goo blog サービス終了のお知らせ 

”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

芋類の出荷準備とソラマメと捕まえた〜!

こんばんは。
今日は雨予報から曇りになり、畑での作業がしやすいはずでしたが、
明日の雨の中ではやりたくない作業を済ませました。
(ツルから切り離して選別、土落とし、・・・などなど。)

畑は、緑肥のオーチャードグラス の種まき時期が終わりなので、
とりあえず、落ち着いてます。
(エン麦とマルチ大麦は今月まで蒔きます。)

収穫済みの、里芋(石川早生)と、
紫のサツマイモ(パープルスイート)の出荷準備です。

まず里芋から。(3株分)


左側の大きいものと、右手前のものです。


石川早生は、元々が小降りの品種ですが、
左のサイズがいっぱいあるといいのですが、
まあ、今年はこんなもんですね・・・。

右奥の小さいものは、
訳ありみたいに、ごそっと入れれば売れるかな?・・で、出荷します。

既に、そのようなものばっかりがごそっと出荷されてます。
(だって、早生ではなく、晩生の品種ですからね。)

その他のあまりにも小さいものや、歪すぎるものは、
私の食料ですが、・・皮むきが大変だ、イ〜〜〜ッパイあるぞ〜〜!

バケツに水と一緒に入れて、ゴロゴロと混ぜてむいてみる?

昔の人は、木の枝を細工して、混ぜる道具を作ってやってましたが、
そのうち、・・・いや、今年の冬に作ってみよう。

次はサツマイモの、最初に収穫した分。
可能な限り出荷したいですが、すでに傷んできてるものや、
虫食いのひどいもの、形の悪いものは、当然、私の食料へ・・・

既に、大量に試食を兼ねて胃袋に入ってますが、
味は文句なしに美味しいですよ。

紫芋ですが、甘くて美味しい。
しつこくない甘さなので、たくさん食べれますよ。

しかし、・・・

う〜〜〜ん、多少の虫食いは混ぜましたが、少ない・・・。


真ん中手前の物はこんなサイズ。


ちょうど良いサイズですね。

去年のものと比べれば、虫食いの被害レベルが激減です。
頑張って、来年はもっと減らしましょう。

葉の虫食いは、相変わらず酷いので、
さらに頑張りましょう。

もっと質の良い立派なものが、
もっと早くに収穫出来るはずです。

そして、B畑のお母さんには宣言してますが、
5本程度でしょうか?

垂直仕立て栽培の実験もやります。

サツマイモのツルは、2mほどのものもあったりして、
なかなかツル返しができず、一度やってからはゴッチャゴチャに・・・

そのせいで、こうなってました。


サツマイモのツルは、1mあれば十分らしいので、
垂直仕立てにして、不要な分はジャンジャン切っていけばいいし、
ツル返しを常にしてるようなものなので、芋も太るでしょう。

1.5mほどの太めの竹を用意して、土に打ち込めば、
おそらく台風にも耐えられるはず。

手間がかかる栽培法で、全部するか疑問ですが、
数本テストするくらいなら・・・

ソラマメも、時期が来たので畑に種まき・・・ですが、
今、その畝をモグラがボッコボコにし続けてます。

従って、捕まえるまでの時間稼ぎで育苗します。


種は、昨年自家採種したもの。
今年の栽培は、去年より楽になるはずですが・・・

一緒に混植予定のタマネギの苗は、今年も・・・

しかし、水管理の問題以外にも、
肥料が全然不足してた事も判明しました。

今から間に合うかな?

・・・と、考えながら、コメリに用があったので、
食料の調達がてら出かけました。

そして、そのついででC畑のモグラチェック!

一番奥の罠が開いてるけど、
また空振りだろうな・・・では、ありませんでした。

C畑・・・25匹目。


こいつには長い事、粘られましたね・・・。
あちこちボッコボコにされました。

でも、・・

もう1匹いるかもしれないので、まだ安心はできませんが、
とりあえず、・・ホッとしました。

長い戦いが、どうか終わりであります様に!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません

コメント一覧

farm_nodoka
みーばあさん、・・・そうでした! 
皮ごと加熱する『きぬかつぎ』を忘れてました。
以前、出荷先に、オススメ方法で書いてたのに、・・・今度さっそくやります。
先に切れ目を入れるの忘れそうですが・・・。
それと、・・・ラップしてレンチンではどうでしょう? これも試してみますね。
有難うございました。
tmtyay
こんにちは
頑張っていらっしゃいますね
里芋の皮むき
私は手が痒くなりますからいつも皮ごと先ず茹でます
茹でてから皮むきです
痒くなりませんから~
茹でてから剥くと簡単ですよ
farm_nodoka
かいとさん、こんばんは。
出荷用に選別してますから、綺麗でなきゃ。
でも、自家用になった物はヒドいのがイッ〜パイありますよ、まだまだです。
ゆっくり出来そうで何よりですが、冬が近づいてますね。
そちらは結構寒そうな気がします、体に気をつけて下さい。
わさび、・・・楽しみです、・・・へへへ。
nuigurumi_2011
さつまいもも、里芋も、キレイですね
感心します✨
はやとうりの値段は、残念だけど、見た目も大事ですから、値段より、おっくんさんのはやとうりのほうが〜と言う人がいるはずです
がんばってください
こちらは、しばらく忙しかったけど、明日からは、日常に戻れそうです
のんびりがんばります
そうそう、わさびは、まだ葉っぱは青いです
もうしばらくお待ちくださいね
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事