goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな声とフランス語と

フランス語のプロの足元にも及びませんが、学習頑張ります!社会に声も上げます!

不要不急のPCRやマスクをなくそう

2021-10-25 07:08:37 | 日記
さん、いつまで不要不急のPCRやマスクを続けるのですか









良かれと思って受けたそのPCRやマスクが、子供の健康や思い出を潰してしまうかもしれない。
イベントを中止させてしまうかもしれない。
まちを潰してしまうかもしれない。
そういう想像力を働かせてください。




自宅に閉じこもってテレビ漬けになったり、外でマスクしたりするのは、支配層の思うツボです。







年末年始の帰省を一律に中止するのではなく、まず緑茶会食から始めませんか?
こういう時代だからこそ、ふるさとの宝を大切にしませんか?
外に出て街の店を大切にしませんか?
最大の感染対策は、免疫力の向上です。
マスクや自粛は逆効果であることに気づいてください。

やむを得ず打ってしまった方

2021-10-14 20:27:16 | 日記

周りの圧力に負け、打ってしまった方のために。
こんなほうほうがあるようです。

松葉茶
女性はたんぽぽ茶
納豆や味噌などの発酵食品
が良いそうです。

岡崎市の小学生が、不要不急のマスクをどう思うか夏休み自由研究で取り組み、
「第65回愛知県統計グラフコンクール」(令和3年度)に入賞されたそうです。

『マスクみんなほんとはどう思ってる?
わたしたちの心と体のことに気づいて!! 』
岡崎市立竜美丘小学校 3年生



マスクの是非について、今一度みんなで考えませんか?


教員のセカンドキャリア参考情報

2021-10-04 06:56:29 | 日記
退職教員の皆さん、この一年半に教育現場で子どもたちを教育と称して虐待・洗脳し、心身両面の健康を害し、多大な悪影響を与えている現状があることをご存知でしたか?

子ども達を守るには、不登校は悪ではない
ことを認識し、それにかわる居場所を創る必要があります。
学校のない時代、人々は自然と共に暮らし、植物や動物、天候や土地のことなどをよく知っていて、自分で生活に必要なものを作り出して生きていくことができる、ある意味本物の文化と知恵を持ったとても教養のある賢い人々だったことを思い出してください。

子供たちは自由にさせておけば、その子の人生に必要なものは、皆その時々に自分から学ぶようになっています。

コロナを契機に社会の偽りが暴かれ、学校も会社も信用できない時代にはいりました。
だからこそ、五感をひらく心、遊び心、お互い様社会、地域の中での経済の回し合いが求められます。

定年間近な教員のみなさん、セカンドキャリアの選択肢として、ホームスクーリング支援、畑や古民家を活用したフリースクール、オルタナティブ活動に取り組みませんか。










現職教員の皆さんは今からでも可能な範囲で準備を始めましょう。

そこで自由に育った子供たちは、自分で考えて自分で実行していく力を持っています。
人間の本能的な賢さを信頼し、自分で調べ、自分で考えて判断するということを大切にしましょう。

植物や動物、天候や土地のことなどを地域の中で教え、循環型社会の中で自分で生活に必要なものを作り出して生きていくことを教え、教養のある賢い人を育てませんか?

それにはやはり、
「帰農」「昔に進む生活様式」がキーワードではないでしょうか?

農山漁村で廃校を活用した宿泊型フリースクールを設立する、空き家を拠点に畑や昔に進む生活様式を取り入れたフリースクール・オルタナティブスペースを作るなどが考えられます。

また、自宅や実家をオルタナティブ活動に開放することも選択肢です。
愛知県一宮市尾西地区の退職教員の実践例です。

セカンドキャリアの参考になれば嬉しいです。
※画像は一部お借りしたものです。

正月菜の種が届きました。

2021-09-26 22:02:44 | 日記
稲沢の業者に頼んでいた正月菜の種が届きました。


今年、正月菜の植え付けに挑戦しようと種をアサヒ農園に頼んでいたのですが、その種が届きました。

種の添え状にこんなメッセージが。


「愛知県の緊急事態宣言解除を待ってからでも十分間に合うかと思います。」

この業者さんには栽培の不安や悩みにも的確に答えていただき感謝です。
種まきが楽しみです!

愛知県のみなさん、科学的根拠もなく帰省を自粛したりさせたり、子供にワクを打たせたりするのは政府や自治体の思うつぼ、と
も内心怒っていると思いますよ。

今年のお正月は自粛させず、正月菜の入った雑煮やおせち、味噌鍋をみんなで楽しく頂いてこそ抵抗力が高まります。
不要不急のマスクも控え、積極的に初詣をして普段に近い生活をしましょう。

ぬくたなべ購入にあたり、読者の皆様への誓約書

2021-09-21 21:42:24 | 日記
この度、有限会社丸志げ陶器のぬくたなべMサイズを岐阜県下呂市の株式会社龍の瞳さまの通販サイトから9月22日着で購入・使用させていただくにあたり、つぎのことを守り、社長ご夫妻の思いを大切にして使わせていただくことをここに誓約いたします。


取扱説明書をよく読み、活用ルールを必ず守って大切に使います。

定期的に活用講習会に参加するなど、常に活用技術の向上に努めます。




製造元ご夫妻の思いを忘れる活用をしないよう、講習で学んだことのこまめな実践に努めます。

鍋に宿る魂を忘れた使い方は絶対にいたしません。

製造元ご夫妻に対する感謝のきもちを忘れず、常に使わせていただく意識を持ち続けて大切に使います。

万が一、不要になった際は廃棄せず、姉一家に譲渡するなど代々ものとして次の世代に受け継ぎます。