり大きいです。Duomoの真ん中に
そして次はこちら。この教会名前は分からないのですが(調べるの面倒だったの・・・)、駅からDuomo方面に向かうバス通りの途中の曲がり角に有ります。教会は小さいのですが、毎年非常に凝っています。今年のテーマは"荒廃したローマ"

遠くに見えるのはSant'Angelo in Laterano、脇にはCorosseoも有りました。そして手前にあるのは居酒屋。すごく細かい

後ろの建物の中に、ちゃんと生ハムがぶら下がっています。
そして今年はこれが最後かなぁ・・・Santa Maria Novellaの庭に鎮座しています。

以上が今年のPresepiたちでした。こうして今年も些細な幸せをお送りできれば幸いです

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます