goo blog サービス終了のお知らせ 

”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

ここにネギ、...こっちもネギ。

こんばんは。
暑い暑い...まだまだ秋はやって来ません。
夜は、とっくに秋ですが...。

汗ダラダラで、クラクラしながら、
まだまだ真夏...と思いながら、冬野菜の準備中です。

今日は出荷後は、ずっとC畑での作業。
畑チェックからですが...

たま〜に赤い深ネギさん。
植え替えてからは元気になってますよ!

でも、最初の土寄せ後は、
この暑さなので、全然進みません。

涼しくならないと伸びないみたいですが、
そのうち、草が生えてきそう....

ツルムラサキの収穫は終了して片付けました。
(ニンニクへ切り替わるウネは、自家用に栽培中)

根元を残したまま細かく切り刻んで、ネギを植えました。

ツルムラサキは、
あまり連作障害は出ない...というレベルらしいので、
念の為にネギ...です。
そして、冬畝では、株間で菜の花を栽培します。

例の...緑の紅菜苔です。

サツマイモ

かなり初期の段階ですが、
基腐れ病の症状が出ている5株を収穫しました。

今回は、十分な大きさの芋が多かったですが、
収穫予定は、今月末から来月上旬です。
もう少し粘って欲しかったですね。

垂直仕立て栽培ですので、株元の確認がし易いので、
可能な限り、早め早めの収穫にして、
芋への影響がないようにしましょう。

黒く、枯れたようになったら、...アウトです!

そして、冬畝では、ここにもネギを栽培しましょう。
偶然かもしれないけど、ねぎが良い結果を出してるかもしれません。

そして、混植部分は、今秋から葉ネギに変更します。
来春...オクラとシソを予定。
(オクラだけかも?)

あるいは、...ネギと....○○?

とにかく、もち麦の生育が悪いので、
ちょっと変更してみます。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事