goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに

日々のことを綴ります。

国宝姫路城

2025-03-31 12:00:00 | 日本史
【緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦】
国宝姫路城&奈良1600年前の古墳から緊急SOS!

テレ東で田村淳がやっている番組やねんけど、TVer (アプリは無料でダウンロードできるでー🙋) で無料で見られるねん♪👍

おもろいわー🤗

伊能忠敬

2024-12-21 17:39:00 | 日本史


忠敬は、1745年上総国山辺郡小関村で小関(神保)貞恒の次男として生まれた。長じて17才の時、佐原村の名家伊能家の跡取り娘ミチの婿となり、手広く商売を行い、資産家であった伊能家の舵取りを任されることとなった。伊能家に婿入りするに当たり、幕府儒者林鳳谷から「忠敬」の名乗りをもらっている。

天明年間には、浅間山の噴火、利根川の洪水などもあり、天候も不順で、天明の大飢饉(1783~1788)と言われる未曾有の凶作の影響を佐原村も受けた。凶作時には、窮民に救恤米や見舞金を出すなど、伊能家は救貧活動に力を尽くしたと言われている。利根川の洪水には、堤防修築のために奔走した。これらの功績により、忠敬は、佐原を知行所としている旗本津田氏から苗字帯刀を許された。
(以上、下記サイトより引用)

-----
隠居後は、日本各地を17年間、測量(もちろん徒歩!)して周り、精巧な日本地図を作成した偉人、鉄人やね👍😉

その歩いた距離は約35,000キロ、実に地球一周と同じ距離だったとか!?😱

伊能忠敬とは



小谷城

2024-04-16 06:33:00 | 日本史





2015年11月9日(月)に訪問した小谷城

立派な山城跡だった🥺

浅井氏が滅んでからは、この辺りのメインの城が、

 長浜城 佐和山城 彦根城
(羽柴秀吉) (石田三成)  (井伊直継)
           *井伊直政の嫡男

と、時代とともに移り変わった🤔


   夏草や 兵どもが 夢の跡


織田家と浅井家の同盟の証として政略結婚したのが、浅井長政信長の妹・お市の方。二人の間には【茶々お初お江】と三人の姉妹が生まれた。

その後、お市の方柴田勝家の結婚により、三姉妹は越前へ赴くが…。

時を経て、、、

長女・茶々は、豊臣秀吉の側室となり、秀頼を生んだ。

三女・お江は3回目の結婚で徳川秀忠(家康の三男・第2代将軍)と結婚し、千姫家光を出産した。

千姫は、豊臣秀頼と結婚し(いとこ同士)、家光は第3代将軍となった。

淡々と記述したが、すごいことやね😳

織田信長の血脈が陰ながら歴史に関与したんだから…。

織田信長を裏切った愚かな義弟・浅井長政は実は信長も一目置いた、未来を嘱望された知勇の将であった【イメチェン!シン・戦国武将像】(歴史人) - Yahoo!ニュース

織田信長を裏切った愚かな義弟・浅井長政は実は信長も一目置いた、未来を嘱望された知勇の将であった【イメチェン!シン・戦国武将像】(歴史人) - Yahoo!ニュース

亮政(すけまさ)・久政(ひさまさ)・長政(ながまさ)の三代にわたって50年の間、北近江を統治した戦国大名浅井家。その最後の当主・浅井長政(あざいながまさ)は、織田...

Yahoo!ニュース

お市の方の娘【浅井三姉妹】は秀吉に保護された後はどのような人生を送ったのか?(歴ブロ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

お市の方の娘【浅井三姉妹】は秀吉に保護された後はどのような人生を送ったのか?(歴ブロ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

織田家と浅井家の同盟の証として政略結婚したのが、浅井長政と信長の妹・お市。二人の間には【茶々・お初・お江】と三人の姉妹が生まれました。ところが、信長が朝倉との不...

Yahoo!ニュース