つい先日の10月19日(日)、兵庫県養父市明延へ行きました。
目的は”一円電車まつり”というイベントがありそして鉱山跡へ入れることでした。
無論、全部の鉱山の中は見学はできませんけど探検坑道というのがありそこから出入りできるのです。
いつもは鉱山の坑道は見ることはまず無理ですからとても貴重な体験です。
朝早く起きて岡山を5時すぎに出発。備前ICで山陽道に乗り、播但連絡道路をいざ北へ。和田山まで行きそこから新しくできている
北近畿豊岡道?を走る。養父ICで下車。そこまでが3時間ちょっと。そしてそこから地道の県道をひたすら走る。
高速?を降りてからの時間がすごく長く感じました。30分~40分はぐらい走っているのではないでしょうか。
そしてやっとの思いで明延に到着。すると8時すぎだったのでまだ開催していませんでした。
そりゃそうだわなぁ~。大勢のスタッフさん(地元の方及び養父市関係の方々及び地元以外のボランティアの方々?)が
集まっているところでした。”おじゃまむし”の我が家族一同でした・・・
もう少しゆっくりくればよかったかな。
さて9時にまつりが開催されました。そして一番の目的の探検坑道見学を申込みして1番のバスの便で同乗しました。
すでに多くの方が見学を申込みされておりました。
5分ぐらいで目的地に到着。

そしてみんなでいざ坑道へ。
明延鉱山の坑道は初めてなので楽しみです。
地元のガイドさん(鉱山で働いておられたOBの方?)でしょうか詳しく説明をしてくださいます。

本当に明延鉱山は日本で一番、錫がたくさんとれた鉱山だったのですね。
でも時代の流れというか世界外から安いコストですずが手に入るようになってしまったまたすずの取れる鉱脈が世界のほうが大きいのでどうしても採算があわないという理由で閉山してしまったのは非常に残念ですね。
日本の誇りだったでしょうに。なんかすごく複雑な気持ちでした。
いつになれば明延のすずが使われるようになるのでしょう・・・・・
その日が来ることを切に期待します。
目的は”一円電車まつり”というイベントがありそして鉱山跡へ入れることでした。
無論、全部の鉱山の中は見学はできませんけど探検坑道というのがありそこから出入りできるのです。
いつもは鉱山の坑道は見ることはまず無理ですからとても貴重な体験です。
朝早く起きて岡山を5時すぎに出発。備前ICで山陽道に乗り、播但連絡道路をいざ北へ。和田山まで行きそこから新しくできている
北近畿豊岡道?を走る。養父ICで下車。そこまでが3時間ちょっと。そしてそこから地道の県道をひたすら走る。
高速?を降りてからの時間がすごく長く感じました。30分~40分はぐらい走っているのではないでしょうか。
そしてやっとの思いで明延に到着。すると8時すぎだったのでまだ開催していませんでした。
そりゃそうだわなぁ~。大勢のスタッフさん(地元の方及び養父市関係の方々及び地元以外のボランティアの方々?)が
集まっているところでした。”おじゃまむし”の我が家族一同でした・・・
もう少しゆっくりくればよかったかな。
さて9時にまつりが開催されました。そして一番の目的の探検坑道見学を申込みして1番のバスの便で同乗しました。
すでに多くの方が見学を申込みされておりました。
5分ぐらいで目的地に到着。

そしてみんなでいざ坑道へ。
明延鉱山の坑道は初めてなので楽しみです。
地元のガイドさん(鉱山で働いておられたOBの方?)でしょうか詳しく説明をしてくださいます。

本当に明延鉱山は日本で一番、錫がたくさんとれた鉱山だったのですね。
でも時代の流れというか世界外から安いコストですずが手に入るようになってしまったまたすずの取れる鉱脈が世界のほうが大きいのでどうしても採算があわないという理由で閉山してしまったのは非常に残念ですね。
日本の誇りだったでしょうに。なんかすごく複雑な気持ちでした。
いつになれば明延のすずが使われるようになるのでしょう・・・・・
その日が来ることを切に期待します。