goo blog サービス終了のお知らせ 

”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

夏草も...育ててみる?

こんばんは。
予報通りに風が強かったです。

雨も強い時間もありましたが、
大した量は降ってないので心配はしてません。

ですが、...育苗に使ってるトンネルは心配で心配で、
何度も確認...疲れた...。

使いやすく作り直したつもりが、
風に弱くなって、ごっちゃごちゃ...失敗〜!

ちょっと寒い日が続くと、サツマイモの生育に、
待ったが掛かってしまうよね〜.....って、おお!

昨日の写真ですが、
や〜っぱり、栗黄金が一番乗りでした。

こんにちは!...お久しぶりです。

里芋も、発芽してました。

こちらの発芽も、まだかな?まだかな?
頑張って越冬してくれたんですから、欠株は避けたい。

ようやく発芽が始まりました...が、
新顔さんだけでした。

以前からの品種は、まだ1本も無し。
焦らしてくれますね〜。

昨日も草マルチで、腰や背筋をイジメまくりました。

この畝で、ここまでた〜っぷりな草マルチは初めてです。
2回目の種まき分のガーデンハックルベリーの畝。

湧水の引き込みを始めた今年は、土の湿りもあるし、
草の生育が良いです。
暖冬でそうなのか?...水なのか?
とにかく、今年はグン...と、良くなってきました。

これを見てたら...

混植のネギの救出と、のらぼう菜の片付け、
そして、あちこちで穂が出始めてるので、
緑肥のオーチャードグラスも、早く刈りたかったです。

すると...まだまだ時期が早いのですが、
畝全面の草刈りで草マルチになってしまいます。

やっぱ、全面は早過ぎるかな....。

通路も狭い畝ですので、
緑肥以外は、少しの草だけになってしまいますね。

植え付ける場所以外で、草マルチを少し空けて、
夏草を育ててみる?

で、ないと、梅雨明け頃までに、
草マルチが薄くなってしまうかも?

まだまだ、未熟な私です...。

さあ、...明日から、
生姜とウコンの植え付け時期を悩む日々になりそうです。

週末から天気がぐずつきそうですので、
木〜金曜が、ベストかも?

ところで、...
ハヤトウリはまだかいな?

予備の種瓜を使うなら、早い方がいいのですが、
畑の越冬組が生きてるか死んでるか、まだ分かりません。

時期的には、そろそろ発芽の頃ですね。
早く安心させておくれ〜!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事