今日は...トラブルトラブル...
まあまた、やらかしてました地域の係の前任者。
おかげで、今まで済ませた作業...訂正、やり直し、
再提出...などなど...集金もあるし...留守だし...
色々と...進みません...
頑張ろう...。
朝...もこもこしてる!

夕方には発芽してるでしょうね。
写真は錦くん(錦甘露ミニ南瓜)ですが、
姫さん(姫枕瓜)と、オトちゃん(乙女縞瓜)も同様です。
トラブルのせいでかなり無駄に時間を使ってしまいましたが、
夕方の帰宅時間は伸ばせません。
苗の確認と、
冷える前にトンネルを閉めないといけません。
頭の中には、
もこもこになってる彼らのことは
すっかり無くなってしまってましたが、...
錦くん

オトちゃん

姫さん

サルトレイに2粒まき、寝かせ植えで鉢上げが理想ですが、
時間短縮....しました。
鉢上げ作業...間引きました。
葉の表面の、
カル酢の散布は忘れずやりましょうね。
C畑の土手に...

クリムゾンクローバー...灯ってました

バラバラって....前面に蒔きましたが、これだけ。
発芽せずに残った種...来年は何本出てくれるかな?
この花は、このままタネを作ってもらって、
いっぱいばら撒いてもらいますが、
一面の赤いロウソクって見られるでしょうか?
それと、...
オカワカメの畝にも少し蒔いてたようです。
花はまだですが、数本育ってます。
頑張れ〜!
土手には、オーチャードグラスも蒔いてあったのですが、
こちらも2年目で、チラホラ。
頑張れ〜!
早朝の、まだ寒くて水をあげられない時間は、
D畑で作業してますが、...
ツタンカーメンのエンドウ豆

自家採種、候補!

でも、虫食いの葉が見えるでしょう?
別に良い株(母本)がありますように!
とにかく、早い時期に実が付いたものを採種しないといけません。
覚えてますか〜、末成りと本成り。
ねぎにら畝は、やっぱりやられます。

アナグマみたいな荒らし方ですが、
柵があるので入れません。
ちっこい奴ですが、罠に掛かっておらず...こんなです。
昨年、効果があったけど、
すぐに効果が無くなった木酢液を散布して、
小瓶に原液も入れて、10本ほど置きました。
ねぎにら...可哀想だから、辞めさせたいです。
今年まで我慢して〜!
来年は、C畑を、ご用意致します。