goo blog サービス終了のお知らせ 

枯れないお花クレイフラワー専門店|フラワーショップ ラカンパネラ

クレイ粘土で、お花に関わるものを、制作・販売をしております。
(アクセサリー・アレンジメント・ラッピング素材等)

『らくらくクレイフラワー』秋の花 吾亦紅と河原撫子 新作作成中!

2018年08月31日 | L日記

  フラワーショップ ラ カンパネラ   

こんにちは!クレイフラワーを作っているフラワーショップ ラカンパネラです。

お花のアレンジメントを主に、アクセサリーやラッピング素材等のデザイン・作成をしています。

 
こちらは3年位前の作品です。
マグカップサイズの器に飾ってみました。
撫子が好きで、特に吾亦紅と組み合わせて飾るのがとっても好きです。
 
撫子と吾亦紅の繊細でかわいいお花をお届けできるように作成中。
『らくらくクレイフラワー』としてお届け予定です。
お花の作成経過も掲載していきます^ ^
 
 

.。:*☆.。:*☆.。:*☆.。:*☆。:*☆.。:*☆

  

 

 

クレイフラワー 私のお花の作り方 2.花びらの作り方

2018年08月26日 | L日記

  フラワーショップ ラ カンパネラ   

こんにちは!クレイフラワーを作っているフラワーショップ ラカンパネラです。

お花のアレンジメントを主に、アクセサリーやラッピング素材等のデザイン・作成をしています。



前回の色の作り方に続いて花びらの作り方です。

では、スタートです。

a.色付けした粘土をお花の花びらサイズの量を丸めます。

b.次に雫型にします。 量が増えたように見えますが、同じですよ。


c. 雫にした粘土をマットに挟みます。

d.上からプレス器で押して薄くします。


e.細工棒でフリルを付けたり、縁を薄くしたりします。(必要な枚数を作り、乾燥させます)

f.最初に作って乾燥させていた芯に花びらを付けていきます。

簡単な説明でしたが、このような感じで日々作成しています。

 

これまでに作成したことのないお花も、これからチャレンジしていきます。

出来たら投稿しますので、見ていただけたら嬉しいです。^^


.。:*☆.。:*☆.。:*☆.。:*☆。:*☆.。:*☆

  

 



クレイフラワー 私のお花の作り方  1、色の作り方

2018年08月26日 | L日記

  フラワーショップ ラ カンパネラ   

こんにちは!クレイフラワーを作っているフラワーショップ ラカンパネラです。

お花のアレンジメントを主に、アクセサリーやラッピング素材等のデザイン・作成をしています。

 

 

お花を作成するときは

分解図が欲しくて、植物図鑑やネットッ検索、等で調べたり、生花を分解して構造をみます。

簡単に花びら、おしべ、めしべ、茎、がく、葉から成り立っていますが、

形やサイズ、色、質感、付きかたなど観察します。。

小学校の理科の授業みたいですね。とても大切な作業です。


ここまで来たら、必要な量の粘土で色作りです乾燥すると少し濃くなります。

 アンブリッジローズの色。 加減しながらしっかり練り込みます。

 

色付けには油絵具やカラー粘土など使用しますが、

私の場合はカラー粘土の色を組み合わせて色作りをしています。

中々決まらず20分~30分かかることもあるんですよ。

全体の仕上がりに影響しますので、気を遣うところです。^^

 

次回は花びらの作り方です。

 

.。:*☆.。:*☆.。:*☆.。:*☆。:*☆.。:*☆

  

 


あなたの好きなお花は何ですか?

2018年08月23日 | L日記

  フラワーショップ ラ カンパネラ   

こんにちは!クレイフラワーを作っているフラワーショップ ラカンパネラです。

お花のアレンジメントを主に、アクセサリーやラッピング素材等のデザイン・作成をしています。

 

こちらの作品は、4年ほど前に作成した百合です。

百合の中でも鉄砲百合が好きで、どうしても飾りたくなって自分用を作成してしまいました。

今見ると多々修正点はありますが、私にとって楚々とした可愛らしいお花です。

小さい百合と大きい百合は、少し作り方を変えて作成しています。

今も型崩れや色落ちもなく、元気に咲いてくれています。

好きな花が身近にあるっていいなぁ。何だかほっとします。

 

.。:*☆.。:*☆.。:*☆.。:*☆。:*☆.。:*☆

  

 


ラッピングって奥が深い!! 小さな器のラッピング編

2018年08月21日 | L日記

  フラワーショップ ラ カンパネラ   

こんにちは!クレイフラワーを作っているフラワーショップ ラカンパネラです。

お花のアレンジメントを主に、アクセサリーやラッピング素材等のデザイン・作成をしています。

 

ただいまラッピングを勉強中です。

前回はクリアボックスのラッピングでしたが。

今回はマグカップサイズ位のアレンジメントです。

これからの季節にあった色合いのアレンジメントです。

 

 

”華やかさと季節感”を大切にというテーマで教えていただきました。

2点とも『店タス』のラッピングコーディネーターさんのお手本です。

 

 

 

お花を変えて同じラッピングです。

ラッピングする時は、テーマとデザインを決める。リボンの色・幅・種類など決める。

この後は結び方の練習でしょうか。練習あるのみですね。お客様の笑顔をおもいながら頑張ってます。

 

.。:*☆.。:*☆.。:*☆.。:*☆。:*☆.。:*☆