ブランネンのおひさまblog

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

じいちゃんとひ孫

2024-06-12 21:59:00 | 日記
私の父(91歳)は、施設に入っているのですが、
先日、私の娘と孫たちが
じいちゃんに会いに行きました。
(私は仕事で行けなかったのですが)

施設の屋上に上がり、
楽しくおしゃべりしたり、
絵を描いたりしたそうです。

父はグラフックデザイナー。
今は、手が震えてしまい、
絵もなかなか上手く描けなくなりましたが、
ひ孫と一緒にお絵描きを楽しんだそうです。

じいちゃんが描いたパンダ🐼の下に
ひ孫が描いた子パンダ🐼。

とっても素敵な作品になりました✨









イマドキのランドセル事情

2024-06-11 18:12:00 | 日記
オマゴ3号が来年小学校入学ということで、
先日ランドセルの予約に行ったそう。

昨年、オマゴ2号が入学した時に
初めて知ったイマドキのランドセル事情ですが、
今年はさらに進化しているらしい。

うちの子達が入学した30年前は
ランドセルと言えば「赤」か「黒」
あと選択の余地といえば
「牛革」か「クラリーノ(人工革)」で、
どっちにしろ、子供本人が選択する部分は
一つもなかったですねー

そして、雛人形と同じく
ランドセルを買うのはジジババと
相場が決まっていたので、
親であった私達は、
ランドセル🎒購入に関しては、
今までタッチしたことがないまま
来ていました。

昨年、ババにあたる私は
ランドセル🎒買ってあげる立場になった!と意気込みましたが、娘に
「イマドキ、ランドセルを祖父母に
買ってもらう風習なんてないよ。
本人が選んで親が買うんだよ」と
言われました。

あ、そうなんだ。

そして、来年入学のためのランドセルは
イマドキは、前の年の春〜少なくとも夏までに予約しないと、
手に入らないそうで。

色も形もバリエーション豊富になったお陰で、受注生産になったもよう。
調べてみたら、ブランド物もすごい。


マリークヮントの物。
¥8,9000。


adidasの物。
¥80,300。



フタの内側に美女と野獣のイラストが
入っているもの。
¥73,000。


そして、今年初めて知った「イマドキ」は
「ランリュック」という新商品。

いわゆるしっかりしたリュックサックで
収容量も意外に沢山入るらしい。




これ、大きさが変えられて、
荷物によってコンパクトな感じにも
なるらしい。

先日、オマゴ3号のために購入予約した物も
このランリュックで、
値段もやはり、¥80,000位はするらしい。


ううむ。


足元見られてる気がしないでもないけれど
やっと選択の幅が広がったのは、
良いことだ。

男の子は黒。
女の子は赤。

と、当たり前のように決まっていた
あの頃と比べれば、
ジェンダーレスの時代到来を
ヒシヒシと感じたりする。

なにより、使う本人が選んだものであれば
思い入れも違って、
6年間大切に使ってくれるのではないかな。

このランリュックを背負って、
張り切って登校していく後ろ姿を
今から想像して、ババは嬉しいです。







カステラ1番電話は2番

2024-06-09 06:49:00 | 日記
昨日、録画撮りしたTVを見ていたら、
突然始まったこのコマーシャル


どわーーーーーーーーーーーっ‼️
懐かしいっ‼️

まだやってたのね、このコマーシャル。
ほんとに昔そのまんまの映像を
流してるから、
今時のCMに挟まれて、逆に新鮮✨

私の子供の頃もこのCMやってて、
子供心に、5匹のクマちゃんが可愛くて
大好きなCMでしたね。

深く考えたことなかったけど
大人になってから見ると、ふと
なぜ「電話は2番?」と思いつき、
調べてみました。 

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

電話帳の二番
CMでも使っている「カステラ一番、電話は二番、三時のおやつは文明堂」
ここに出てくる「電話は二番」。今の電話番号のどこを指しているのかご存知ですか?
ここではキャッチフレーズにまつわるお話をご紹介します。


電話が普及した1890年代
電話が普及し出した頃の1890年代は、電話と電話の間に「交換手」と呼ばれる人がいて、その交換手が相手につなげてくれることによってやっと相手と話ができました。電話機の受話器をあげると交換手につながり、新宿の○番のAさんに繋げてくださいと通話先の交換手に伝えると、Aさんにつないでくれるという仕組みでした。
この○番が文明堂の場合「二番」だったのです。


「電話帳を探す時間と手数を省くだけでも、お客様に対する大きなサービスである」
創立者 宮﨑甚左衛門は、カステラの本場・長崎から東京へ進出する際、東京の方々にも「文明堂」を覚えてもらうために、電話番号がわかりやすいものがいいと考えたそうです。例えばお肉屋さんなら二九八(ニクヤ)番、お花屋さんなら八七八(ハナヤ)番。そして生まれたのが「カステラ一番、電話は九一(ココイチ)番」でした。実は当時の新宿店は「二番」ではなく「九一番」のキャッチフレーズで始まったのです。

その後、覚えやすいのは語呂がいい「カステラ一番、電話は二番」の「二番」に変更していきました。新しい局が開局されるときはすぐさま二番を買い取り、全店の電話が「二番」となった1935年、電話帳の裏表紙に大きく「カステラ一番、電話は二番」と広告を出しました。



宮﨑甚左衛門は「電話帳を探す時間と手数を省くだけでも、お客様に対する大きなサービスである」と語っています。お客様にとって覚えやすく使いやすい、手間を取らせない工夫から「カステラ一番、電話は二番」が生まれました。

今でも電話は二番
その名残りで、現在でもお店や工場などの電話番号下一桁は「2」を使っています。

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

今でも2番を使っているんだぁ〜
面白いですね。

日本全国に支店があるようですが、
本店の電話番号、末尾がやはり
0002でした。

このキャッチフレーズを使い始めたのが1935年ということで、
もう90年も経っているという‥

正に「エモい」キャッチコピーなのでした
🐻🐻🐻🐻🐻




子守とjazzの1日

2024-06-08 07:03:00 | 日記
月曜日と金曜日は、朝からオマゴ担当。

小学生送り出した後、保育園送迎。
夕方また保育園に迎えに行って、
その足で学童に小学生迎えに行って
連れて帰ってきて、
ママが帰って来るまで一緒にお留守番。

ママが朝、家出るのが早いので、
送迎当番の日の前日は、
仕事後に娘宅に移動して泊まり、
朝、ママが出かける時間に子守タッチします。

子供3人抱えて、働くママは忙しい。

自然とワンオペになっていきますが、
私もその昔、ワンオペ育児で苦労したので
協力できるところは協力したいと
思っています。

子供達の健康もそうですが、
娘や息子達には、自分の選んだ
好きな仕事を、頑張って欲しい。
その応援は心からしたいと思っています。

さて、昨日は朝の子守終了の後の午前中、
午後からのjazz練習に備えて、
久しぶりに個人練習することができました。

月一で夫がやっていたjazzバンドの勉強会を、夫の死後、引き継いでやってます。
私はまだまだ未熟者ですが、
他のベテランメンバーに支えられながら、
普段はなかなかじっくり取り組めない難曲を、研究しながら練習するという会です。

毎回、やりたい曲を持ち寄って、
3〜4時間練習してます。

jazzはクラシックとはまた違い、
ルールがいろいろあったり、
マイクやスピーカー等の機材を必要とするので、それを持って行ってセットしたりと
初心者🔰だった私は最初は何もわからず
メンバーに手取り足取り教えていただきました。



楽譜通りに演奏すれば良いクラシックと違い、
jazzは楽譜に書いてあるコードを読み込んで
その音に合ったアドリブを
即興演奏しなければなりません。
演奏速度や曲調も決まっておらず、
YouTube等を聞いて、そのアレンジいい❣️
となったら耳コピして試してみたりします。

まだまだ新鮮ですが、
少しずつ機材のセットもできるようになり、
なんちゃってアドリブも
できるようになりました。
夫が聴いたら、褒めてくれるかな?
いや、ダメ出しが飛んでくるかな?と
いろいろ考えながらも楽しい時間でした。

練習終わって子供達を迎えに行き、
娘宅に行ってから気づいたんですが
午前中、歯医者さんの予約が入ってた‼️

ありゃ〜忘れましたー。
今日また予約取り直さなければ。

今朝の通勤途中、
コロコロと道端に梅っこが‥



もうそんなシーズンですねー







らくやきマーカー

2024-06-06 11:44:00 | 日記
らくやきマーカーというペンをご存知でしょうか?

耐熱のコップやお皿に
そのペンで絵を描いて、
オープンで20 分ほど焼きつけると、
そのまま絵が定着して使えるんです。

10年ほど前に職場の同僚に
その存在を教えてもらい、
彼女が作った可愛い作品(確か小皿だった)を見て、
創作意欲がウズウズして、
私も始めました。

最初はお皿やコップに描いて満足していたのですが、
だんだん飽き足らなくなり、
焼ければいいんじゃないか⁉️と
タイルを買ってきて、
10センチ四方のタイルに描いたり、
1センチ四方のタイルには小花を描いて、ピアスに仕上げたりしてました。

そしてここ数年、恒例になってるのが
弟への誕生日プレゼントとして
「銭湯♨️の絵」を描いて送ること。

弟は銭湯マニアで、週に何度も
あちこちの銭湯♨️に行っては、
その感想をSNSにUPしてるんですねー

その写真を元に、今年も一品作りました。

これは10センチ四方のタイル。
フックと紐も取り付けて、
壁掛け仕様にしてあります。
らくやきマーカーは全部で16色。
この16色のペンを駆使して
力加減や、色を重ねたりして、
濃淡をつけて描きます。
限られた色でやるのがまた面白いかも。

自己満足かもしれませんが、弟も喜んでくれていると思って、
恒例化は続いていきます。

弟が撮った元の写真と一緒にUPしますね!