TK Presents “タイで働く駐在員のブログ”

仕事のこと、海外のこと、プライベートのこと、趣味のフットサルのことなどについて「サラッソ大阪」代表“TK”が綴ります。

失敗は明日への糧。

2006年07月12日 | 仕事のこと。
今日は仕事で大規模トラブル発生。全国の営業の皆様にご迷惑をお掛けする事に。
今日のトラブルは非常に堪えた。


まあもっとしっかりと横の繋がりを強化し、コミュニケーションを図るって事やね。
結局誰が舵取りを行い、連携を取って一つになって動いていくのかが決められていなかったこと。これがトラブルの原因。そこを解決しないと誰の責任?とそのままトラブルが風化してしまい、そして何度も同じトラブルを繰り返す。


そういう指示部署があるはずなのに全く機能していない。どことは言わんけど。
でも結局困るのは現場で働く営業の人たちなのだから、それを意識して仕事しないと。
それを意識づけて携わる人達が同じ方向に向かって仕事をしていくようにするのが今の自分の役目なのかなと。


今回の失敗を糧にして次に繋がる様に道筋を作って共有して行く。それが「Knowleadge Management」(ナレッジ マネージメント)というものじゃないかと。社内で自己満足してしまうなナレッジマネージメントを作っても全く機能しない。こういう知識を蓄積して現場に反映させる。それが重要ポイントでしょう。


☆ナレッジマネージメントとは☆
『社員が業務で得た個別の知識やノウハウを企業全体で一元管理・共有し、問題解決や新商品開発に役立てようとする経営手法』 三省堂の新語辞典より


というわけで、お疲れさんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整骨院。

2006年07月10日 | プライベートのこと。
最近会社から徒歩3分の整骨院に通っている。

先週の日曜日のフットサルの大会で足を怪我してから通いつづけている。ついでに肩こりの治療も…。

ここでは電気治療の後に鍼をうつ。最初はおっかなびっくりだが、次第に「効いた」という反応が嬉しくなってくる。そして日に日に効果が現れる喜びを感じるようになる。

マッサージもものすごい痛みから良くなるにつれて次第に「痛気持ちいい」、「くすぐったい」という感覚に変わってくる。くすぐったいまでいけば完治。今は「痛気持ちいい」状態。


しばらく整骨院にハマりそうです。


通い続けるうちに一つ思った事。



オレって…。


やっぱり…。



「M」なのかな…?





フットサルで怪我をされた時は「整骨院」オススメです。お試しください☆
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホッとするこの時間。

2006年07月09日 | 仕事のこと。
いつもなら日曜日の夜は明日からが仕事…とウツになっているこの時間。

でも今日はホッと一息。今日も仕事だったから一息な気分なのか。昨日、今日と展示対応のため大阪市内の某会場で一日立ち作業。本当にクタクタだが、家に戻り、エアコン&TVをONにし、床に座ると気分が一度にほぐれてゆく。至福な一時。


外へでて夜風に当たりながら煙草を燻らす。何も考えずに外の景色を見つめる。そんなときに自然に出てくるひとこと。




「今日もオツカレ。」





では、おやすみなさい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島日帰り出張&休みなし。

2006年07月07日 | 仕事のこと。
朝イチで広島へ移動し、講演会対応。久しぶりに広島にやってきた。今日はハードだが明日は広島に住んでいる我が妹と食事を楽しむ予定…だったが…。

急な仕事が入り、土曜、日曜と大阪市内で仕事が。結構久しぶりの妹との再会を楽しみにしていたが残念な結果に。結局日帰り出張、そしていま新大阪まで戻って参りました。


明日、明後日は展示対応。そして来週の水曜日~金曜日は東京出張も決定。ハードスケジュールだが気合いを入れて踏ん張ります!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マニュアル車。

2006年07月06日 | 仕事のこと。
午後打ち合わせの為、弊社工場までお出かけ。

社用車を借りて行ったのだが、出てきたのはヴィッツ。

出た!マニュアル車(+_+)

久しぶりに乗って緊張したが、この体がマニュアル車の操作を覚えていた。

無事工場に着き、無事新商品の打ち合わせも終わり、無事帰社。


そういえば以前この車の件でブログを書いていた人がいたっけ。なんでもエンストを繰り返し、限界を感じてコーナンで同僚のオートマ車に乗り換えて工場に向かった人が(笑)


なあ、イリ○モン!


なお本人のプライバシー保護の為、名前は伏せさせていただきます!?

多分だれもわからんやろ、サラッ○のイ○エモンとは!

ちなみに彼もgooブロガーです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中田英寿。

2006年07月05日 | サッカー&フットサルグッズ紹介。
衝撃の現役引退発表から2日。中田英寿に関する本を調べるとなんと60冊以上出てくる。

そのうちの一つをピックアップしてみた。

ボルトン移籍までの46通のメールに加え、怪我による長期代表離脱と一年後の完全復帰、そしてアジア最終予選突破の裏に隠された“真実”と本大会への“想い”を熱く語っている。

ワールドカップ出場に大きく貢献したヒデが、これまでの闘いを振り返り、ドイツ大会への意気込みを語る。ボルトン移籍までの46通のメールに加え、独占インタビューを収録。



ドイツW杯への道 nakata.net

新潮社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引退!

2006年07月04日 | 気になること。
「報道ステーション」を観ていて衝撃を受けた。


中田英寿が引退表明。



29歳だし、まだまだやれるのに…と思ったが、ヒデのホームページに書いてあった本人のコメントをテレビで観て、ここでプロサッカー選手以外の道を歩むのもビデらしいなと納得。


勝利に執着できるハートを持つ選手がいなくなるのは日本代表には大きな痛手だが、彼の人生は誰にも動かせない。彼自身が決めるもの。その決断に拍手で見送りたい。


むしろこれからのヒデがどんな人生を歩むのかが楽しみ。ヒデならこれからも注目されるような人生を送りそう。今後のヒデに期待しよう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の蹴鞠(フットサル)。

2006年07月03日 | フットサルのこと。
昨日は雨上がりの京都・八幡でフットサル。新生KEMARI KYOTO RIOの公式戦。午前中は大雨にたたられ今日の大会は中止じゃないかと思っていたのが、結局午後からはピタリと雨が止み、無事開催された。

予選戦い終えて結果は…


4戦全敗。

しかも私自身、1試合目で足を故障し、結局出場はフィールドで1試合(前半のみ)、ゴレイロで1試合のみ。


まぁ今回は新生RIOとして初の大会だし、まだまだ練習も足りないと思うし、こんなものじゃないだろうか。特に落胆する必要もないと思う。
今回は課題を見つける事が一番大きな要素であったから。

一番大事なのは、「負けて悔しい」と思う気持ちがあるということ。この気持ちを持つ事で己のレベルが上がるものだと考えている。
ハートは大事な要素。これは初心者であれ、上級者であれ、持つべきハートはみな同じ。


次に個人の反省点を見つけ出すこと。練習で徹底的に反省点を克服する気持ちを持つ。

ちなみに私の反省点は…。

フィールドでは
・体力不足
・パスは出すが、出しっ放しで走り出すのが遅く、もらう動きが出来ていない。

ゴレイロ(ゴールキーパー)では
・ゴールクリアランスだと勘違いし、ゴールからはなれたところで集中力を切らしてしまい、相手に持っているボールを奪われ素早くコーナーを蹴られ失点した集中力を欠いたプレー。
・守備面での適切なコーチングが不足気味。


この反省点を克服するには
・最低週2は近くの河川敷を走る。練習では開始前にコート内で走り込みを行う。
・練習時にパス&ゴーを徹底的に行い、身体に染み込ませる。
・プレーが中断しても集中力を維持し、くだらない失点を防ぐ。
・コーチングを養う練習を行う。(詰めろと言うだけでなく、パスコース・シュートコースのケア、左右消して欲しいコースの指示等)

あとは…。
・完治するまで足の治療に専念する…。


他にも何か反省点があれば教えてください。結構見えてない反省すべき点もあるかも。

逆に個人的に良かった点はゴレイロでのスロー。
あえて目線を投げる相手に合わせず、左を見ながら指まで指して右に投げたりと目線や指と逆サイドへのスローを心がけた。ほぼ全部通ったのではないだろうか。たまたま対戦したチームが前がかりなチームなだけであったかもしれないので、これからは練習試合でも試してこれが武器となりうるか確認してみたい。
もう一つ試し中なのが、下から転がすような素振りを見せてそのままボールをすくい上げるように放り投げ、相手の頭を越すスロー。これは結構相手が騙されてくれて楽しい。あとは前線の人が素敵なトラップ&ゴール決めてくれればOK☆


個人個人で反省点の克服、試したい事に取り組む気持ちを持てば勝利に繋がるだろう。RIOであれ、サラッソ大阪Imperialであれチーム内で皆がそういう意識を持って取り組んでいければ自ずと結果がついてくると私は考える。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸終了。

2006年07月01日 | 仕事のこと。
これでやっと6月が終わった気になったような…。

今日も神戸でイベント対応。場所はポートアイランド。
いま荷物を積んで阪神高速をぶっ飛ばし、会社で荷降ろしして終了。

本日は朝7時からだったので…述べ12時間か。せっかくポーアイまで行ったのだからハーバーランドや三宮、南京町でメシでも食べたかったのだが、夕方イベント終了時には全くその気にもならなくなっていた。


さて明日は久々の休み。ゆっくり寝るのもいいが、明日は「KEMARI KYOTO RIO」のフットサル。しかも1年半ぶりのワンデー大会に参加。場所は京都府八幡市の京阪フットサルプレイスと遠いが、ここで積み重なったストレスの発散の場とするつもり。

ここ最近の練習でかなりチーム連携が良くなってきていると思うので、明日はどれだけレベルアップできているか腕試し出来るのが楽しみだ。ミスを恐れず、思い切ったプレーで最近のモヤモヤを吹っ飛ばそう!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする