感動の山旅をご一緒に 山岳ガイド 福田浩道

山岳ガイド 福田浩道の山行の様子を綴ったブログです。

晩秋~初冬のガイドプラン

2012-09-11 20:15:05 | インポート
厳冬期の奥上高地スノーシューハイク
雪原と化した梓川で月明かりに浮かぶ穂高の峰々・・・
こんな光景を求めて、ムーンライトスノーシュー



今日は、雨降りのため、山荘で1日停滞しました。こんなにゆっくりしたのは久しぶりです。

ということで、今後のガイド活動の展開を考えました。
早くしなきゃ・・・ と思いつつも、多忙のため、遅れていた10月以降の公募ガイドプランを決めましたので、ダイジェストですが、発表させていただきます。
来週にはHPにまとめようと思います。
どうぞよろしくお願いします。


・10月16日(火)~17日(水) 錦秋の中央アルプス越百山(こすもやま)~南駒ヶ岳

・10月22日(月)~23日(火) 晩秋のみちのく・会津駒ヶ岳 自炊山行

・10月27日(土) 晩秋の奥尾瀬・渋沢温泉小屋 50周年記念&私のガイド業 10周年記念 コラボ企画
小屋主 森氏と共にキノコ狩り&キノコ鍋と地酒の会

※現地での宴がメインですが、ご希望がございましたらガイドいたします。


・11月3日(土)~4日(日) 初冬の北アルプス・常念岳

・11月7日(水)~9日(金) 初冬のしるふれいWEEK

・11月10日(土)~11日(日)ガイド業開業10周年祝賀会@しるふれい

・11月14日(水) 初冬の北アルプス・徳本峠 日帰り

・11月17日(土)~18日(日) および
・11月20日(火)~21日(水) の二回予定
初冬の北アルプス・燕岳

・11月27日(火)~28日(水) 初冬の北八ヶ岳・バリエーション入門 稲子岳~ニュウ


12月以降は、八ヶ岳の冬山ガイドや燕岳のクリスマス登山、来年1月からはスノーシューのガイドを計画する予定です。
ここ数年行っています冬のみちのくなどでの秘湯&スノーシューの山旅はリクエストをいただきましたら計画する予定です。リクエストなき場合は、信州や奥飛騨を中心に活動します。今のところ、蔵王や銀山温泉でのスノーシューツアー、冬の越後・八海山スノーシューのリクエストをいただきましたので催行したいと思います。また、ここ数年お休みしていました、冬の奥上高地スノーシューツアーを復活する予定です。

詳しいことは、11月の祝賀会までに決めます。

この冬もどうぞよろしくお願いします。


今週の山

2012-09-10 18:30:08 | インポート
今週は穂高に戻ってきました。
天気が心配なところですが、明日の行動は天気しだいです。
夕方は予報がハズレて対岸の霞沢岳がスポットライトを浴びていました。
明日、天気にな~れ!


初秋の週末

2012-09-10 08:20:15 | 管理人の独り言
9月8日 菅平高原・根子岳

9月8日 菅平高原・根子岳にて

ひざの故障の手術を終え、リハビリを兼ねて山に行きたい!
というおねぇさまのプライベートガイドを引き受け、たおやかな山容、眺めがよい、特に危険個所がないこの山を選び、日帰り登山に行ってきました。



無事に根子岳登頂!

よく頑張りました。登頂おめでとうございます。

思っていたよりもひざの具合は良く、終始にこやかに元気に登山を楽しんでいただけました。
これを機に大きな目標を設定、それに向かいがんばることになりました。
お手伝いさせていただくことになり、大変、光栄です。
今後ともよろしくお願いします。がんばりましょう!



山に秋を告げるマツムシソウ


9月9日 実技講座 in 美ケ原

‎9月9日 安全のための知識と技術 実技講座 in 美ケ原
公益社団法人 日本山岳ガイド協会 主催
信州まつもと山岳ガイド協会 やまたみ 主管

今年も実技講座のリーダーを仰せ付かり、12名の参加者の皆様、3名のやまたみのガイドの皆さんとともに、初秋の爽やかな風が吹き渡る、美ケ原へ日帰り登山&実技講座に出かけてきました。
積極的に学ぼうとする姿が多く見受けられ、こちらもがんばって安全登山のために少しでも役に立てるよう、今まで培ってきた経験を基にいろいろなお話をさせていただきました。



ご参加いただいた皆様、大変、お疲れさまでした&ありがとうございました。
これからもお気をつけて山を楽しんでくださいね。

 


荘厳

2012-09-08 17:53:26 | 南アルプス
9月6日 北岳山荘にて

早朝5時20分 北岳山荘よりのぞむご来光と富士山

見ての通り、『荘厳』 という言葉が似合いそうな光景でした。
日本第2位の高峰の直下から、大海原のような雲海の上に突き出た日本一高い山を見渡す・・・・

素晴らしい朝焼けショーでした。