goo blog サービス終了のお知らせ 

お花 時々 犬

ブログを始めて3年目に突入したもののサボりまくりですが、お花のこと、愛犬のこと、色々書いていきます。

キラキラ銀座の中を通って

2021-01-19 23:39:00 | つぶやき
年末に次男のアパートの更新を機にキャンパスも変わるので引っ越しをしました。

段ボールに荷物をどんどんまとめて詰めて運びましたら、なんとエアコンのリモコンまで詰めて持ってきてしまいました😔

自転車置き場にはまだ自転車が置きっぱなので自転車の移動も兼ねて、緊急事態宣言が出てからの日曜日の東京へ

ワンコは今日もお留守番。


どんなお留守番が出来ているのか気になったのでお留守番カメラを購入してみました。



しんのすけは大きめのケージの中でで、まさおとボムはフリーです。

ちょこちょこ確認してみましたが、いつも同じ場所で寝てました。
何かあってもすぐ駆けつけられる訳ではないのですが。
とりあえず、安心できます。

画像は綺麗でしたよ〜

そして、引っ越しです。
車で移動なので安心ですが、お店はやっぱり不安です。

トイレをしない訳にいかないし、お腹は空くし。。

極力、人と接触しないようにしたけれど。

年末の引っ越しから地元に帰ってきていた次男は新アパートで新生活の始まりです。

無駄な外出をする子ではないけど、感染が多い20代。どこで感染するかわからないし。
気をつけて生活するって言われてもですねー。

移動の途中
ナビが左折してすぐ
『この先直進です』って。

ん?直進の車線は隣だったぁー
間違えました

進んでいったら目の前にキラキラ輝く道路が
後部座席から
『ここ、銀座じゃね?』

『おぉこれが銀座〜』

車の中から上をキョロキョロ
横をキョロキョロ

思わず携帯のカメラ取り出す田舎ママです🤣


初めて見たキラキラ銀座に感動しながらも

信号待ちで止まり、横断歩道を渡って行く人。。
これって少ない方なの?
田舎とは違う人の多さに驚き。

早くワクチンを望む母です…

ワンコはお留守番で家族写真

2021-01-16 23:56:00 | つぶやき
家族写真を撮りに行ってきました。

前回は、まさおを連れて行ったけど、今回はみんなお留守番。

20年お世話になっている写真館です。
最近では結構名前を知られた写真館になりました。

今はお花が咲いてないですが、春には薔薇が綺麗です。
庭もフォトスタジオなんですね〜

最初に撮り始めたきっかけは…

次男の生後の写真をあまり撮らなかった事に気がついて、一年に一回成長記録として家族写真を残そうと思ったから

決めておけば必ず残るから

最初は一年に一回撮れていたけど、部活の都合などで揃わなくなり、途中、一年半あいたり、2年あいたり。。。
長男が大学へ進学して、帰ってきた時の成人の記念に撮った以来、また次男が進学で入れ替わり。

今回、次男の成人の記念に行ってきました。

やっぱり、私はビデオより写真派です

すぐ、見れるし。
一枚で記憶の中で思い出が蘇り、広がっていく。

写真を撮る時はその時着ていたもので撮っていました。

幼稚園の時は園服、入学式はランドセルを持って♪
色んな事を乗り越えもらった10番のサッカーの試合のユニフォーム。

その時に大事にしていたおもちゃを持ってくる方もいるようです。

写真館に行くことが行事になってしまったので思春期には半分ふてくされてる写真も

でもそれは、それでいい想い出

長男は産まれてすぐNICUに入院。
それを告知していたので次男の時は危なくなったら帝王切開で出しましょうって。
結果、切迫仮死の状態になって緊急帝王切開。

どちらももう少し気がつくのが遅れてたりしたら。。。

こうして次男が二十歳になり成人の日を迎えられた事。
家族で写真を撮ってこれた事。

決して平坦な道のりではなかったし、そりゃ離婚を考えたこともある。

波波を乗り越え、今がある事に感謝し、お墓参りをして。

一週間遅れのお祝いの食事を近所のお店で。


コロナ禍で早仕舞いしてるので、5時から、みんなで乾杯

すべての事に感謝の日でした

次はワンコ達と一緒に撮りたいなぁ。

明けましておめでとうございます

2021-01-05 08:44:00 | つぶやき
もう5日になってしまいましたが…

毎年、クリスマスまでには大掃除を終わらせて、31日は朝からおせちの用意をして。。。というのが毎年の目標であるのだけれど、なかなか思う様にすすみません

夏に中止となったフラワー装飾の技能検定が1月になることがわかって合格させるためのレッスンが始まり、

次男のアパートの更新があり、キャンパスが都内へ変わるからと引っ越しを決めて、
来月は雪が降るかも知れないので、じゃぁ12月中に…と引っ越す事になり(節約のため引越し屋さんは大物だけ運んでもらうプランなので残りは家族で😅)

ママ友のやっている古民家カフェに誘われて、お花の案内を置かせてもらえる事になり、急遽パソコンで作成。

お花のレッスンはなくてもお正月のお花は欲しい人がいるので製作する事になり、

↑第二陣
第一陣は写真を撮り忘れました

面白いように色々重なる!

理想とかけ離れた凄まじい年末を過ごしておりました

まだ頑張れる!と思わせもらえました(笑)

お花は年末は繁忙期。
だけど…
31日にお掃除してると義母に怒られるんですよ
義母は裏に住んでるんですが、怒られるって言うより嫌味ですなぁ〜

私もとーっても良い?強い?性格してるので何を言われて気にならないのですけど。

ん?何年もこうして思っている事自体気にならない性格ではないのかな…

亡母にも一年に一回しかしない掃除なら11月にやってしまいなさいとも言われました😅

愚痴になってしまいました。
ごめんなさい。

ということで、全て終了した31日は適当に掃除して義母宅にお蕎麦をご馳走になり🤗

元旦、いつも行っている空いてるはずの薬師様へ。

初めて並びました。

4日が縁日で混んでいるので、避けて元旦か2日にお参りしますが、分散されて混んでたのでしょう。

兄弟の家へお年玉を持って行き、(コロナ禍でもお年玉は待ってます😆)ワンコとご挨拶。

あっという間に連休が過ぎました

昨日、久々にロングお散歩に行けたワンコ達です




首都圏では緊急事態宣言も発令になるようで落ち着かない年明けになりましたが、これからの未来が明るくあります様に。そして、平穏な日常が早く戻りますようにお祈りします。



有給休暇

2020-11-19 00:55:00 | つぶやき
パパさん、勤め始めて初めて2連休の有給休暇を頂きました。

働き方改革で昨年は1日。

今年は2日を連休でくれるってー!

パパさんはファミリーのLINEグループに、
『今年は連休くれるって!11月に取っていいらしいけど、いつにする?』って連絡が入ったのは先月の下旬。

それに一番に反応したのは、次男くん。

『オレも行くー』

ちょっとまて!私の都合は?

そして、君、学校は?

仕事なので、とりあえず都合の悪い日だけ入れておいたら、
『その日は無理』とか『じゃぁこの日に』
とか二人で勝手に決めてました🤔

今はネット授業で大丈夫だと。。??

結果的にさっさと決めておいた良かったのですが、(やっぱり次の週、明後日から有給使ってと言われたらしいから)

そんなブラックに近い(昔は近いどころか、ほぼブラックだったと思います)会社に勤続30年

有給休暇も働き方改革がなければ一生なかったことでしょう。

でもお金はキチンとしていて
勤続賞が出ました

せっかくなのでお祝いも兼ねて、
出かける気満々の次男くんと3人でgotoを使って仙台の温泉♨️に行くことにしました。

こういう時、長男は入ってこないんですよね〜
仕事っていうのもあると思うけど。
結構、冷めてます。

次男くんは、結構一緒にお出かけするんです。

長男と次男の年の差が4歳ということもあってか、長男が部活や受験勉強の時に次男と一緒に過ごす事が多くて、次男は一人っ子に近い環境だったことが影響してるかも知れません。

夫婦の潤滑油にもなってくれるので助かるのですが😊

そこはまだまだ子供の所が可愛いのです

そして、こっちの可愛い子達はどうしましょうか😅






盆迎えとトリミング

2020-08-14 17:36:33 | つぶやき
母が亡くなってから三回目のお盆。
毎年お盆休みを利用して出かけていた温泉旅行。

『今年はお腹が痛くて迷惑かけるといけないからやめておくよ』って。
出かける前に入院してしまって。

その10日後には緊急手術。次の日からは一人で起きれなくなってしまって、面倒を見てもらう生活になってしまいました。それから毎日の病院通いが始まり、疲れてい行けない日もありました。

それから約2年半の闘病でしたが、息子は『ばあちゃんをうちで面倒見たら?』と言ってはくれたけど
長男の嫁と言う立場では引き取ることもできず、母も遠慮してるのはわかっていたから。
かといってお嫁さんが面倒を見てくれる訳でもなく。
ずっと病院生活で淋しい思いをさせてしまったんだろうな。。。
最後の方は『家に帰りたい。連れて行って』と言われても、点滴をつけて浮腫んだ体は当然ベットから動かす訳にもいかず。
色んな言葉が頭の中に散らばっています。

そんな思いも含めて当時から闘病の事とかブログを始めたいなと思っていたけど、なかなか始める事ができませんでした。

そして、母を亡くしてから色々な事を言葉にする事が出来ませんでした。こうして言葉にして綴れるのは気持ちも少し落ち着いてきたからでしょうか。
思い出すとまだまだ涙は出てきますが。

今年は盆迎えに行き、コロナも怖いし、午後からしんのすけのトリミングの予約もあったので、かき氷だけご馳走になり帰りました。
夏になるとかき氷を食べていた母は喜んでくれたかな。



最初のワンコ、ぴーちゃん。
この子は母の事が大好きでした。
この子が病気で亡くなって、その後に母がすごく良くなってきて、そんな不思議な事もあるんですね。

ぴーちゃんが亡くなってパパさんが寂しくなって、1ヶ月後にやってきたまさおくん。



まさおくんがきてから3年。




そして、母が亡くなり、それまで毎日忙しく動いていた私が毎日家にいるようになり寂しい様に見えたのか。

パパさんは
母が亡くなった翌月、またワンコを。
それが、ぼむちゃん。


あれから2年半。



そして今年突然とやってきた しんのすけくん。



偶然にもお誕生日が母の命日の次の日。

みんなご縁があって我が家にきたワンコ達です(*^^*)

待ちに待った トリミングでサッパリときれいにしてもらいました♪