goo blog サービス終了のお知らせ 

”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

アピオスが、デッカくなってきたど〜!

こんばんは。
ジャガイモが、...どんどん...
あっという間に...減ってきました...。

そりゃあ...そうですよね!

今年も、厳しい天候のせいだけではありませんが、
栽培...失敗ですね。(ほぼ、高い気温かな?)

種芋はしっかり確保できてますが、
出荷は無理ですので、ショボいサイズや、
へんてこりんな芋が、私の餌になりました。

ただし、...

いい加減、私も出荷したいので、
栽培を継続できる品種で、出荷できる品種に、
少しずつ変更してます。

今回の秋ジャガで、
そこそこの出荷があるかもって思ってましたが、
来春(春ジャガ)からは、出荷可能かもしれません。

エサになってるジャガイモたちは、
毎回、美味しく頂いてます。

早く、食べて貰いたいですね。
私のジャガイモを評価して貰いたいです。

6品種(もしかしたら...7品種)あるので、
食べ比べ...楽しいですよ〜!

あっさり系...こってり系...サツマイモ?...栗?...などなど。

菊芋は、まだD畑だけ収穫で、
超〜悲惨な結果でした。

しかし、食べた感想は...
いつも通りの美味しいお芋さん!...なのですが、
ご〜っそり売れ残り、今日の出荷の際に持ち帰りました。
雨や寒い日ばかりで、ネギさえも売れ残るかもってぐらいで、
お客さんが少なく厳しい状況だったみたい。

それに、やっぱり菊芋は、
都会の方でないと人気が無いみたいです。

暖かく、遠出したくなる様な陽気の週末を狙って、
ど〜んと出すしか無いかな?

ウコンは、地味〜に少しずつ売れますが、
来年の栽培数は減らしましょう。
無くすのはいつでも出来るので、
少量で良いので、栽培は継続しましょう。

栽培予定数が元に戻れることになったショウガ。
今回までは出荷できませんが、
ひね生姜(種生姜)と共に、ショボいのは餌として頂いてます。

マイルドで瑞々しい新生姜も美味しいですが、
ひね生姜も、風味や辛みが強くなり美味しいです。
繊維質が多くなるのが、ちょこっとマイナス?

アピオス...これが美味い!

あ....今年のアピオスは、
まだ、ご紹介してませんでしたね!

昨日...収穫しました。

大きくなったでしょう?

もちろん、まだまだ小さいのもあるのですが、
大きくなったでしょう?

いずれ、...
大きいお芋さんは、プレミア価格を期待してますが、
栽培数を増やしたいので、まだ種芋として残って頂いてます。

まず、草マルチを退けて...

実際には草マルチではないのです...これ。

群生して手に負えなくなったツユクサ。
余りにも、アピオスのツルがショボいので、
下手に手を出せば、鎌で切ってしまったり、
手でやっても..プチン...って切れちゃったり...

毎年、悔しい思いをしてしまってます。
緑肥も、ツユクサの勢いでどんどん枯れてきました。

今年の失敗の原因は、
やっぱり、草の勢いが激しい時期の入院ですね。

来年...頑張りましょう!

ツルを手繰って...収穫!

以前は、スコップ(地域によってはシャベル?)で土を掘り起こしてましたが、
今年は、移植ごてだけで行いました。

深い部分に芋はない様に思えましたが、
どうでしょうか?

この日は、全部でこれだけ〜!


この後、ツル切りして、半分を出荷しましたが、
ゴシゴシ洗う作業などもあり撮影どころでは...

かなり薄暗い時間になってしまい、
冷た〜〜〜〜い水で手が悴んだり、
鼻水ジュルジュルで頑張りました。

昨夜、超〜ショボいサイズや見た目の悪いの...
そして、3個だけグサッ...と、やっちゃった立派なサイズを頂きました。

文句無しの美味しさ!

そして....アピオスは、まだもう一畝あります。
今日、雨が降らなければ...でしたが、
青空、...曇り、...どんより真っ暗、...小雨、...
これの繰り返しでイライラする一日。

当然、アピオスの収穫は延期です。

代わりに、ちょこっと...これ(縦穴)をやりました。

掘った穴には、くん炭ともみ殻を詰めるのですが、
在庫が少なくて、これを待ってました。

時間が取れずに遅くなってしまいましたが、
ようやく、新しいもみ殻を搬入しました!

左手前は、古くて水分を含みやすくなったので、
なかなか、くん炭が焼けません。
畝の邪魔にならない場所に塊で置いたりして、
糸状菌を増やすアイテム(木や竹の代わり)として使います。

今日はC畑で、くん炭を焼きながら、
少しづつ縦穴や点穴を作り、
アナグマ対策...兼、土作りです。

大雨や渇水にも強くなって貰いましょう!

少なくとも、短時間の大雨や、
梅雨のような雨続きの水たまりが減ってきてます。

まだまだカラっカラになりやすい場所がいっぱいあるので、
今冬は、この作業に明け暮れましょう!
頑張ってる野菜たちの為にも、頑張るぞ〜!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事