今日から後期の授業が再開した。このリズムに乗るのが結構大変・・・ . . . 本文を読む
やはりある意味イタリア人はすごいと思う。
というかこれがローマ時代から面々と受け継がれている血なんだと感心
いった何が起きたか・・・
昨晩から今朝にかけてイタリア全土の学生(小学生から大学生まで)の
徹夜での抗議運動があり、更に今朝から
様々なPiazza(広場)で授業が行われている。
もちろん私の大学も・・・
昨日から知ってはいたけど私の授業の先生の名前はリストになかったので
普通に教室での . . . 本文を読む
うへへへ
大学改正に伴い、楽になったものと
そうでないものが発生したのですが
なんとラテン語が必修になりました。
今日この古いカリキュラムから
新しいカリキュラムへの変更手続きを取ったのですが
なんと学生証を取り上げられた(人聞き悪い?)
更に「いつ新しいのもらえるの?」と聞いたら
「分からない!」決まり文句が・・・
弁解としては多くの学生が変更を希望しているというもっとらしいものなのだが
学生 . . . 本文を読む
昨日でRiformaの話は終わりにしようと思っていたら
今日すごいことが起きました。
授業が終わる15分くらい前にいきなり別の学科の学生が入ってきて
Riformaに対する集会への参加を呼びかけていたのです。
確かにイタリアは何かというとデモ、ストが多いのですが
こんなことは初めて…
自分たちの主張と大学側の主張を真っ向から戦わせようという態度に
ちょっと感動してしまいました
それにしてもここ . . . 本文を読む
毎日、毎日似たようなネタですが
今日Riforma universitalia(大学改正)の全貌が明らかになったので
なんとなくすっきりしました
まず国立大学の独立というより国の負担を軽くする目的
ということは間違えなかったのですが
それが結構深刻
各大学が独立採算制をとるためにまず2013年までに
かなりの古株が退職に追い込まれ
年金を国が80%、大学が20%負担することになったことで
大学側 . . . 本文を読む