goo blog サービス終了のお知らせ 

”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

生姜の収穫と、サツマイモ・里芋・生姜の保存。

こんばんは。
週末に寒波がやってきます。
ここの地域の予報では、マイナス1℃だったり、0℃になったり。

コロコロ変わりますが、霜が降りてもおかしくありません。
(風があれば大丈夫かも?)

来週も、朝は同じような寒い予報に変わりました。

そこで、ショウガを全部、収穫しました。
霜が降りる前が収穫の適期です。

初めての栽培と収穫なので、
とりあえず、一つ目は手掘りで掘り進め、土の中を確認。


写真は黄金生姜という品種で、繊維が少ないので、
とても使いやすい品種です。

葉っぱはショボイですが、結構大きく育ってました。


せっかく、完璧な芽出しに成功してても、
植え付け後は水不足で、発芽しないのが多く、
小さいままで生育不良も多かったです。

それを考えれば、この大きさのものがあって幸いです。
十分、来年の種生姜に使えます。



矢印部分は種生姜です。


これだけ大きな生姜が、種生姜の上に出来ますので、
深めに植えるか、土寄せをしっかりする必要があるのが分かりますね。

左のカゴの分はB畑に、右のカゴは予備でD畑に保存します。


写真はありませんが、残りは出荷するにはショボイ感じでしたので、
今年は自家用にします。

出荷は、来年に期待しましょう。

生姜の土中保存は定番の保存方法ではありますが、
かなり難しいようで、念のために多めです。

生姜農家でも、土中保存でダメになる分が出るらしく、
倉庫内で温度と湿度を管理しての保管が増えてきてるみたいです。


一緒に保存する里芋も、保存分のみ収穫しました。
(里芋は、霜が1回降りてから収穫が適期です。)

石川早生です。


地上部は完全に枯れてますが、土の中は大きく育ってます。


これ以外に、セレベス(赤芽)も収穫。
赤芽大吉は来年は栽培しませんので、今日は保存用には収穫してません。

保存は、ここB畑の中で行いますが、
まず、穴を掘ります。


かなり深いところまで石も無く、根菜向きなのが良く分かります。
矢印部分に違う地層(黄色の土)が出てきたので、ここまでです。

サツマイモと生姜は30cm以上の深さに保存という事なので、
45cmの深さは合格ですね。


サツマイモは、ここで収穫したパープルスイートロード(真ん中)、
新たに購入した安納こがね(上)と、マロンゴールド(下)の3種類。
穴の中にもみ殻を敷き詰め、生姜と共に並べました。


これらが隠れるぐらいにもみ殻をかけます。

そして、その上に、逆さにして里芋を置きます。


里芋はバラバラにすると、そこから痛むので、
塊のままがいいそうです。

逆さにするのはまだ調べてませんが、
発芽しないようにかな?

里芋はもみ殻をかけずに、土を入れます。

そして、本来は、防寒対策だと思いますが、
土の中(周りと上)に藁も入れるのですが、
今年はありませんので土のみです。

来年は、麦類の藁を確保しておきましょう。

ここはネズミの被害はありませんが、念のためにくんたんを撒いておきました。



地面より少しだけ盛り上げて、シート代わりに、
肥料袋をかけて雨対策。

後は、風でめくれないようにすれば完成です。


この肥料袋、簡単にゴミ出し出来ません。

古いものは、ポロポロと崩れるようなものまで、
何百枚も残ってます。

父親が、きちんと処分せずに倉庫に放り込んでました。

必要な分だけ残して、あとは処分先を探して、
お金を払って処分してればいいものを・・・数の多さに呆れました。

この後、同じ様にD畑の隅にも保存しました。

B畑は比較的土が湿ってそうな場所。
D畑は乾いてそうな場所。

これなら、どちらかが保存に成功するかも?・・・です。

午後からは、
今年限りの栽培に決定した、小生姜の三州生姜も収穫しました。


ショボいのもありましたが、
三州生姜は比較的立派なものが多かったです。

一番大きかった株です。


かなり立派ですが、小生姜はやはり小さくて調理が面倒な感じ。
購入するなら、やはり大きな方を選ぶでしょう。

なので、今年限りで終了です。

黄金生姜のみで経験を重ねて、
自信がついたら、大生姜を挑戦するかも知れません。

いや、・・しないかな?

急に今夜が雨の予報になったので、
ギリギリで保存出来てホッとしました。

明日の午後から、ジャガイモの霜対策で、
不織布を掛ける予定です。

数が少ないので、全部はできませんし、
トンネルを作らないと厳しそう。

とりあえず、できる限りの事をやってみます。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事