goo blog サービス終了のお知らせ 

”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

2回目の、始めるぞ〜〜

こんばんは。
暑い日が続いてます、皆さん体に気をつけましょうね。

さあ、しばらく雨の心配が無さそうなので、
いよいよ畑の作業を始めます。

ここが新しい畑の一つ目で、Aの畑です。

狭く変形地ですが、ここらではマシな方です。

暫く耕作はしてませんし、石も少し混ざってますが、
これまた、ここらではマシです。

鹿屋市で1年やった経験をもとに、
間違えるかもしれませんが、
取り合えず一から再挑戦です。

草マルチに使いたい雑草ですが、
取り合えず仮払機で刈ります。

燃やして、草木灰にして、
生の籾殻と土に漉き込むためです。

でも、量が少ないので、
籾殻を撒いてから一緒に燃やして、
灰の量をかさ増ししつつ、
籾殻の炭(くん炭)になったりしたらラッキーの部分も。

生と燃やす分と2回に分けて運びます。
そして、草マルチできるまで、
畝と通路の表面にも撒きます。

生の籾殻の土へのすき込みは、簡単には分解されないので、
保水と、土のふかふか効果が狙いです。

家の近くのコイン精米機では到底足らないので、
2Kmぐらいの距離でしょうか?

精米所で大量に調達。

ここは、屋根付きの駐車場のような場所です。
雨が降っても関係なし。

大雨の翌日でも、濡れてない籾殻が手に入ります。
もちろん・・タダ!

有料では使えない量ですので有難いです。

これは、畑に着いて、
籾殻を畑に撒いてる途中で撮った写真です。


この上にもう一段袋を載せてます。
多分、22〜23袋積みました。

さすが軽トラック。
今までよりたくさん積めます。

汚れも気にせず積めて、掃除も簡単。
軽トラック様様です。

籾殻を撒いてる途中です。

草も乾燥が進みよく燃えそうです。
籾殻は可能ならばもっと撒きたいです。

私の体力次第ですね。

夕方家に帰ってから、ネギに水やり。
2回目の発芽もだいぶ進みました。


1回目に比べ2〜3日遅いですが、
大雨が続いてましたので気温が低かったせいでしょう。

でも、順調でなによりです。

しか〜〜し、久々の畑作業は、キツイ。
体が慣れるまでの我慢ですね。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「穏風の畑」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事