すっかり秋の色に包まれていました
もみじの間から柿の実も・・
穏やかな木曽川
西山からの八木山方面
(山も1年を終えようとしていました)
まずはどっしりと麓から
広がる水しぶきの文様が美しい!
そのスケールに堪能!
3段の滝 上はまだ見えない
荒々しい岩が年月を感じさせる
そして第2の滝が
そして第3の滝も
まるで美しい女人像のよう!
連なるとさすが見事な名爆!
バックを紅葉にして撮ってみたくなる
そのスケールに堪能する
水の都 大垣
水門川沿い
橋と舟と灯台と
町一番の見せ場
水路をぐるりと回ると・・
緑の中には・・鳩!
仲良く涼を求めて
赤いレンガの橋が見えてきました
そして湧水!
思わず手が出る水まんじゅう!
(真夏の撮影会でした)
樋ヶ洞ルート
長い林道を行く
夏を迎えたこの日、道一杯のドクダミが印象的でした
道沿いの谷川に景色が写りこみます
そして岩壁にぶつかると一つ目の滝が現れます
更に右手から2つ目の滝が
小さいながら美しい自然の営みを感じました