firefly

主にTwitterのログを垂れ流しています。
気が向いたら別の記事も書くかもしれません。

5月19日(土)のつぶやき その2

2012-05-20 02:09:50 | 雑記
01:51 RT from Janetter  [ 9 RT ]
戦国系ゲームで、とりあえず登用するものの能力値が微妙で使えない武将って、本人の立場で考えたらひとまず雇用元があって仕事しなくていいんだから意外と勝ち組じゃねえのかという事実に気付く。二階堂盛義さん隅部親永さん、あなたたちのワークライフバランスは下間頼廉や村井貞勝よりも豊かです
安田峰俊(迷路人)さんのツイート

08:10 from Janetter
ああ、それはあるかもですねぇ。カップラーメンですら関東向けと関西向けでは味違いますしね。 RT @MakotoNakamurap @w_r_sola マック以外と地域で味が違いますよ、大阪と東京では別の味す。趣旨と違う返信で申し訳ないけど。

08:13 from Janetter
海外だと食習慣自体違うから余計にそうかもですね。うちは海外っても津軽海峡越えるぐらいしかしてませんけどw RT @hirosehideo はい。不案内な海外に行ってマックがあると、期待したものが出て来る安心感が大きい… RT「知らない土地に行ってもいつもと同じものが食べられる」

08:18 from Janetter
自分で料理が出来なくても生活していける術があることを知ってくれるといいなと思ってます。そうでなくても1個の手段がだめだと全部だめだと思い込みがちな特性の子ですからねぇ。 RT @sora_papa マックが私たち(自閉症の子どもと家族)に提供してくれるものは食べ物だけじゃない

08:20 from Janetter
なにもこんなとこまできてマックに行かんでも、とも思わなくはないですがw 中途半端な田舎住まいなもので、ファーストフードもさることながら飲食店が夜中にも普通に開いてるのにびっくらこきましたw RT @seichanitu @w_r_sola マックがあって良かったですね(^^)

08:21 RT from Janetter  [ 5208 RT ]
レジの責任者登録するときに名刺の下のバーコード読み取るんですが、それを読みとったら幼女に「おにーちゃんはいらない」っていって心に傷を負った
大葉さんのツイート

08:22 from Janetter
さて朝ごはん食べてきまーす。

09:42 RT from TweetDeck  [ 2 RT ]
早くから療育を受けて育った子が「ほがらか個性派型」になるというNKさんの主張は、親に介入して教育方法を指導していこうという親学を推進する口実にもなり得ると感じたんです。 RT @nk_tubu: 方向性を感じるとは、推進すべきと考えておられるという事でしょうか?その逆ですか?
はじめさんのツイート

09:42 from TweetDeck (Re: @hosikuzugtr
@hosikuzugtr 先に現地入りしてます~♪楽しみ!

09:42 from TweetDeck (Re: @jasmin_sia
@jasmin_sia 既に現地入りだん、でございます。まだ宿だけど。

09:43 from TweetDeck
twitpic.com/9mkfjv 朝食バイキング。ちょっと取りすぎたかも。

09:43 RT from TweetDeck  [ 32 RT ]
ついったで「暑い日は歩いてる人が全員ゴルゴ顔でじわじわくる」ってポストを見て以来、じわじわとツボに入り始め、直射日光の元、眉間じゃなくて口角筋に力を入れて歩いている人物を見かけたらそれが僕です
ひらめきメモさんのツイート

09:43 RT from TweetDeck  [ 16 RT ]
生ワクチン信仰 根絶されて必要も無い2型ポリオの抗体が充分できるだけ、必要なのは1型と3型。3型は2回接種では5割の人に抗体出来ていない。ハッキリ言えば毒とわかっていて投与している状態。
sasayakibitoさんのツイート

09:43 RT from TweetDeck  [ 1 RT ]
コンビニ、ファースフードの構造化された空間は確かに自閉の子の強い味方やね。メニューも視覚的手がかり多いし。
cocoroshさんのツイート

09:43 RT from TweetDeck  [ 1 RT ]
早期療育のメリットはおそらく誰も反対しないと思うんです。ただ、熱心ではない親、障害すら否定する親もいて、その方達への対処はどうするの?に対する見解がいずれ問われることになろうかと考えております。 RT @miyuzou1111: 早期療育のメリットと親学は分けて考えるべきでは?
はじめさんのツイート

09:43 RT from TweetDeck  [ 1 RT ]
大丈夫です。それは認識しています。 RT @nk_tubu: 僕の言う早期療育と、『古き良き子育て』とは全くの別物です。そこは宣言しておきます・・^^
はじめさんのツイート

09:43 RT from TweetDeck  [ 2 RT ]
というわけでおはようございます。今日は娘を回転寿司に連れて行く予定。ここに連れて行くと、娘の社会性・折り合いのつけかたの変化・成長がほんとによく分かるので、療育という観点でも定期的に。外食も旅行も、子どもにとっても家族にとっても、社会への窓の生命線だったりするわけですよ実際。
そらパパさんのツイート

09:43 RT from TweetDeck  [ 7 RT ]
全国紙に掲載されたとある科学記事。なんか変だなと思って地元紙の同じ事についての記事と比較したら、全国紙の方はプレスリリースから重要な一文が削除されていた。それを除くことで印象ががらっと変わる。巧妙な「報道しない自由」が行使されていて新聞オソロシイと思った。
デムパ(Poisonous_Radio)さんのツイート

09:43 RT from TweetDeck  [ 1 RT ]
そうですね。「なすがまま」の状態のときが一番親としてはラクで、成長してできること・わかることが増えるほど、ある意味どんどん難しくなりますね。RT @coachmurakami: 回転寿司に行くという一言にもたくさんの動作が含まれているし様々な段階がありますよね。
そらパパさんのツイート

09:43 RT from TweetDeck  [ 1 RT ]
わけわからんうちは連れて行けたところが、「分かる」ようになって行けなくなることは多々ある。そこから立て直すのが「社会性の療育」の大きな部分でもある。マックに行って、ちゃんと空いている席に自分から座ってニコニコ待っている、というところまで「立て直す」のにも年単位の時間がかかった。
そらパパさんのツイート

09:43 RT from TweetDeck  [ 1 RT ]
はい、それらの成長のバランスがものすごく悪くて、「社会」の枠組みにうまく収まらないことこそ社会性の困難の本質なので、そこをうまく支援していかなければ、と思います。RT @coachmurakami: そうなんですよね。でも選ぶこと、ノーが言えること、徐々に折り合いをつける
そらパパさんのツイート

10:00 from Janetter
飽きたのなら新規開拓のチャンスですねえ。そこまでの要求を引き出せたら自閉症児の療育としてはかなりうまくいってる部類かと。 RT @karari_ @w_r_sola でもいつも同じ味なので飽きる確立が高い(特にテリヤキバーガー)

10:06 from Janetter (Re: @kazurin_jp
@kazurin_jp @sora_papa 我が家もつい最近まで怖くて台所にバリケード状態でしたよ(^^ゞまだ包丁と火は加減がわかってなくて触らせられないので、混ぜるとか並べるとかが台所周りでは主な「お手伝い」です。それでさえも加減がアレなので、見ててひやひやしますけどw

10:07 RT from Janetter (Re: @sora_papa [ 1 RT ]
@sora_papa @w_r_sola おはようございます。うんうん、PECSなさってるかたでマックに新メニューが出るたび綺麗にカードになさってるかたがいらして頭がさがります。視覚支援にぴったりなんですよね。判りやすさ手軽さ。自分で選ぶってこと教えるのも大変って判んないんだろな
numachiさんのツイート

10:07 RT from Janetter (Re: @sora_papa [ 1 RT ]
@sora_papa @w_r_sola すべての人に理解して欲しいというのが無理なのは判ってるし、自分だって他の人の大変さは判ってないわけですが、せめて水面下での苦労もわかってないのにdisるのだけは止めて欲しいって思いますよね。
numachiさんのツイート

by w_r_sola on Twitter

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。