2月始めの南宮山(417m)
西に向かう2度めの登り返しが意外と急登!
展望台
強者どもの夢のあと
揖斐川と右手、養老山脈
麓の南雲大社
早々に咲き終わる白椿(ワビスケ?)が残っていた
ピンク色が1本だけ見頃
赤い椿はまだまだ蕾
2月始めの南宮山(417m)
西に向かう2度めの登り返しが意外と急登!
展望台
強者どもの夢のあと
揖斐川と右手、養老山脈
麓の南雲大社
早々に咲き終わる白椿(ワビスケ?)が残っていた
ピンク色が1本だけ見頃
赤い椿はまだまだ蕾
小原の四季桜
秋空の下ではちょっと寂しいさくら、
赤いもみじに身を寄せて
香嵐渓
人・人・人!
それでももみじが何とか美しさを保っていました
豊橋の手筒花火
地元の子供たちによる和太鼓
暗闇が訪れるのを待ちました
吉田城をバックに
目の前でドラマが繰り広げられました!
西ウレ山
せせらぎ街道から西ウレ峠へ
木々はすっかり紅葉していました!
北の空には雲が流れているものの
青空も覗く天気でした
名物のブナの大木
台風のダメージで倒木が多くみられましたが
美しい飛騨の秋を満喫できました
陣馬形山へ
中央自動車道松川インターを出て北北東へ1Hほど
今回は頂上まで整備されたドライブウェイを行く
頂上手前にはキャンプ場が作られていた
目の前の中央アルプスと夜の星空がすばらしいとか
青空なのに中央アルプスには雲がかかって・・・
山を諦め、眼下の街並みに目を移すと・・・
木々の茂みが面白い形に整備されているように見えた
真後ろを見るとこちらは南アルプス
360度の景観が売り物なれど・・・
午後、山を下りるころ、ようやくアルプスの稜線が見えてきた
リンゴ園
秋空の下で存分に旅を満喫しました
木曽川ロングラン花火
本番3日前
本番2日前
本番1日前
周りに人が居ないのでのびのびと三脚を使えるが
場所選びが問題だ
そして本番!
三脚をやめて一脚で試みたが・・・
ブレはいかんともし難い!
ちょっと切ない夏の夜が終わった