goo blog サービス終了のお知らせ 

”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

シュンギクの鉢上げと....コレ、何の花?

こんばんは。
地味〜〜〜に、蒸し暑い一日。
カラッと爽やかに涼しい秋晴れって、...まだ?

でも、朝晩はかなり冷えたりしますので、
問題は、昼間の暑さですね。

もうちょっとの辛抱?

パースニップは発芽しないし、
フダンソウやビーツは、暑さか虫の被害で消えてる...

今まで成功してるのは、
苗を育てて植え付け...これに変更しましょう。

でも、苗の種蒔きも、...
とりあえず、慌てずに、...
もう少し涼しくなるまで1週間程度?...待ちましょうね。

冬が早く来るとまずいけど...


さて....直播きが難しいので、
苗を育てて植え付けになるシュンギク。

発芽のタイミングが台風直撃と...ドンピシャ重なってしまって、
ヒョロ〜〜んな苗を、ポットに鉢上げしました。

再度、蒔き直そうかなって何度も考えましたが、
そのまま育てました。

多粒蒔き...3〜5粒...でしたっけ?
遅れて発芽したものがあり、
鉢上げ寸前でヒョロ〜〜んなものを間引いて、
ガッチリな苗もあります。

写真の右奥は、さらに遅れて発芽がした、
本葉が出て間もない小さな苗ですが、
手前には、大きく育ったものも...

かなりバラバラではありますが、
ヒョロ〜〜んよりは良いですよね。

その、ヒョロ〜〜んは、
またまた、禁断の深植え...頑張れ〜!

ただし...それとは別に...

このシュンギクですが、
大根の畝で育てて、虫除け効果を考えてました。

大根の種蒔きが、先になっちゃうぞ〜〜〜!

この地域では、冬野菜の種蒔きは彼岸の頃が適期だそうで、
通常ならタネを蒔いてる頃。( ”ミッちゃん” より)

今年は暑いので、ちょっと遅らせますが、
それでも、大根が先だぞ〜〜!

シュンギクは、
もっともっと、早くからタネを蒔いて育てられるかな?

来年は、ダメもとでちょっと早めに試してみましょう。

ダメなら...からし菜に変更だ〜!

鉢上げは、まだ大葉春菊が残ってますが、(50〜60本程)
とりあえず、今回は中葉のみ...終了!



畑の方は、...

B畑の菜の花を植え付ける畝の準備。

草が元気よく、我が物顔の畝を2本半...片付けました。
いつでも植え付けられます。

3本目の残りと、
まだまだ...いっぱい残ってる畝。

急いで植え付け準備しないと、...

まあ、...

苗を育てて...に変更すれば、
時間を稼げるから、何とか頑張りましょう!

明日は少なくなった野菜の収穫日。

ローゼルは、どうしよう?

待つ?

早めに少しだけ収穫?

明日の朝、見て決ましょう。

最後に、...コレ...何の花でしょうか?



今年から育ててる新顔の作物です。
私も初めて見ましたが、とても綺麗ですね。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事