goo blog サービス終了のお知らせ 

”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

菊芋...切り分けて植えました。

こんばんは。
昨日、今日で植え付け終了の菊芋です。

UPを撮り忘れたので、トリミングしました。

ピンク色の、ちょっと突起が見てるでしょう?
芽が、少し出てますね〜。
そして、根も出てますね〜。(この2個だけ)
ホントにギリギリでしたね〜!

今まで、いくつか栽培テストをしてきましたが、
実は困った結果(収穫)になり、
種芋が原因なのか?...栽培方法の問題なのか?...

寒〜い冬の間に、ある面白い記事を見つけ、
大学の先生だったかな?
ぜひ、テストしたくなる研究結果もありました。

菊芋の収穫の際に、
芋が、やたらと離れた位置にあったりして、
広い範囲を掘り起こさないといけなくて大変なのです。

もちろん、取り残しがないように、
ある程度の広い範囲まで掘り起こしますけど、
面倒なんですよね...。

これを解決出来るかもしれません。
結果が出るのは、晩秋以降です。

楽しみですね。

畝の準備(植え穴)を済ませた時点で、切り分け。

異常にボコボコと...
形が悪くて売れそうもないものばかりですが、
これがお宝になるかもしれないのです。

もっとボコボコと、
芽が出る部分が多いものが良いかもしれなくなります。

今回はここまで(3個)切り分けて植え付けましたが、...

来年は、赤丸部分まで切ってみたいです。
一部テストしてみましょう。

生育に問題は無いと思うのですが、
なるべく大きい種芋が良いかもしれませんので、
来年は、テストはごく一部に留めましょう。

草マルチがたっぷり出来てて、
お世話が大変な初期の時期が楽ちんかも?

今年も、強風対策仕様の植え付けです。


2列、ズラして栽培(千鳥)ですが、
3本(3株)を1組で縛ります。

縛った上の部分で切ってしまうのです。

そうすると、草丈を低く抑えられて、
台風でも耐えらえます。
花も付かせないので、雑草化を少しで防ぎやすくなります。
(取り残しの芋がないように気をつけるだけでOK)

ただし、切ってもまた伸びて来るので、(脇芽)
台風前に、再度切る必要があります。
下からも脇芽も出てるので、場合によっては、
その部分も剪定します。

切れば切るほど安心ですが、
新しい葉が出るまで、生育は滞りますので、
それなりに考えて剪定....です。

テッペンを切るだけだと、
脇芽が増えて芋が太ると言われてますが、
2年連続で台風がやってきたので、
まだ確認できた生育とは言えません。

今年は来ないで欲しいですね。

ここはB畑の畝。

変な宿根草がビッシリなので、
黒のビニールマルチを張ってみましたが、
やはり、種からと違い...わんさかと育ってます。

植え穴から手を突っ込んで、
可能な限り退治して、復活防止でマルチの上に乗っけてます。

黄ニラやモヤシみたいになってるけど、元気元気。

ラッキョウみたいな球根?...に、
養分がたっぷりなんでしょうね。
簡単には退治できそうもありません。

でも、もしも、...運よく育ってくれれば、
収穫の際に土を掘り起こします。

頑張って、丁寧に取り除きましょう。

こちらは無理ですね...隣のモロヘイヤ畝。

冬畝は、しょぼいネギとのらぼう菜。
ホントに生育が悪いですね。

赤丸部分が、その草ですが、
畝全体に、ニラみたいな葉が見えるでしょう?
それ....全部です。

根がケンカ(邪魔)してるかも?

葉は緑色ですが、縁は赤いです。
地際は全体が赤いですね。

なんて草でしょう?
名前を調べてから対策探しですが、
時間が掛かりそう....。


越冬した男の子を、お持ち帰りしました。

今年も懲りずに、パースニップの種を蒔きます。

軽く、畝を準備中に発見しました。
立派な、男の子でした。

で、...パースニップですが、
やはり、ジャガイモのように春と秋に栽培可能ですが、
一般的には、秋まきが普通で、
越冬させて、甘くなったものが美味しいらしいですね。

今年も、春と秋に挑戦しますが、
カラカラに乾きやすい畝ですので、
発芽まで二週間ほどが普通らしく、
水を撒くことを覚悟の上で挑戦しましょう。

そして、その間の草対策として、
覆土の土に気を使いましょう。

明日は雨予報ですが、
その後は極寒の朝が続きますね。

里芋、ウコン、生姜...

もう少し我慢してちょうだい!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事