goo blog サービス終了のお知らせ 

”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

一晩中、水風呂。

こんばんは。
Cの畑の畝の修復・・・一段落しました。

まあ、大雑把なレベルでの修復ですし、
これから時間をかけて本格的に修復します。

ニラ畝はもうちょっと後になります。
それまで、大雨が降らないことを祈ります。
Aの畑の修復は、そのうち・・です。

明日から、曇りが2日続く予報だったので、
苗の定植を予定してましたが、どうでしょう?

明日は曇りで、夕方から雨のようです。
明後日は、雨から曇りです。
運が良ければ、そこそこ植えられそうです。

定植は曇りが鉄板です。
曇りでなければいけません。
雨降りの最中もダメです。

明日の夜の雨が早く止んでくれると、
明後日がベストです。

この2日で、最初に蒔いた苗を
植えてしまいたいです。

失敗して、うまくいってないだけでなく、
台風や、その後弱ってる時に
一気に虫の食害が始まり、
やっとここまで復活しました。

蒔き直した苗でも良いのですが、
レタスとサニーレタス、
特にサニーレタスは防虫のために
早く畑に植えたいのです。

余った分は、白菜の中にも植えられます。
とにかく、レタスと、赤からし菜、
ニンニク、そしてストチュウで
防虫を頑張るしかありません。

ニンニクが、虫除けと
たぬき避けになれば最高ですがね。

そうそう、赤からし菜はまだタネ蒔いてませんが、
別の畝に蒔く予定でした。

キャベツや白菜でも混植可能なので、
これからタネを蒔く予定です。

もし、早く気づいてれば先に蒔いて、
成長させておくのでしたが残念でした。

それと、ここ5〜6日でしょうか、
植え付ける苗は、水を控えめにしてあります。

そして、前日の夕方から朝まで一晩中、
ストチュウを混ぜた水に浸かってもらいます。

これで、1週間分の水を苗に吸わせて、
畑に雨が降るまでもたせるそうです。

明日はその必要はないのかもしれませんが、
一応、水を控えてたので、
手順どうりに今、浸かってもらってます。

稲の苗箱に穴から水が漏れないようにして、
ストチュウ水を2リットルで、
ちょうどいい深さになりました。

全部でトレイ5つです。
どこまで植えられるでしょうか?

できれば、全部植えて、
次の日も同じくらい植えたいと思ってますが、
天気と、私の作業スピード次第です。

スピードを重視しすぎて、
雑にならないように気をつけなければなりませんね。

これから食事を済ませて、
畑とは別に、ネギも育苗しますので、
種まきをしなければ。

トレイの準備は済んでますので、
後は蒔くだけです。

ハードな日々が続きますが、
ニンニクだけが頼りです。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事