goo blog サービス終了のお知らせ 

大人進路STATION

大人×進路×コンテンツ「何か変えたい」に応えるやりたいことみつける、そだてる大人進路STATION

今年の夏もコロナ禍ですが、夏は夏を楽しむべし! 〜空色〜

2021-08-12 07:00:00 | 日記
こんにちは!
大人進路STATIONアシスタントの優です。

ご無沙汰なブログとなってしまいました…。
季節は夏真っ只中となりましたが、皆さんはいかがお過ごしですか🌻

年々暑くなる日本、クーラーの使用は必須。
危険な暑さの日中はお家の中で涼しく過ごすのが一番ですね😅

でも朝方や夕方、比較的涼しい時間は外へ出て
空を眺めてみるのはいかがでしょう。
夏はいろんな表情の空を見ることができるので
とても興味深く、面白いです。
もくもくと発達した入道雲、真っ赤な夕焼け、雨上がりの虹…

本日は、今夏の素敵な空の写真をお裾分け😊










さあ、お散歩したくなりませんか?
外を歩くと様々な出会いがあります。
野良猫ちゃんが木陰で涼んでいたり、
期間限定のかき氷屋さんを発見したり、
井戸端会議をしているおばさまに話しかけられたり。
そういった一期一会も大切にしたいものです。

さて、本日はこの辺で。
この夏も皆様が思い出に残る素敵な夏を過ごせますように。

それでは、また✨


あなたのやりたいをみつける
もうひとつのキャリアプラン
大人進路STATION
公式HP

ありがとうの伝え方💐 〜5月9日は母の日〜

2021-05-07 07:00:00 | 日記
こんにちは!
大人進路STATIONアシスタントの優です。

暖かい日が多くなってきましたね。
さてGWを過ぎ、来たる5月9日は母の日でございます。
皆様、お母様に“ありがとう”を伝える準備はしていますか。

「いつも何もしていないからいいや」「今更恥ずかしいし…」

よくある言葉にはなってしまいますが、
こういったことは気持ちが大事です。

いつも母の日をスルーしてしまう人にも実践してほしい
“ありがとう”の伝え方をいくつか紹介します。


①花を送る
 母の日といえば、カーネーション。
 カーネーションの花束を送るのも良いと思いますし、
 一輪挿しでも良いと思います。一輪挿しはあまり値段も高くありません。
 通販でも、お花を届けてもらうことは可能ですので、
 遠方からでもお花は送ることができます。
 最近はブリザードフラワーもたくさんの素敵なものが出ています。
 また、かなり長持ちするのでおすすめです。


②モノを送る
 ちょっといつもより高い食べ物を取り寄せてみたり、
 美容・コスメ用品などお母様には喜ばれるかもしれません。
 他にギフトなどもありますが、この辺りは『母の日』と
 ググっていただくといくらでも出てくるので割愛します(笑)
 
 あとは、直接相手の欲しいものを聞いてプレゼントを用意する。
 または、一緒に買いに行くと、ハズレがなくて安心ですね。

 
③お出かけをする
 普段、あまりゆっくり話すタイミングがない人におすすめです。
 お出かけって目に入ってくる景色を共有しながら、
 お話ができるので話題がいくらでも出てきますし、
 普段言えないことも伝えられるタイミングがあるかもしれません。
 

④手紙を送る
 日頃の感謝を込めて、がっつりお手紙をかいても良いと思いますし、
 それもちょっと恥ずかしいなという人は、「いつもありがとう」と一言でも良いと思います。
 きっとそれでも、気持ちは伝わるはずです。


4つの“ありがとう”の伝え方をご紹介しました。
あれ、ありがとう伝えてなくない?と、
思う方もいるかもしれませんが、
冒頭でもお話しした通り、こういったことは気持ちが大事だと私は思います。
もちろん直接ありがとうを伝えることが一番だとは思いますが、
子供の頃は当たり前にできても、大人になるほどにそういうのって
難しくなっていきませんか。笑

もしあなたが、相手に感謝の気持ちを持っているのであれば
伝えられないのって勿体無いです。
なにもしないよりは、小さいことでもなにかしたほうがいい
というのが、私の持論です。


さて、今回はこの辺で。
本日も皆様頑張りましょう♫
では、また✨



あなたのやりたいをみつける
もうひとつのキャリアプラン
大人進路STATION
公式HP

コロナ禍で退職することになり再就職するまで 〜新卒二年目で突然の転職活動〜

2021-04-16 07:00:00 | 日記
こんにちは。
大人進路STATIONアシスタントの優です。

だんだんと新緑の季節になってきました🌱
視覚的にも彩り豊かで、お散歩が楽しいです。


さて、コロナが世の中を騒がせるようになってから
丸々1年が過ぎました。

本日は少し私のお話をしたいと思います。

私は1年前まで現在とは違う仕事に就いていました。
コロナによって、自分自身で退職か仕事を続けるか決断を迫られました。
新卒2年目の春、まさかこんなに早くこの選択を迫られることになるとは
全く思っていませんでした。

会社は大好きでしたし
仕事としてもまだまだ達成したいことや
やりたいことたくさんありました。
だから、最初はその会社に留まるつもりでした。

しかし、新しいことに挑戦したいという欲も私の中にありました。
きっとこの機会を逃せば、しばらく職を変えることはないでしょう。

コロナ禍の影響をもろに受けるこの会社に留まっても、
きっとこの先、やきもきする期間が長くなるのではないか。
それならば、思いっきり働ける新しい職場を探すのも良いのではないか。
そう思うようになりました。

私は、会社を辞めることを決断しました。

このコロナ禍でしたので、
会社を辞めることが決まってから転職はすぐ始めました。
情報収集のため、口コミの良い転職エージェントに3社登録し、
自分自身でも毎日、自己分析を繰り返し、採用情報を漁りました。

そんな日々を1ヶ月半ほど過ごし、
思いがけない良い巡り合わせによって
現在のお仕事に就いています。

今の職場は上層部も含め人間関係が非常に良く、
お仕事もとてもやりがいを持って業務にあたることができています。
結果的に私の転職は成功でした。

でも、前職に留まることを選んだ未来も
きっと間違いではなかったと思います。
本気で本気で悩んで別の選択をしていたなら
私はそれで良かったと思うはずです。

私の二十数年の人生、まだそんなもんではありますが
あまり自分の選択において後悔というものをしたことがありません。
だからといって、全てがうまくいっていたわけでもありません。
大学の第一志望には落ちましたし、
幼い頃からの抱き続けた夢も結局叶えることはなく、
コロナのせいで
入社してから過去最高になる予定だった個人の売上予測はゼロに。

それでも、うまくいかなかったことがあったからこそ今の人間関係があり、
うまくいっていた未来ではできなかった経験もあります。

私は、緊張しいで口下手で記憶力が悪くて、
効率よく生きられないタイプです。
それでもいままで、目の前の人には笑顔でいてほしいという想いと
効率が悪いからこそ今できることは全部やる、
万全の準備を整えるということだけは
徹底してやってきたつもりです。

自分の軸さえぶれなければ、それとなく道は開けていく気がしました。
どうとでもなるんだと思えます。

そんなに人生甘くないかもしれませんが、
まだまだあまちゃんな私にはそう思わせてください笑

この先、自分の人生をもっともっと彩り豊かで
充実した日々にできるよう邁進していきます。


皆さんの未来も、明るく素敵な日々が待っていますように。


それでは、また✨




あなたのやりたいをみつける
もうひとつのキャリアプラン
大人進路STATION
公式HP

桜開花🌸🌸🌸 〜たまにはゆっくりお散歩しましょ♪〜

2021-03-26 07:00:00 | 日記
こんにちは!
大人進路STATIONの優です!

桜が咲きましたね!
昨日、私のご近所の桜並木を撮ってきましたので、
今日は一緒にお花見しましょ🌸

曇り空だったのが残念ですが、
先日の強風にも負けず綺麗に咲いていました!




今年もまだ、みんなでお花見、宴会など
難しい世の中ですね。
でも、それなら1人でゆっくりお散歩しながら
花を眺めるのはいかがでしょう。

私は、歩きながら過去に見た桜を思い出していました。
新卒のとき同期と一緒に見た桜、
家族と見た大きなしだれ桜、
友人と2人木の下でビール片手に笑った日。





以下は、過去の思い出の桜。











さあ、お花見はこの辺にしておきましょうか。
皆さんは、桜を見ると何を思い出しますか?


それでは、また✨


あなたのやりたいをみつける
もうひとつのキャリアプラン
大人進路STATION
公式HP

相談するのは何人が正解? 〜今、決断に悩んでいる人へ〜

2021-03-12 07:00:00 | 日記

こんにちは!

大人進路STATIONアシスタントの優です。
 
今見ている朝番組の天気予報で、桜の開花情報をやっています。
並木道が桜色に染まるのも近いようで、楽しみです🌸
桜の時期、多くの人が何かしら変化のタイミングを迎えてるのではないでしょうか。
そして何かを決断しなくてはならなくて、悩んでいる方もいると思います。
 
私の周りにも、何人かそういう方がいます。
どうしたら良いだろうと相談されることもあります。
 
私も過去に、大きな転機に悩んだ時期がありましたが、
そんな私の経験と私の知人の相談にのってきて
私が思うのは、やはり「話すこと」です。
 
そして、話を聞いてもらう人は3人。
 
1人は、まず“自分”。
まず自分と話をして、悩んでいるポイントや
選択肢がある場合はそれぞれのメリットデメリットなどを
はっきりさせます。
ノートやメモ帳を使って、
文字として書き出すとあとで振り返りがしやすいです。
 
2人目は、“身近な人”。
例えば、仕事のことで悩んでいるのであれば同じ職場の人です。
悩んでいる内容について理解してくれている場合が多く、
また同じ環境にいるので、その方の意見として
具体的な話が聞けるのではないでしょうか。
 
3人目は、“第3者”。
今、悩んでいることに対して関わりがない人。
2人目とは真逆ですね。でも、だから良いのです。
第3者だからこその、客観的な視点があります。
 
もちろん自分を除いて、2人だけしか
相談してはいけないわけではありません。
相談できる人がたくさんいるのであれば、
いろんな意見を取り入れるのも良いでしょう。
しかし、あまりにもたくさんの話を聞きすぎて
混乱しないように注意してくださいね笑
 
あくまで最終的に結論を出すのは自分です。
誰かがこう言ったからではなく、意見を聞いた上で自分が決めるのです。
 
たくさんたくさん考えて進んだ道なら
きっと、その先は開けています。
 
この記事を読んでくださった皆さんが、
毎日を楽しみながら、自分の道を歩んでいけることを願っています。
 
 
今日も頑張りましょうね。
それでは、また✨
 
 
あなたのやりたいをみつける
もうひとつのキャリアプラン
大人進路STATION
公式HP