とりあえず、おはようございます。
タバコ吸いながら更新中です。
テレビ壊れてMHFしかやってません。ですが・・・テレビ買う予定が皆無な私
PSUへの復帰はまだまださきですね~
一応、近況報告
とくになし
ウソですよ?
最近また一段とタバコの量がふえちゃってふえちゃって…もぅ、おかねがっ!!
ストレスたまるってるのかねー
やっぱり、ひかえたほうがいいのか…
だけど、控える気ゼロな私がいますw
さらに、食生活が危なくなってきてます。
しかも、よくふらつくし・・・目まいがすry
で、まーそんなことは置いといて。
前期のアニメなんですけど「かんなぎ」ってご存知でしょうか?
ま、しらなくても説明はしないんですけどね。
んでまー、そのアニメなんですけども…
大変おもしろいないようですね。
いぁ、キャラが可愛いとか、ざんげちゃん大きいとかボンキュッボンうまうまとか
じゃなくてね?ね?
アレですよ。
私の専門的な話になりますけど、歴史関係とくに民俗的な観点から見ておもしろいなーと
すこし前になりますけど、似たようなアニメで「我が家のお稲荷様」ってアニメもそういう感じなアニメでしたねー
あれも、スタイルの好い女性?がでてましたけど、私はそういうことを言いたいのではなくてね。
両者のアニメに言えるののですけど、土地神という考え方やらがおもしろいですね。
よく調べて作られているなーと、感心させられながらみていました。(主に胸あたり…うわ、なにをする、やめry
あぁー横槍がはいりましたが、土地神やそれに関連するものに(ボンキュッボンも含む)非常に興味がある私にとっては良いアニメですた。
民俗学専門の私にとってこんなアニメが増えると楽しいですw
わからない人にとってはつまらないかもしれませんが、最近にアニメはそれだけじゃないので、まー楽しめるんじゃないの?(投げやり
と、まーこんなかんじです。
もう、書くことないので終りにします。
それでは、またです。-w-ノシ