昨日の日刊スポーツのWEB版に以下のような記事が
掲載されていた。
本文をそのまま掲載する。
北海道・大雪山系のトムラウシ山(2141メートル)と
美瑛岳(2052メートル)で16日に相次いだ遭難事故で、
トムラウシ山に登ったツアー客19人のうち広島県廿日市市
の吉川寛さん(61)、名古屋市の川角夏江さん(68)ら
男女8人の死亡が17日朝、確認された。単独で登山してい
た茨城県笠間市の男性1人も死亡。美瑛岳では6人のうち兵
庫県姫路市の尾上敦子さん(64)の死亡が17日未明に確
認され、2山での死者は計10人となった。
10人のうち、少なくとも6人の死因は低体温症と判明。
一部の救助者は同症のため入院した。帯広測候所によると、
16日の大雪山系は悪天候で風雨が強く、帯広市の上空
2000メートル付近で気温が8~10度、20~25メートル
の強風だった。コースには山小屋も少なく、中高年者が多い
ことから体力を消耗したとみられる。
そこで一言!!
はっきり言って、自然をなめているね!!
2007年の6月に、幼児が、こんにゃくゼリーを喉に詰ま
らせて死んでしまった事について、「危険を察知できなく
なった大人達」という題で、ブログを書きましたが、今回の
この事故も将に、その題に該当する事故だと思う。
この事故でお亡くなりになられた人達は、50代~60代の
人達ですが、50年~60年という長い年月を生きて来られて
いるにも関わらず、自分に危険が振りかかろうとしているのに、
それを察知できない!!
この事故は、客観的に見て防げた事故だと思う。
自分に振りかかる危険について、日頃から考えている人間で
有れば・・・
年配者と言われいる人達でも、自分の行動について、客観
的に見れる人が、減ってきている事を表している結果なん
だろうね!!
7月に入ってから30度を超えるような日々が続いていた
から山でも厚着をしなくても大丈夫と思ったんだろうね?
また、悪天候になった時の事も、何も考えて無かったんだ
ろうね?
全て、ガイド任せだったんだろうね?
遭難する何って、他人事?
夢にも思って無かったんだろう?
でも、好きな山で亡くなって本望だったかな?
こういう好きな事をやって、亡くなった人達については、
何の同情の言葉も無いし、何の感情も湧かない。
これからも、危険を察知する術を磨いていかなければ、
年々、高齢者の事故、また、30代、40代親世代の
事故、また、その子供達の事故は、増えていく事だろう!!
掲載されていた。
本文をそのまま掲載する。
北海道・大雪山系のトムラウシ山(2141メートル)と
美瑛岳(2052メートル)で16日に相次いだ遭難事故で、
トムラウシ山に登ったツアー客19人のうち広島県廿日市市
の吉川寛さん(61)、名古屋市の川角夏江さん(68)ら
男女8人の死亡が17日朝、確認された。単独で登山してい
た茨城県笠間市の男性1人も死亡。美瑛岳では6人のうち兵
庫県姫路市の尾上敦子さん(64)の死亡が17日未明に確
認され、2山での死者は計10人となった。
10人のうち、少なくとも6人の死因は低体温症と判明。
一部の救助者は同症のため入院した。帯広測候所によると、
16日の大雪山系は悪天候で風雨が強く、帯広市の上空
2000メートル付近で気温が8~10度、20~25メートル
の強風だった。コースには山小屋も少なく、中高年者が多い
ことから体力を消耗したとみられる。
そこで一言!!
はっきり言って、自然をなめているね!!
2007年の6月に、幼児が、こんにゃくゼリーを喉に詰ま
らせて死んでしまった事について、「危険を察知できなく
なった大人達」という題で、ブログを書きましたが、今回の
この事故も将に、その題に該当する事故だと思う。
この事故でお亡くなりになられた人達は、50代~60代の
人達ですが、50年~60年という長い年月を生きて来られて
いるにも関わらず、自分に危険が振りかかろうとしているのに、
それを察知できない!!
この事故は、客観的に見て防げた事故だと思う。
自分に振りかかる危険について、日頃から考えている人間で
有れば・・・
年配者と言われいる人達でも、自分の行動について、客観
的に見れる人が、減ってきている事を表している結果なん
だろうね!!
7月に入ってから30度を超えるような日々が続いていた
から山でも厚着をしなくても大丈夫と思ったんだろうね?
また、悪天候になった時の事も、何も考えて無かったんだ
ろうね?
全て、ガイド任せだったんだろうね?
遭難する何って、他人事?
夢にも思って無かったんだろう?
でも、好きな山で亡くなって本望だったかな?
こういう好きな事をやって、亡くなった人達については、
何の同情の言葉も無いし、何の感情も湧かない。
これからも、危険を察知する術を磨いていかなければ、
年々、高齢者の事故、また、30代、40代親世代の
事故、また、その子供達の事故は、増えていく事だろう!!