goo blog サービス終了のお知らせ 

”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

最初の出荷作業。

こんにちは。
今日もいい天気でした。

明日の朝に少し雨が降る予報ですが、
降って欲しいですね。

お願いします!

ネギのCからA畑への引っ越しも、
順調に進んでおりますが、
天気が良すぎます。

ネギは、さほど気にする必要はありませんが、
一応午前中だけにしてます。

Bのジャガイモも発芽が進んでます。

キタアカリは100%発芽済み。
秋の時もそうでしたが、
アンデスレッドは遅いのが結構あります。

発芽の早い部分(頂部)を切って植えてますので、
遅いはずではありますが、
ちょっと心配になってきますね。


さあ・・・

昨日、記念すべき? 第1回目の出荷でした。

出荷できるのに時間が掛かるかも?

結構脅されたので、
エンドウの枝をバッサリ整理したので少なめです。

しかし、かなり早めに対応していただけたので
感謝です。(mekさんの祈りが届いた?)

実は、5時から収穫しようかなと思いましたが、
色々と厄介な両親が寝てます。

仕方なく、6時半ごろからの収穫でした。

朝露でビッショリ濡れてたのもあり、
新聞紙の上で作業。


自然と乾くだろう。

甘かったですね・・なかなか乾きませんで、
一つずつ丁寧に拭きました。

傷物、形や色の悪いものを除き、
1袋分ずつに分けます。


超若採りと、若採り、ギリギリ若採りかな?
の、3種類ぐらいに分けて
それぞれ袋に入れることにしました。


なるべく大きくしてから収穫すれば、
中の豆も大きくなり、食べ応えもあります。

しかし、小さいものは、
スジがまだはっきりとしてませんので、
スジ取りが不要。

下ごしらえが楽です。

その中間の3種類ですね。

お好みで選んでください、・・です。

袋詰完了。


もっと沢山入れて売る予定でしたが、
少しずつ小分けの方が、ここの店では売れるそうです。

年配の方が多くて、量を食べられないからだそうです。

キヌサヤエンドウ、31袋。
(品種はスナックエンドウ、またはスナップエンドウ)


若採りで、サヤごと食べるのがオススメの品種です。

去年からの栽培数は少ないパセリも、
大きく成長した分が収穫できましたので一緒に袋詰め。


たったの5袋でした。


黄色く変色して見えるのは、
部屋の中の茶色い部分が袋に写り込んでるせいです。

痛んでるわけではありませんよ。

こちらが、傷んでたり、形の悪いエンドウ。
私のお腹に入ります。


パセリも、少々出荷しない分がありましたが、
袋に入れて冷凍してます。

凍ったまま揉めば、刻んだようにバラバラに。

そのままパラパラと使うか、
乾燥させて保存。

最後に、1袋残しておいて品質チェック。


何日ぐらい新鮮な状態を保てるか確認します。
(laralaさん、味のチェックもしますよ〜。)

購入の際にしおれてると、やはり購入意欲が減りますから、
確認が必要ですね。

出荷先の写真は、
ちょっと問題があるでしょうからありません。

責任者?の方から説明してもらいながら、
ラベル(値段)を貼って売り場に陳列で終了。

ラベル貼りの際に、その方が手に取って、

”ああ・・・結構キレイな・・・・”

思わず声が漏れました。

あまり、期待してなかったのかな?

でも、売り場にキヌサヤエンドウが
3種類おかれてるのを見て納得しました。

あくまで見た目ですが、私のがずっとキレイでした。
(見た目では勝利。あくまで見た目では・・)

幸い、品種が同じものは無かったので、
そこは助かりましたね。

さあ、売れるでしょうか?

売れるといいな・・・。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事